はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
前回で、防犯カメラの位置や角度がだいたい決まった
ところで、カメラへのAC電源の配線をしていきます(‘ω’)ノ
モニター&ワイヤレスHD防犯カメラ設置①

玄関前のカメラ電源へは、取り合いの門構えのうしろに
テレビのブースター電源があったので
そちらから電源をとりだすことにします(‘ω’)

できるだけ、人目につかない端のほうをPFD管で配管、
配線していきます(‘ω’)

なにより、この取り合い、、
造った大工さんがすごいなと思います(; ・`д・´)

カメラを取付し、
コンセントは、庇の奥のほうへ設置します(; ・`д・´)
吹き降りの雨の影響を受けないようにするためですね(‘ω’)

配線をまとめて、カメラ側は完了(‘ω’)ノ

さて、電源の取出しです(‘ω’)

電源の取出し完了(‘ω’)ノ
続いては、駐車場側の2台目のカメラのほうです(‘ω’)

この波板で増設された中に電源のジョイントがあったので、
VAをステップルでたたいていきます(‘ω’)

コンコンと配線していき、

庇に出たところで、露出コンセントをつけたいと思います(‘ω’)

念のため、雨水がつたってきたら怖いので、

コーキングで処理(‘ω’)

2台目カメラ設置(‘ω’)

ジョイント部から電源の取出しが完了し、
2台目のカメラも完了です(‘ω’)ノ

リビングに前回増設したコンセントがあるので、
モニターはこちらから電源をとり、
映像を確認できます(‘ω’)
チャイムしかなかったご自宅に、
カラードアホンと、防犯カメラのセットで
防犯効果がグッと押しあがったように思えます(‘ω’)!