オフィシャルブログ

柱上高圧ガス開閉器(PGS)交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

過去の工事ではありますが、柱上高圧気中開閉器(PAS)の交換は

よくしてきましたが、

PASではなく、PGS(柱上高圧ガス開閉器)というものも交換したことが

あります(‘ω’)

 

普通の気中開閉器(PAS)も 空気の力によって、高圧電流の遮断をする

のですが、

ガス開閉器(PGS)は、SF6と呼ばれるガスの力で、

それを遮断するものです(*’ω’*)

 

300Aで見た感じ、コンパクトで、

PASよりも重量は小さくなるメリットがあるものの、

 

中に封入しているSF6ガスの処分が大変なので、今回は、

普通の気中開閉器(PAS)への更新になりました(*’ω’*)

 

 

こちらのSOG制御装置もセットで更新です(*’ω’*)

 

新しいSOG装置に交換です(‘ω’)

 

 

新しい PASは300Aなので、

ユニックで吊り上げて、高車と柱上作業によって

設置します(*’ω’*)

 

300AのPASなので、やはり、すこし大きく重たいので

バケット車の中からよいしょと人力で柱上アームへ引掛けるには

ちょっとしんどいです(; ・`д・´)

一般の方が電柱を見上げた時には、小さな箱にしか見えませんが、

実際持ってみると、、結構重たい鉄の箱です(; ・`д・´)

高圧ケーブルは既設のモノを再利用なので、

端子部分でボルトナットで再取付(*’ω’*)

高圧ピン碍子もこういった機会に綺麗に清掃しておきます(*’ω’*)

このちいさな汚れだったり、亀裂が、絶縁を悪くすることを

経験したことがあれば、

碍子をきれいにすることの重要性をきっちり理解できます(*’ω’*)

1次側は、関電(きんでん)の施工となります(*’ω’*)

このPASこそが、電力会社と、お客様との責任分界点になるので、

施工もきっちり、関西電力と、施工業者とは分けて考えます(*’ω’*)

 

工事中の事故もまた、区別しておくことで、万が一の有事の際も

きっちり責任が明確になるからです(*’ω’*)

 

施工後は、メガチェック、リレー試験を経て、

復電です(*’ω’*)

柱上作業で、なおかつ責任分界点の丁度いいところの工事なので

こうした、作業車や作業人員も多く必要で、大変な工事に

なってしまうのですが、

 

万が一、波及事故などをおこした際にすぐ対応できて、

そして、責任を明確化できる体制で工事することが大切だといえるでしょう!