はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今回は、増設増設で使いすぎによる主幹ブレーカーが
落ちるという事態に陥った改修の模様です(‘Д’)
いつもお世話になっている、某企業様の施設内で、
急に停電になったとの連絡が入りました(; ・`д・´)
構内第1柱の下に盤がずらりと並んでいますが、、
昔から増設、増設を繰り返している模様で、
現状単相回路の主幹は100Aがついてましたが、
95A程流れているので、
たしかに、何か同時に機器をしようすると
落ちてしまうときがあるのも納得、、(; ・`д・´)
というわけで、引込点から第1柱の下にあるメーター盤
までの22sqを38sqに交換し、
主幹を150Aに交換します(*’ω’*)
実際は、100Aよりさらに上に150Aを増設し、
100Aの2次側をすこし振り分けたりします(; ・`д・´)
盤の一番右端の底面に穴を開けて、新しい幹線の入る
ルートをつくります、、(; ・`д・´)
ノックアウトパンチャーで54の穴をあける、、(‘ω’)
盤の上部右側にアレスタがついてますが、
左側に150Aの開閉器を取付します(*’ω’*)
ちょっとわかりにくいですが、停電切替を短縮する為、
1次側38sqをVE42に入れてたち下げしておきます(‘ω’)
上からおりてきた38sq、
停電作業開始(*’ω’*)
隣のメーター盤の電線を取外し、撤去(*’ω’*)
増設増設で盤内はぐっちゃぐちゃですね(; ・`д・´)
メーターから主幹までの電線を接続(‘ω’)
メーターの繋ぎこみ完了(‘ω’)ノ
主開閉器右の鼠色の100Aから左下の黒い100Aへ
送っていましたが、
左下の100Aからは、増設増設で沢山容量を食っている為、
今回新調した150Aから直接電源送りに変更(‘ω’)ノ
黄色いKIV38sqでそれぞれの100Aへ渡り線を繋いで
使いすぎで落ちないようにする(‘ω’)
そして上部右にあったアレスタも
150Aの1次側に繋ぎ直しておきます(‘ω’)
1次側の改修完了です(‘◇’)ゞ