はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
他工事で、高所作業車を使用しており、夕方すこし
時間が余ったので、自宅の太陽光パネルを洗浄することに
しました(‘ω’)ノ

我が家の自宅はおよそ5年前に建てたので、
太陽光パネルを5年ほど、放置していたわけです(‘ω’)

高所作業車を設置し、
とりあえず屋根をのぞいてみる(‘ω’)ノ

よかった、、もっと鳥の糞で白く染まっているかと
思っていましたが、意外に綺麗だった(; ・`д・´)

もう少しクローズアップしていきますと、、

パネルの下の部分には、黄砂なのか花粉なのかわかりませんが、
流れ落ちた汚れが溜まっていますね(; ・`д・´)

パネル面に、ひっかき傷みたいなのがところどころに
有りますが、
これは、カラスなどの脚のツメ痕でして、
これがあるということは、
パネル面もうっすら埃や汚れがあり、爪痕の分だけ
埃が無くなっているだけなので、
きれいに洗浄すれば痕は無くなりそうです(*’ω’*)

特殊な泡スプレーをかけて、汚れが溜まっているところは
拭いてみると、

汚れが落ちました(*’ω’*)

パッと見は汚れてなさそうに見えますが、
連結している中央のあたりはやはり汚れが溜まって蓄積
しています(*’ω’*)

では、真ん中にどうやっていくのかというと、
パネルとパネルの継ぎ目を踏んで歩いていきます(; ・`д・´)

積もっているところだけとりあえず拭き掃除(; ・`д・´)

上の2枚と、左の列をおもに拭いた状態ですが、
右のパネルとの色のちがい、、ちょっと写真ではわかりにくい
ですが、、わかるでしょうか(; ・`д・´)?w

この角度なら、拭いているところと拭いていないところが
わかるでしょうか(; ・`д・´)

さて、まだ何十枚も洗浄しないといけないので、
あとは、特殊な洗浄液を混ぜた蒸留水を用意し、
モップで洗浄したいと思います(; ・`д・´)

車の洗車と同じ理屈で、
ケルヒャーなどで水洗いだけしても、車の汚れって
全部落ちませんよね(; ・`д・´)
やっぱりモップなどでこすらないと、窓やドアノブなど
細かいところは汚れはおちないわけです((+_+))

あまりケルヒャーなどの高圧洗浄機で洗うのも、
小さな石などがある場合も想定されるので、
パネルの表面を傷つける恐れがあります(; ・`д・´)
なので高圧洗浄は太陽光パネルにはお勧めできませんが、
柄の長いモップでこすりながらの水洗いが一番
効果的かと思います(; ・`д・´)

高圧洗浄であまり屋根面を水浸しにしてしまうと、
自分の足場も濡たしてしまって、屋根上では危険ですしね(; ・`д・´)
できるならば、足場を組んで安全の措置をとっての
作業が一番なのですが、
コスト面でもなかなか難しいのもわかります(; ・`д・´)

高所作業車を使用していける一軒家などでは、少量の
水で足場代もかけずに洗浄できるので、
太陽光パネルの洗浄をもししたいなと思っている方が
おられましたら、一度弊社にご相談ください。
花粉など小さな粒子の埃汚れは、
雨水によって流されずに、ずっと蓄積されると
その上からのっかって言って、汚れが取れることは
ないので、
その部分は発電効率が一生落ちたままです(; ・`д・´)

パネル洗浄完了です(‘ω’)
、、あんまりわかりませんが(; ・`д・´)
それでも、うちの3,7KWシステムで、
平日はだいたい3.1KWくらい発電しているのですが、
パネル洗浄後は、 0.1KW、0.2KW、上がって、
3.3KWくらい発電するようになりました(*’ω’*)

残り5年、売電期間があるので、効率よく発電して
稼いでもらわないとです(‘ω’)ノ