はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今回は珍しく、消防設備の工事のご紹介(*’ω’*)
今回の現場である三田市にある『岡村酒造場』様は、
【景観形成重要建造物 】として兵庫県に指定されている
由緒正しい酒造場でありますが、
昔ながらの茅葺き屋根の建物でお酒を販売しております(‘ω’)
お店の入口を進んでいくと取り合いに、
火災報知器の受信機があります(‘ω’)
↑こちらがまえについていた、P型2級受信機ですが、
今回新しく受信機を更新し、
感知器も数か所交換したり増設したので、
更新後の動作試験をしている様子をお伝え(‘ω’)
さらに奥へと進んでいくと、
酒造場が拡がっている(‘ω’)
作られたお酒を保存したり寝かせておくための
口蔵があり、
数年前にこの蔵の奥にある動力設備が漏電により火が出て、
幾分かが焼損してしまったという事故があったのです(‘ω’)
そこで、その動力設備含め、電灯設備も
配線のほとんどを新しく配線し直すとともに、
消防設備を取り入れることを、当時の当主様が決心し
弊社に電気設備と消防設備を依頼してくださいました(‘ω’)
有事を経験すると、機器や設備による未然の事故を
防ぐための予防策に投資していなかったことに後悔します(‘ω’)
火は、無常にも、簡単に、
一瞬で、人の苦労や功績を焼き払ってしまいます(‘ω’)
過去の過ちや経験を踏みしめて、
二度と悲惨な事故を起こさせない為に、
弊社では定期的な消防点検や電気設備の更新に
ずっと長年携わっています(‘ω’)
工事を担当した責任でもあり、義務です(‘ω’)ノ
増設、移設した感知器の試験も兼ねて、
受信器を更新したあとに動作確認試験をします(‘ω’)ノ
こういったシステムが動作しないことが一番ですが、
万が一作動するような有事の際にも
正常に動作するように常に点検をすることが大切(‘ω’)
酒造の工程上、けむりや熱はよく出るので、
しょっちゅう誤作動で発泡したりしないように
【蓄積型】にしております(‘ω’)
蓄積型とは、5秒を越えて60秒以内に煙や熱を
感知した場合に作動するので、
ふわーーーっと煙がもくもく天井に降り注いでも
単に作業場の湯気であった場合、すぐ反応していては、
毎日何回もベルが鳴って、、大変ですからね(; ・`д・´)
これからも、安全な作業場を守る担い手として、
弊社もバックアップし続けていきたいと思います(‘ω’)ノ