はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
照明柱が腐食して倒壊しないように、定期的に
巡回調査をして、腐食が見つかった場合、予算にもより
ますが、

根元補強工事や塗装作業をします(‘ω’)ノ

こちら一見なんともなさそうな照明柱ですが、


根巻保護コンクリートが無いために、
塗装が剥がれて、そこは腐食が進んできてます(*’ω’*)
これ以上の浸食を食い止める為に、
根巻保護コンクリートを打設します(*’ω’*)

サビ除去作業(*’ω’*)

研磨した箇所は錆止め塗料をぬります(*’ω’*)

ボイドをはめ込んで、コンクリートを練ります(*’ω’*)


差筋補強ののち、コンクリートを流し込む(*’ω’*)

さて同路線の次なる照明柱は、

アスファルトの亀裂から太い枝がでてきてます(; ・`д・´)

根は硬く、そして深い、、

軽トラにロープをかけて、引っ張って引っこ抜くのに
成功(; ・`д・´)!!


低くて、犬のオシッコがかかり放題ですが、
とりあえずしないよりかは、、という感じで
ボイド打設(; ・`д・´)!

同路線、もう一か所も、点検口が低い位置の為、
ボイドはあまり大きくできませんが、、打設します(; ・`д・´)
同路線で、今回2か所建替えするほどの酷い腐食が
発見されたので、
将来的に同じように他の照明柱も予防の補修として
今回補強工事することになりました(; ・`д・´)


3カ所打設完了です(‘ω’)
照明柱修繕、根巻コンクリート打設②!