はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
絶縁不良架空電線取替!枝葉伐採!②
漏電による不具合で枝葉の伐採と架空電線取替工事を
おこなっております(‘◇’)ゞ

前回、枝葉伐採が終わったので、
架空電線取替を進めていきます(‘ω’)


DV2.6-2C、 150mを張替していきます(‘◇’)ゞ


古い架空線は2.0-2cで、細いので、今回は2.6-2cで
引張直します(; ・`д・´)
引き留めてるバインド線も錆びてますが、
こうした箇所から電線の外装にひびわれ傷がついて、
水が回って漏電したりします(; ・`д・´)

末端のポールから順番に手前に手前に取替していきます(‘◇’)ゞ

径間は40M程なので、手でひっぱっても弛度はそれなりに
保てます(‘ω’)

枝葉がスッキリと無くなっているので、作業しやすいです!

さて、私一人で作業していても寂しいので、
架空線を引っ張った経験のない、従業員さんに
レクチャーしながら作業していきます(‘ω’)

今回は細くて、径間も長くはないですが、
これがもっと太くて重たい電線だった場合は
頭を使わないと、しんどくて作業が捗らないので、
そういった場合を想定して作業してみます(‘◇’)ゞ

シメラーを用いての架空線の取替の仕方を教えます(‘ω’)


碍子にバインド線で電線を固定する場合のコツなどを
事前に知っておかないと、
高所作業車が無くて、ハシゴを架けての作業の場合は
もっと力がいれにくい環境下での作業になります(‘ω’)

高所作業車で二人で作業するのは簡単ですが、
銅綱をつけて、柱上で一人で作業する場合は
結構過酷な作業です(; ・`д・´)



さて、最後に引込ポールへのDV線をとりかえて、、


架空線の取替完了です(*’ω’*)

絶縁も回復し、良好です(‘◇’)ゞ
パッと見わからないのが漏電で、
それを探して、修理するのが我々の責務です(‘◇’)ゞ