オフィシャルブログ

照明柱、自動点滅器交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

三田市の外灯のほとんどは、リース契約によって、

リース会社が保守メンテナンスを行うようになっておりますが、

電源より1次側は、三田市が修繕することになっております(‘ω’)

 

たとえば、引込線がちぎれていて、電気がきていないとか、

制御盤で、タイマーがくるっているなどは、

2次側にちゃんと電圧が供給されていないので、

三田市が直すということになります(*’ω’*)

 

本日もそうした、電源がきていないということで

とある照明柱を調査、修繕に伺っております(*’ω’*)

 

単独柱で、単独引込の場合は、

自動点滅器やカットアウトスイッチくらいしか、

部品がないので、おそらくそのあたりの故障じゃないかという

目測をつけてハシゴなどをもって、調査にいったついでに

直してしまいます(*’ω’*)

まず、点検口を開けると、やはりグチャグチャですね(; ・`д・´)

カットアウトではなく、HBブレーカーがついているので、

こちらは、腐食がはげしく、交換になります(; ・`д・´)

 

湿気の多いこんな場所にブレーカーは不向きで、

磁器でできた、カットアウトスイッチでないと

ブレーカー自体の絶縁が悪くなることが目に見えてます(; ・`д・´)

 

現在1次側に電圧がきていないので、

考えられるのは、上部に設置されている自動点滅器の故障(; ・`д・´)

 

こんなところに、無理やりついていましたね(; ・`д・´)

 

それでは、この点滅器を早速交換していきます(*’ω’*)

 

太い2.6㎜の黒と水色の電線が、引込線ですが、

照明柱へ入っているVA電線が短すぎるので、

こちらを取外し、

 

新しく取り付ける自動点滅器の為にすこし線を延長します(*’ω’*)

だいぶ経年劣化と、こすれで、外装も傷んでいたので、絶縁テープ

で分厚く巻いて補強します(*’ω’*)

新しい自動点滅器を取付します(*’ω’*)

電線を一本ずつ、振替ていきます(*’ω’*)

いつもながら、活線作業ですが、

一本ずつ接続して、テープを巻いていけば怖くない(‘ω’)!

自己融着テープもしっかり巻いて、完了です(*’ω’*)

 

1次側に電圧はきました(*’ω’*)

 

、、が、やはりブレーカーもオンオフしても、

 

2次側に電圧がこないので、

ブレーカーからカットアウトスイッチに交換です(‘ω’)

2次側はぐちゃぐちゃで、いつも大変です(; ・`д・´)

できるだけ整理して、不要な電線など短くはします(‘ω’)

1次側電線も一本ずつ接続すれば怖くありません(*’ω’*)

 

交換完了です(*’ω’*)

 

これで、試験点灯すべく、

上部の自動点滅器に黒い袋をかぶせて、夜の状態にします(‘ω’)

 

点灯が確認とれました(*’ω’*)

 

 

余談ですが、この照明柱は10年ほど前に

根元の補強工事をしていまして、

ボイドのうえをよくみると、

6ミリの鋼板を溶接で補強接合して、

その上からボイドでコンクリートを巻いています(*’ω’*)

 

当時犬のオシッコで腐食し、穴が空いていて、

補強したのを覚えております(*’ω’*)

 

単独引込で、地中へ向かって電線がおりていないので、

こうした根元の補強に 溶接を用いることができました(*’ω’*)

 

オシッコが当たって溜まる部分が、

分厚くなっているのがわかりますね(*’ω’*)

 

これで10年以上経っているわけですが、全然問題なく

強固な状態を保っていることの証明になってますね(*’ω’*)☆

 

LEDになって、10年もつ

とよく言われますが、

 

こうした、器具以外の不具合で不点灯になることは

いくらでも可能性はあります(*’ω’*)

 

そうした不具合でも迅速に対応するべく、弊社のような

メンテナンス会社もいることをお忘れなく(*’ω’*)

 

そして、その不具合の対応窓口があり、

不具合箇所の確認に、市の担当者様は現場にかけつけたり

通報者様や近隣の住民さん達と、情報収集したりクレーム対応を

してくださって、

 

それを経て、弊社のようなメンテナンス会社に依頼がきて

修繕という形の流れになっています(*’ω’*)

 

そうした経緯があって、タイムラグは多少あることを

ご了承ください(*’ω’*)