はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
既製品照明柱建替え②、照明柱取替工!
照明柱建替えが続いておりますが、
今回は2本目の建替え模様をお伝えします(*’ω’*)

前回と同じ要領で、2本目の建替えを進めていきます(*’ω’*)


車両や重機を移動して、まずは既設の照明柱を
撤去していきます(*’ω’*)

まずは一旦地上にそびえたつ分を切断(‘ω’)

切断した照明柱、、 アームと灯具は再利用です(‘ω’)


小さい掘削範囲で、残りの地中埋設部の照明柱を
回すことで、

比較的簡単に抜くことが出来ました(‘ω’)

、、逆のとらえ方をすると、倒れやすかった状態です( ;∀;)

地中の電線管や電線を継ぎ足しておきます(‘ω’)

穴の中を綺麗に掘削し、
既定の深さに達したので、照明柱をたてていきます(*’ω’*)

照明柱のタチや向きを決めて、


砂で水締め充填(*’ω’*)

灯具を復旧します(*’ω’*)

点検口内の結線を完了し、

前回建替えの照明柱も一緒に点灯確認しておきます(‘ω’)

続けて根巻保護コンクリートの打設に入ります(*’ω’*)
差筋補強をしておいて、

コンクリート打設(*’ω’*)

続いて、もう一本の方を打設(*’ω’*)


前回カッター入れで終わっていたので、
アスファルト部を撤去し、、

差筋補強を施しながらベース部をコンクリート打設(*’ω’*)

ある程度ベースが乾いたところで、
ボイドも同時に打設してしまいます(*’ω’*)

コンクリートが十分乾くまで、数日間養生期間を
おきます(‘ω’)
、、次回へ続く(; ・`д・´)!