はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
インターホンが壊れているということで
お伺いしたとある一軒家(‘ω’)


母屋と納屋が取り合い部で繋がる我々田舎の地域では
ごくごく普通の形態の立派なお屋敷です(‘ω’)

左も呼び鈴のようでして、押したらベルが鳴るらしいですが、
壊れていて、
右のインター本を押すと、

母屋の中の電話FAXの親機が連動して鳴るようです(‘ω’)
納屋には、この電話機の子機があり、玄関チャイムを
押すと、子機も反応して鳴るそうです(‘ω’)

どちらにしても来客があっても、ほとんど納屋のほうでは
応対しないらしく、今の電話機タイプの玄関子機は
後継機種がなく、親機ごと交換となると高くつきますので、
電話機とは別で考えてドアホンを新設することに(‘ω’)ノ
まず古い玄関チャイムを取外し(‘ω’)

パナソニックVS-VG562は親機-子機間が無線でやりとりで
切る便利なものです(‘ω’)
つまり既設の通信線にとらわれず、
子機をどこでも自由に取付できるということです(*’ω’*)

玄関子機は電池で駆動しているので、
うごかなくなれば電池交換だけは必要になります(‘ω’)

子機を、設置(‘ω’)

そして親機にはAC電源があるので、近くのコンセントから
電源を取り出して、

子機と無線で通信ができるようになりますと、、、

はい、玄関でポチットおせば、
音と、画面に人が映し出されて、通話ができます(‘ω’)ノ
モニターボタンをおせば、こちら側の声は外に漏れずに
映像のみが見れて、
居留守を使うこともできます(‘ω’)ノ
このご時世変にほいほいと外に出て行って、危険な目に合う
ことも考えられるので、
映像でそとの様子が見れるということは
結構重要な気がします(; ・`д・´)

いぜんは 映像なしでピンポンが聞こえたら
まずそとに出て対応されていたようですが、
そとの様子を一旦確認できるようになりました(‘ω’)