はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
街路灯の根元調査に最近ちからを入れていまして、
数か所まわったうちの酷いものをご紹介していきます(*’ω’*)
8mほどの道路灯、
この路線のものはサビによる浸食がすすんでいて、
肉厚があるので、根元などはしっかりしているものの、
表面のサビがすごいです(; ・`д・´)
これも放っておくと、そのうち一か所穴があき、ひろがっていく
パターンなので、サビ除去から塗装を提案していきます(*’ω’*)
こちらは根巻保護コンクリートをしていて頑丈そうに思えますが、
コンクリートにクラックが入っています(; ・`д・´)
この割れ目から犬のオシッコが浸透しているので
中は腐食している可能性が大です(; ・`д・´)
この路線はみな、同じようにクラックがあり、
打設時に鉄筋を入れていないのかもしれません( ;∀;)
数本でも差筋していると、ヒビがはいったり割れたりしにくいです(‘ω’)
こちらは住宅街の沿道ですが、一見腐食などないように
みえますが、
点検蓋の下側ボルトが止まってないので、
よくよく確認してみると、、、
ボルトのメスネジは腐食で腐ってボロボロになり、
そのまわりも崩れていって、
倒壊の恐れがあります(; ・`д・´)
点検口の開口部と、根巻保護コンクリートの表面が近すぎて
点検蓋のしたで、オシッコが一時溜まっては腐食するパターンです、、。
点検蓋とコンクリートの間がないので、これ以上補修できないので
照明柱を取替するしか術がありません(; ・`д・´)
点検口の開口部が、しっかりボルトで固定できないとなれば、
鋼管の径の半分が空いていて、
木でいうと、チェーンソーで
根元を半分切っている状態と同じですからね(; ・`д・´)
これも同じパターンなので、蓋をあけてみると、
やはり、下部が腐ってボロボロです(; ・`д・´)
さわればどんどん崩れていき、危険です(; ・`д・´)
パッと見、わからないので、皆さん、犬のオシッコを平気で
かけていくのでしょう(; ・`д・´)
こちらも普段わからないシリーズです(; ・`д・´)
点検蓋をよーくみてみると、、
表面はコーティングされているのでわからないですが、
その中は浸食されやすいタイプの照明柱です(; ・`д・´)
点検蓋をあけてみると、
かなり腐食がすすんでいて、、
ホームパイ状態です(; ・`д・´)
サビが浮いてきたら、サクサクになります(; ・`д・´)w
ちょっとめくってみると、
ヤバイのがよくわかると思います(; ・`д・´)
先日、洗い出し仕上げの投稿をしましたが、
その現況もこんな感じで、
一見、腐食がわかりにくいですが、
この表面のボコボコを見逃さないことです(; ・`д・´)
このボコボコの中は、ホームパイなのです(; ・`д・´)!
ちょっとつついてみたら、
崩れて、穴がちょっと空きました(; ・`д・´)
一か所こういうのが見つかる路線は、
近くでもおなじ条件で腐食していることが多いです(; ・`д・´)
お犬様が、おなじ路線を通って、散歩しているからです(; ・`д・´)w
洗い出し風の舗装がされているこの路線は
建替が決まっているので、
後日試掘調査をして、照明柱基礎がどのタイプなのか
地中の様子を見たりします(‘ω’)ノ
こんな風に普段、ぶらぶら見回りして、悪い箇所を発見することが
多く、それが、
弊社の使命でもあると思っています(; ・`д・´)
倒壊する前に事前に、修繕、もしくは建替できれば、
市民の安全な生活を確保できると思っています(‘ω’)ノ