はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
前回までに、いろいろ配管を切替したりして
準備して来ておりますが、今回は古い枡を撤去しないと
切替できない汚水配管を切替するべく
枡を斫って解体していきます(; ・`д・´)

サムネのように、コンプレッサーの斫りで
少しずつ解体していくしかないので、、
今回はひたすら斫り続ける様子をご紹介(; ・`д・´)!

まずは、古い汚水桝を高圧洗浄します(‘ω’)

こびりついた汚れをできるだけ落としておきます(‘ω’)ノ

そして新しい汚水桝も洗浄(‘ω’)

配管から古い枡へ繋がるほうへ汚水が逆流しないように
土嚢袋をおいて、止水しておきます(‘ω’)ノ
枡の中は、床面のインバート(ながれる溝)をモルタルなどで
職人さんが設置後に作業しており、
その時に、枡の廻りも特殊なコーティングを施しています(‘ω’)
屋上の防水層みたいな感じです(‘ω’)ノ

さて、それからは上からコンプレッサーで斫ります(‘ω’)
土木工事業者さまの社長自ら重たい20番のハンドルを
もって斫ってはるので頭が上がりません、、。

コンクリートの間にワイヤーなど鉄筋が入っているので
なかなか簡単には崩れてくれません、、。

近接に重要配管がいくつもある為、バックホウの
アイオンなどで割るわけにもいかず、、コツコツと
上から落としていくしかありません(; ・`д・´)

仮に迂回して接続しているSRF75が2本見えてきました(‘ω’)

底のほうにくると、右の車道側に生きた下水管が
でてくるので、それをぶち破らないように慎重に斫ります(‘ω’)

斫ったコンクリートガラと、残土は分別し積込(‘ω’)

床面にうっすらインバートがみえてきました(; ・`д・´)

もう少しで終わりそうです(; ・`д・´)

そして、ようやく、底部はごっそりと取り出せました(‘ω’)

車道側からの下水配管と、新設で新しい汚水桝につながる
SRF150を仮に接続します(‘ω’)

そして古いVP150は切断し、蓋をします(*’ω’*)

斫るのにほぼ一日かかったため、
今回は仮に繋いで、埋戻し復旧です(‘ω’)

後日、仮につないだ箇所に、点検用の枡を設置して
きちんと接続しなおします(‘ω’)☆

毎度毎度、埋戻して復旧大変ですが、もうひと踏ん張りで
切替作業が終わりそうです(; ・`д・´)