はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
2024年7月3日に、新しい紙幣が発行されました(‘ω’)
20年ぶりに新しくなって、
新紙幣にはいろいろ偽造対策が盛り込まれています(‘ω’)

もうすでにほぼ一か月経っているので皆さんも
お目にかかっているかもしれませんが、
今月の給料日で、銀行からお金をおろしてきたのか、
全部新札だったので、
まだ見てない方のためにご紹介(‘ω’)!

全部新札ってなんか心躍ります(*’ω’*)

3Dホログラム、、気になるから角度代えてみてみると、、

ほんまに顔が動いているように見えて気持ち悪いΣ(; ・`д・´)
凄い技術だ、、!
、、しかし私の今回の考察はそんなところではなく、
財布に紙幣を入れる時に
以前とデザインが変わったので
すこし考える必要があるということだ(; ・`д・´)!

以前のデザインでは真ん中に漢字で【壱万円】
左、右上に数字の【10000】が表示されていて、
私は、財布にお札を上にして揃えておさめる派なので、

このように、【5000】という数字でパットわかりやすく
手前の新紙幣のように漢字で【千円】というのが左上に
表示されていて、
比較すると、数字のほうがパット見てわかりやすい(*’ω’*)

例えば、新紙幣の上下を入れ替えて財布に入れておけば、
左上に数字がくるので、紙幣の左上を見る人にとっては
視聴性は、前の紙幣より上がっている(; ・`д・´)

前の紙幣では、下側には 漢字も数字も表記が無いので、

上下方向を下向きに入れた場合、
パッとみて、壱万円なのか千円札なのかわからない、、(; ・`д・´)

私は紙幣の右上を見るタイプなので、
上下を下にいれると、ここまで広げないと何の紙幣かが
確認できず、
重なっている紙幣はもっと確認できないわけです(; ・`д・´)
そういう観点から、
紙幣はもともと諭吉様などの顔を上にして財布に
差し込んでいました(‘ω’)ノ

以前の紙幣では、ご覧のように、右上に数字で【10000】
【5000】と見やすかったのですが、
新しい紙幣では、右上には表記は無くなり、左上の
【壱万円】【千円】を見ることになります(; ・`д・´)

でもね、、
以前の紙幣をこうして裏返しにしてみると、
同じように、
壱万円と千円札は、右上と左上に数字で【10000】と
表記されており、五千円札だけ
左上と右上に【5000】と表記されてます(‘ω’)ノ
なので、裏返ってる場合でも、左上では無くて、
右上を見て数字を確認する癖が
勝手についているわけです(; ・`д・´)!

そこで、新紙幣を裏側で上にいれると、
このように、右上だけおおきな数字で【10000】【1000】
と視聴性大になっています(; ・`д・´)!!

裏側の左下は、サイズがガクンと落ちるが、
とりあえず数字で表記はあります(; ・`д・´)

今回の五千円札は、左上と右上ではなく、
千、一万と同じく、 右上と左下の数字表記に
統一されております(‘ω’)ノ

なので、裏側で下方向にいれるよりも、

こう入れるほうが、
もちろん見やすくて、いいですよね(; ・`д・´)
右上を意識するので、
どうしても、いままでどおり、人物がえがかれている
表を手前にして上側に合わせて紙幣をいれると、

パッと見て、色別できないので、、

やはり、裏側の上方向(; ・`д・´)!
みなさんもこれから、紙幣の入れ方を
変えていくにちがいありません(; ・`д・´)
そうしても、それをお伝えしたかった、、(; ・`д・´)
以上です(; ・`д・´)w