はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
先日、テレビが映らないと依頼があり、分配器を取替して
様子を見ていましたが、
テレビ分配器取替他調査!①
その後、雨が降りやはり再びテレビが映らなくなったため
再び出直しです(; ・`д・´)

天井裏から屋根上のアンテナまで、、この区間で悪いという
ことで、
とりあえず屋根に登ってみます(‘◇’)ゞ


アンテナ自体は数年前に取替されていて、綺麗で、
支線もステンレスの新しいものになっていたので、
アンテナの方向が悪いとはあまり思えないので、
ブースターや分配器をみてみます(‘◇’)ゞ

じつは、この戸建ては、2軒連なっていて、
賃貸物件なのですが、アンテナは一個でそれぞれに分岐して
いました(; ・`д・´)
なので、アンテナにブースターが有り、その下に、屋外用
分配器がついて、2軒に電波を送っていました(‘ω’)

ブースターの屋内側の電源部は、以前の天井裏にはなく、
もうひとつの棟のほうに、あるのかなといった感じです、、。
もう一軒の部屋にはいつも留守で入れない為、
天井裏を調べることができていませんが、
そちらのほうはアンテナの不具合を全然指摘してこない
そうです(; ・`д・´)

なので、テレビが映らないという棟のほうの天井裏に入って
いくアンテナ線を辿っていくと、、

中継接栓で、接続している箇所がありました!

中継接栓を外すと、接線自体は綺麗で、不具合はなさそう
だったのですが、
自己融着テープが巻いてあって、ビニルテープが巻いて
おらず、、
おそらく紫外線で劣化して溶けて外装がなくなり、
中身の融着テープが外部にさらされている状態でした(; ・`д・´)

自己融着テープは防水性があり、水気はシャットアウト
するのですが、
それ自体は電気を通すために、
融着テープ自体が濡れて湿気ると、内部の接続部の
金属に水分が伝わり、漏電する現象が起きます(; ・`д・´)
たぶん、雨の日はテレビがうつらず、晴れたら映るというのは、
この部分が晴れて乾いたら、また復活していたのかと
思われます(; ・`д・´)
念のため、中継接栓は新品に交換し、
両端の接栓も新品に交換します(‘ω’)

念のため、アンテナの方向を確認したところ、
微妙に方向がずれていたので、手直ししておきます(‘ω’)

方向が完璧になったところで、
先ほどの中継接栓の部分をやり替えます(‘ω’)


接続完了後、融着テープとビニルテープをこんもり巻いて
保護します(‘ω’)

電線が引っ張られないように支持して、完了(‘ω’)ノ

反対側をみてみると、

アンテナ線の外装がずるむけてサンマの三枚おろしのように
なっていました(; ・`д・´)
これで、電波わるくならずに不具合なく映っているのも
不思議ですが、、
とりあえず、こちらの棟のほうはなにも指摘がないので、、
そのままにしておりますが、
本当はアンテナ線を交換するのをお勧めします(; ・`д・´)