はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今回は、一軒家にて、露出配線による露出コンセント
増設工事の模様をお伝えします(‘ω’)
水と花と緑の街、三田市では、
近代的な新興住宅もあれば、昭和の時代から建っている
昔ながらの日本家屋など様々な戸建て住宅が点在しています(‘ω’)
今回は築3,40年といったお宅の2階の一室にて
コンセント増設です(‘ω’)
窓の下にあるコンセントから電線を露出で配線して、
反対側の壁にコンセントを増設します(‘ω’)
天井と壁の境目に【廻り縁】という木がありますが、
そこをステップルで配線します(‘ω’)
こちらが反対側のコンセントを設置する柱です(‘ω’)
白いテープを貼ってくれている場所に設置です(‘◇’)ゞ
すでにVA電線が柱に配線されているので、
この横に沿わしながら天井から電線をおろしてきます(‘ω’)
では早速、プラスチックのモールボックスを取付(‘ω’)
茶色の電線で、目立ちにくいように配線(‘ω’)
ステップルも茶色とかあったらいいのに、、、(; ・`д・´)
はい、ささっとVAをたたいていきます(‘ω’)
既設コンセントまで到達したので配線は完了(‘ω’)
新しいコンセントを取付します(‘ω’)
既設コンセントから電源取出しです(‘ω’)
昔の配線器具は、プラスビスではなく、
マイナスのビスです(; ・`д・´)
平成、令和生まれの方はたぶん知らないであろう、、(; ・`д・´)
埋込のボックスも鉄製で、
コンセントの接続部も後ろでは無く、横にビス留め
だったり、、
接触したり漏電しそうな構造であった(; ・`д・´)
さて、ここではフカシプレートというものを使う(‘ω’)
こういった土壁や化粧壁などに埋め込まれているコンセントには、
電線やモールなど、露出配線しかできないために、
プレートを何㎜かうかせることで、
そこから電線を侵入させるわけだ(; ・`д・´)
こういう感じ(‘ω’)
電源取出し完了(‘ω’)
増設部分も電圧を確認し、
作業完了( *´艸`)
高圧工事もしますが、ちいさなコンセント増設工事でも
喜んで承りますので、
こんなところにコンセントあったらいいなと思ったら
ご連絡ください(‘ω’)
石膏ボードなど現代風の家ではもっと隠ぺい配線も
可能なのでできるだけ綺麗な施工を心掛けています(‘ω’)