はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)
本日は、ルームエアコン取替のご紹介(‘ω’)
今回のお客様の エアコンは少し特殊でして、
室外機の霜とりにガスを用いるという特殊な機器ですが、
今回はガスは廃止し、ダイキンの普通のルームエアコンに
取替することになりました(‘ω’)
ダイニングの既設室内機
この左がキッチンになっており、キッチンには天井埋込のエアコンが
取付してあり、 見た目からもわかるようにとてもオシャレな内装です(‘ω’)
外観も日本家屋で塀も立派に設置され、お手入れがいきとどいた素晴らしい
お宅でした( *´艸`)
まずは養生はきっちりします(‘ω’)
細かい誇りなど飛散するので、それをまたあとで清掃するほうが
かえって時間もかかりますし、
ビニール養生で大きな範囲を囲ってしまえば、くるっと丸めて
ポイって感じで、飾っているものや置いてあるものを移動したりする
手間もなく、お客様的にも見てわかりやすく安心感を得られます(‘ω’)
この室内機の裏側がこういった室外機になっておりますが、
ご覧のように施主様のお手製の棚がありました。
まず、棚を解体し、まずは撤去します(‘ω’)
すっきりしました(‘ω’)
スリムダクトは新しく配管しなおします(‘ω’)
室内機を取り替えます(‘ω’)
こちらは外で十分な作業スペースがあるので
ゆっくりと配線できます(‘ω’)
ペアコイルのフレア加工ですが、
場所がよければ、2分くらいでおわります(‘ω’)
パイプカットしたあとは、くるくるリーマでバリ取りしてましたが、
電動ドライバーにリーマをつけてみました!
、、でもなんか手ごたえがわかりにくいので、
手動のほうが指の感覚でわかりやすいです(; ・`д・´)
そして、充電ドライバーでフレアを加工できる必殺のツールで
わずか数秒で終わる(; ・`д・´)
加工面も美しく、早くてらくちん(; ・`д・´)
接続後はこの付属の白い巻き巻き(‘ω’)
グレーの断熱材をかぶせたら、この付属のシートは巻かずに
捨てちゃう業者さんもおられますが、
こいつの断熱性能は抜群なので、ちょっと露出した銅管にも巻いておくだけで
全然結露しません( *´艸`)
こんな感じで包帯をまくような感じで保護します(‘ω’)
ドレンは接着剤をちゃんとつけて、
なおかつビニルテープで落ち留めとして巻いておきます(; ・`д・´)
下にずっと荷重がかかるので
糊の粘着が薄れてきたときとか、たまにずるっと抜けて、そこから
水漏れがおきている現場をいくつも経験しているので、
この小さな箇所こそきっちり処理をしておくべきかと思います(; ・`д・´)
配管をのばし、室外機を設置する段階ですが、
この棚に綺麗に納めるために
接続箇所が横にスペースがないので、
先に加工して接続するほうほうをとります(; ・`д・´)
まずはアース設置(‘ω’)
棒を打ち込んでアース線だけ出します(‘ω’)
犬走りコンクリートに穴をあけて打ち込めばエアコンで隠れるので
見た目はスッキリするのですが、
今回はガス配管が埋設されているので、万が一その配管を突いてしまうと
まずいので安全に、土の部分で打設し、
ドレン配管もそこまで垂れ流すようにして隠してしまえば
見た目もまだマシかなと思いました(; ・`д・´)
室外機本体にアースを予め接続しておきます(‘ω’)
そして、連絡線も先に接続しておきます(‘ω’)
そして、冷媒配管をフレア加工しておきます(‘ω’)
冷媒配管も接続し、真空引きもしっかりおこないます(‘ω’)
真空引きの合間に棚を復旧してゆきます(‘ω’)
真空引き完了後、室外機をもっと奥に押し込み、うまく収まりました(‘ω’)
メンテスペースとしてはメーカーは100㎜、から200㎜は間空ける
要に言いますが、
現実的には、見た目重視なので、
お客様の要望に沿えるようにきれいに仕上げたいです( `ー´)ノ
棚の復旧も完了し、こじんまりと出来上がりました(; ・`д・´)
背面は吸込口なので、ピタピタに壁づけできません(; ・`д・´)
それはむしろ効率が悪くなって機能が低下しますので
要求されても拒みます(; ・`д・´)
今回は200Vのタイプに交換したので、壁面の埋込コンセントも
100Vから200Vnoものに交換して作業完了(; ・`д・´)
機器代は少しお高くても、
6から8畳用がついているなら、8~12畳用にかえる
100V仕様のものから200V仕様のものにかえる
パワーに余裕があればフル運転しないので、効率が良く、
結果燃費も良くなるってわけです(; ・`д・´)
お家の電気代で大きなシェアを占めているのがエアコンですが、
そのエアコンのランニングコストを下げれば、5年10年で考えれば、
全然元はとれます(; ・`д・´)
たくさん機能がついて同じサイズでもグレードをあげることで
金額をあげることはあまりお勧めはしませんが、
サイズそのものの容量をあげることは大いに賛同しますので
みなさまもぜひ今後のルームエアコン買い替え時の
参考にしてください(‘ω’)ノ