はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今回はソーラー時計の修繕ですが、
市の管理とはすこし違うところでの修繕の依頼をいただき、
時計の修繕をすることになりました(‘ω’)

今回の時計はいつも公園でみる時計ではありますが、


ボディがステンレス製でして、、
中身の制御部とソーラーパネルだけ後継機種に交換することに
なりました(‘ω’)

こんな感じで、部品だけ交換すれば、
ステンレスの本体はそのまま使えます(; ・`д・´)
、、おそらくステンレスの時計本体は
ウン十万するので、、、(; ・`д・´)

この四角のフレームは昔なにかの装飾があったのかもしれ
ませんが、ここだけステンレスではなく、鉄製の為、
錆ててボロボロなので、撤去することに(‘ω’)ノ


制御線はそのまま使えそうなので、この制御部を
ごっそり変えます(‘ω’)

制御部を取替しているあいだに、

古いフレームを撤去(; ・`д・´)

撤去したフレームの支柱の穴を利用して、
そこからパネルの制御線をいれます(‘ω’)

パネル受光部を取付する穴はタップを切って
しっかり固定します(‘ω’)

既設のパネルはというと、
実は文字盤の中に埋め込まれているタイプでした(; ・`д・´)
なのでこうした露出のパネルがもともとありませんでした、。
ということは、この両面のパネル面がどちらかが
南の方を向いていないと発電しないってことですね(; ・`д・´)

上部はきっちり防水の処理をして、

制御部の接続(‘ω’)

本体中の接続も完了(‘ω’)ノ
奥に見えているのが、前のソーラーですね(; ・`д・´)

この支柱もステンレスなので、この時計は相当
お金がかかっていますね(; ・`д・´)

時刻調整をして完了です(‘◇’)ゞ
同じタイプの時計がもう一か所依頼があるので、、
、、次回へ続く(; ・`д・´)