オフィシャルブログ

プラモール配管、配線工事!引掛けシーリング取付!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

引っ越しされて、まもなくいろいろな不具合に気づかれた

お客様宅に、本日もお邪魔しています(*’ω’*)

 

ダイニングルームの天井照明用の引掛けシーリングですが、

電源がきていないので、

 

新たに配線することになりました(*’ω’*)

玄関入ってすぐ廊下の様子ですが、

右に洗面所、左にダイニングルームがあるので、

廊下を通過して、ダイニングに配線をもっていきます(*’ω’*)

洗面所上の分電盤(; ・`д・´)

メインブレーカー無しで、増設された3回路のうち一個だけ

漏電ブレーカーですが、

 

おそらくこれがエアコンの回路でしょう(; ・`д・´)

エアコン用回路は、アースの設置か、

もしくは接地がとれない場合、高速型15mA感度の

漏電遮断器を設けないと、電力会社から指摘をうけます(; ・`д・´)

 

念のため、今回弊社でする増設工事も、あらたに安全ブレーカー

を設置して、そこから電源をとります(‘ω’)

 

メインが漏電遮断器のついた8回路くらいの分電盤に

交換するように提案しましたが、却下されたので、

 

今回工事で他が何かおかしくなったといわれても責任を

負えない為、安全ブレーカーを設置して、責任分界点を

つくるわけです(; ・`д・´)

 

さて、さっそく作業をすすめていきます(‘ω’)

まずは、洗面所から廊下に向けて貫通穴をあけます(‘ω’)ノ

穴をあけ、廊下の天井面にモールを配管します(‘ω’)

電線を通します(‘ω’)

そして、廊下からダイニングに向かって穴をあけます(‘ω’)ノ

ダイニングルームの天井面にもモール配管します(‘ω’)

まず既設の引っ掛けシーリングを外します(‘ω’)

テーピングをして、天井裏に線をいれて、しまいます(‘ω’)

 

トラバーチン一一重張りのようで、ボードとボードにしか

天井地はいないので、

既設と同じ場所にシーリングを設置するというより、

ボードの筋沿いにモールをはわして、目地にシーリングを

取付するようにします(*’ω’*)

 

前の電線穴は、新たにつけるシーリングライトでおそらく

隠れると思います(‘ω’)

 

廊下側から入線します(‘ω’)

スイッチも欲しいとのことで、既設廊下スイッチへ、

たちおろして、そこでスイッチを設けます(‘ω’)

玄関照明は、家主様、不動産会社に確認したら、腐食しているが

そのまま放っておいてくださいとのことで、

 

またそれが必要になったときに、スイッチ線だけつなげれるように

しておきます(‘ω’)ノ

 

さて、新たに丸型の引掛けシーリングを露出でつけますが、

露出配線ように、電線口を優しく割って処理します(‘ω’)

 

、、この作業が一番気を遣います(; ・`д・´)

 

ニッパーとかで横着して、ぽきっと割ると、

こういうことになってしまうからです(; ・`д・´)

 

私にとっては、レセプタクルやシーリングの電線口をカグ

作業は、活線作業よりも気を遣う作業です((+_+))

 

さて、電線をモールにいれながら、シーリングもビスで

固定します(; ・`д・´)

 

ダイニング側はこれで完成です(*’ω’*)

廊下のスイッチ部分に、モールボックスを設置(*’ω’*)

VA2本いれて、3号モールで立ちおろします(*’ω’*)

今回のダイニング用にスイッチを接続して納めます(*’ω’*)

屋外用の器具は絶縁がわるいので、

スイッチを切っておきます(; ・`д・´)

 

最後に洗面所内の電源部です(*’ω’*)

まずHBブレーカー取付(*’ω’*)

横引きだけモール配管(*’ω’*)

接続完了です(‘◇’)ゞ

 

廊下部分を露出配線、、ちょっと見映えはわるいのですが、

点検口もなく、2階がのっている昔の在来工法、、

天井内隠ぺいはほぼ不可能と言ってもおかしくはない(; ・`д・´)

 

もう少し手間暇かければ一部隠ぺいはできるが、

時間とコストをかけるよりは、露出配線でもかまわないとの

了解をえています(; ・`д・´)

 

2階のエアコン貫通穴からVA電線がたれていたり、

なんだか、他にも不具合はありそうなこのお宅(; ・`д・´)

 

心配なのは、そうやって前の住民のかたがいろいろ後工事で

ご自分で施工したのか、電気屋さんに頼んでやったのかは

わかりませんが、

 

主幹漏電ブレーカーがついていないということ(; ・`д・´)

 

もし、絶縁がわるかったり、漏電していて、

火花がパチパチとトラッキング現象など起きても、

電路は遮断されず、電気は流れ続けて、

 

やがて火事になってしまいます(; ・`д・´)

 

そのへんをしっかり考えれば、何千円、何万円で万が一が

予防できるのですから、

こうした古い戸建てのメイン無の分電盤しかない家には

漏電遮断器の設置を強く願ってます(; ・`д・´)