はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今回の依頼は、工事により里道に設置されていた
防犯灯が邪魔になるということで、移設しないと
いけないややこしい事態に陥っているようです(*’ω’*)

三田駅前の近くで、昔ながらの細い路地、、
そこは里道で共用の道ではありますが、
そこに数十年前に設置された防犯灯があり、

このポールと防犯灯がそれなのです(*’ω’*)

老舗であった旅館が廃業し、その跡地を開発するにあたり、
まず、、この左の駐車場との境目に、、

防犯灯がなぜか境界を犯して設置されていた(; ・`д・´)
本来、ここは旅館の敷地なので、
写真の左下に移設しないといけません(; ・`д・´)

市の担当者や自治会長様など立ち寄って、
どうするかを話し合って、、

第一希望としたら、この丸印あたりに、ポールごと移設
したいところだが、

すぐ横にインバート枡があり、
移設したい丁度同じ方向に配管が走っている(; ・`д・´)

配管迄の土被りも50センチほどしか計算上は
稼げず、、充分な根入れが出来ない為、
ポール移設は断念(; ・`д・´)

というわけで、この防犯灯の電源が架空で飛んできている先、

こちらの中継ポールに防犯灯を移設することにします(‘ω’)

テレビや電話などの中継用としても使われてますが、
自治会長の許可も得て、このあたりを明るくすることに(‘ω’)


架空電線を外し、防犯灯本体を移設します(‘ω’)


立下げ配管、そして接続(‘ω’)

ポールは根元でちょん切ります(‘ω’)

横に大きな切株の根っこもあり、それらの撤去時に
このポールの地中埋設部の撤去も一緒に撤去してもらうと
いう形で、ここはこれにて作業完了(‘ω’)ノ

移設先のポールに管理番号シールを貼り、

点灯確認で作業完了(‘ω’)ノ


施工完了です(^^)/