はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
橋上照明柱、根元掘削!
橋上照明柱の照明柱がやっとこさ納品され、
前回準備としてベースを掘削して掘り起こしていました(‘ω’)

照明柱基礎が既設のモノを再利用できることを
改めて確認できたため、
今回は実際照明柱の取替作業をしていきます(‘ω’)

ダンプに新しい照明柱を載せて、高所作業車と共に
現場に到着(‘ω’)

ベース部のナットを緩めていきます(‘ω’)

再利用する電源装置を取外します(‘ω’)


灯具、LED電球も再利用のため、
灯具ごと取外します(‘ω’)

照明柱を吊り上げ、照明柱を撤去していきます(‘ω’)



撤去と同時に、ダンプに古い照明柱を積み込んで
しまいます(; ・`д・´)
まあまあ重量があったので、人力ではちょっとしんどい
ので、重機のちからを拝借です(; ・`д・´)

サビが中央に落ちてきていましたが、アンカーフレーム
からでたボルトは無傷でしたので
このまま再利用でいきます(‘ω’)

そして新しい照明柱をつりあげていきます(‘ω’)


建柱作業で照明柱を設置(‘ω’)
水平を確認しながらベースを固定していきます(‘ω’)


グリスキャップにグリスを充填して、
蓋をして保護します(*’ω’*)
これでまた数十年後に建替えする日がやってきたとしても、
再び再利用できるでしょう(*’ω’*)

灯具、球を取付します(*’ω’*)

根巻保護コンクリートを打設しておきます(‘ω’)
φ300のボイドを仕込み、、

ベース部をコンクリートで埋めてしまいます(*’ω’*)
その際4分筋で差筋補します(‘ω’)ノ

電源装置を復旧して、
ボイドを設置します(*’ω’*)

コンクリート打設完了(*’ω’*)


雨が心配なのと、犬のオシッコがかかりそうなので、
ビニール養生しておいて、カラーコーンで区画(*’ω’*)
、、これでも犬のオシッコをかける飼い主さんはいるんで
すね(( 一一)


とりあえず点灯を確認して、次回は駄目まわり
乞うご期待(‘ω’)!