はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
宅内枡より根っこにより漏水、ふんづまりを起こしている
埋設管の修繕の続きであります(; ・`д・´)
雨水埋設管修繕!伐根後根巻①!

およそ1m程掘削が完了したので、
やっとこさ配管の修繕にとれかかれます(; ・`д・´)


さて、この亀裂を直したいのですが、
ジョイント部分を取替しようにも、チーズを変えるには、
三方の配管を切断して、また三方とも継ぎ足す必要が
あります、、

上流側は、もう継ぎ足せるどころか、もうコンクリートの
建物の中に配管がきえているので、
このチーズ部分をそのまま使えるように直すしか手があり
ません(; ・`д・´)

そこで、配管を外部からコンクリートで覆って
しまおうという作戦です(; ・`д・´)
防水モルタルとJETモルタルを組み合わせて、
根巻保護コンクリート打設(‘ω’)!

その辺に転がっていた石コロなど、と一緒に
固めてあげていきます(‘ω’)

一段目が固まると、次に2段目の打設(‘ω’)

石や岩と一緒に積み上げながら、亀裂を覆っていきます(‘ω’)

少しの隙間もできないように縦方向の360度全て
コンクリートで覆われるように気を付けて打設(‘ω’)

JETモルタルの恩恵で数分後には固まったことを確認し、

残土と入替で、真砂土を投入します(‘ω’)

根っこだらけの掘削した残土はさすがに再利用できません
でしたね(; ・`д・´)

ある程度埋まったところで、

さらにチーズ部分一帯をコンクリートでベースを打設(; ・`д・´)

もうこれでもかっていうくらい、、
二度と根っこなんか配管のなかにはいるなよ
そういう気持ちで打設(; ・`д・´)w

真砂土で埋戻しを続けます(*’ω’*)


埋め戻し完了です(‘◇’)ゞ

植栽ですけど、この枡のまわりには、
雑草すらはえてほしくない、、

そんな想いで、作業完了です(‘◇’)ゞ