はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
PAS取替工事の事前準備で長々とお伝えしてきた現場
ですが、、
PAS取替工事、事前準備④!
当日は、、やはり雨、、(; ・`д・´)!

前日にキューピクルの扉まわりを
ブルーシートで雨養生していたおかげで、
すぐに作業が開始できることは有難い(‘ω’)

管理技術者様に工事接地を取ってもらって
作業開始(*’ω’*)

1次側は電力会社様に、停電操作をお願いしてますが、
第1柱までの電線などついでに交換したいとのことで、
すぐ横で一緒に作業(*’ω’*)

高所作業車を配置し、まずきんでん様に
1次側の電線を外してもらいます(*’ω’*)

こちらが今回更新のPASです(‘◇’)ゞ

昔なので避雷器と高圧カットアウトスイッチがついてます(*’ω’*)
こちらは撤去して、LA(避雷器)内蔵のPASに取替です(‘ω’)

そして、PASからSOG制御装置までがキューピクルまで
の100m程あり、柱上で一旦延長接続をしてます(‘ω’)
今回は、この柱上の接続箇所まで立下げてケーブルは更新、
ここからキューピクルまでの制御線はそのまま再利用
となります(‘ω’)

古いPASを取り外して、下に降ろします(‘ω’)
新しいPASを積み込んでもらっている間に、


避雷器を撤去(‘ω’)

新しいPASをつりあげて、、

電柱に設置します(‘ω’)

PASをのせる黄色い架台が活躍いたしました(‘ω’)

PASからでている制御ケーブルを下へ立下げていきます(‘ω’)


中間で延長している端子台で接続して、柱上の作業を
まずは終わらしたいところ(‘ω’)

そうこうしている間に、PASの2次側を端子上げて接続(‘ω’)

接続後は増し締めを二人で確認(‘ω’)

雨の水滴を拭きながら、
ボルコンカバーをおろして、上部を防水処理(‘ω’)

A種接地もしっかりと接続(‘ω’)

柱上の作業は完了(‘ω’)
次回はキューピクル内のSOG取替さぎょうへ続く(; ・`д・´)!