はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今年も、施工管理技士受験をバンバン受けていきたいと
感じている今日この頃、
こんな情報をいただきました(; ・`д・´)
現在は、施工管理技士はその年に夏場1次検定を合格したものは、
冬に2次検定を受験できて、3月頃に合否判定がわかります(‘ω’)
2級を受けるには、いろいろ最終学歴によって変化はしますが、
専門学科などのない、普通科の高卒の方でも、
卒業後4年6か月の実務経験が必要です(; ・`д・´)
高卒など大卒など関係なく、社会人になってから『8年』たてば
誰でも受験資格が発生します(; ・`д・´)
電気工事の場合は、1種電気工事士の資格を持っている場合は、
実務経験は問わないなど、
土木、管でも同じように免除枠もありますが、
2級を受験するには、22才くらいにならないと受験できないと
いうことです(; ・`д・´)
1級の施工管理技士となると、さらに受験資格は棚上げされており、
2級施工管理技士を取得後3~5年後に受験可能だったり、
高卒後ですと、11年6か月の実務経験が必要(; ・`д・´)
高卒以外(中卒であったり、在学証明関係無)ですと、なんと
15年以上の実務経験が必要です(; ・`д・´)
さらに
最低でも専門技術者としての現場での1年以上の
実務経験を記入する必要があります(‘ω’)
土木や管の場合はそうしたハードルをいくつかクリアしないと
2級、1級と登れないのです(; ・`д・´)
電気工事の場合は、1種電気工事士があれば、実務経験関係なく
1級電気工事施工管理技士を受験できますが、
以前ですと、5年の実務経験、現在では緩和されて3年の
実務経験がないと、試験には合格していても、
免状を交付してもらえない為、
1種電気工事士を取得するまでに3年は経過しているはずです(‘ω’)
現場系の職人たちは、勤めている会社で、
3、4、5年と経験を積んで、実技(二次)試験の知識などを
得るわけです(*’ω’*)
今回2024年度の改正では、
1次試験(学科)が合格してから、3年経たないと、
2次試験(実地)が受験できませんよということです(; ・`д・´)
ただし、実務経験の記述などがなくなる
というわけです(‘ω’)
なぜ、このような改正がおこなわれたかという背景には、
実務経験記述を虚偽報告しているケースが多いため、
そして、
施工管理技士を若い職人が取得しやすくするためです(*’ω’*)
たしかに、私の知り合いでも、
営業マンとして会社勤めしている現場経験の全くない方でも
施工管理技士を受験して、合格したりしています(; ・`д・´)
技術や経験の伴わない、『名前だけの』施工管理技士が
世間には蔓延している可能性があり、
施工管理技士の価値が下がっています(; ・`д・´)
もちろん、給料面で、施工管理技士をもっているいないで
大きく変わる為に、
嘘をついてでも、資格を目指すのは仕方のないこと(; ・`д・´)
知識だけある方なら、実務経験のハードルだけクリアすれば
いわば誰でも、ある程度の年齢になれば『一応、現場監督』
になれるわけです!
そうしたことを踏まえて、来年度から、あたらしい制度が
はじまります(; ・`д・´)
経過措置は数年あるとしても、
令和10年あたりからは、1級の施工管理技士を取得しようと
すると、受験してから最低5年後でないと取得できません(; ・`д・´)
若者にとっては、満17歳以上から2級の施工管理技士の1次検定を
受験することができます(*’ω’*)
1級では満19歳から1次検定を受験する事ができます(*’ω’*)
あと、実務経験においては、いろいろ免除枠があるものの、
2級で3年、1級で5年後 に2次試験が受けれるという基本的な
条件は皆が満たす必要があります、、。
現状では、最初の申込時に書類審査が通れば、
その年に2次検定まで受験して、合否がわかるので、
施工管理技士をその内取得したいなと、
お考えの方はどうか、お早めに対策する必要があります(; ・`д・´)!