はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
公園にあるソーラー時計の修繕です(‘ω’)ノ
この道20年もしていると、
そろそろあの公園、時計の時刻が狂っているはず、
なんてのもわかってしまう(; ・`д・´)

ソーラー時計の照明柱の中には、発電した電気を
蓄電池に貯めて、夜間も動くわけですが、

この点検口の中に、
その蓄電池がはいっていて、制御部という駆動器により
操作を司っているわけです(‘ω’)ノ

蓄電池を交換したら、その日付をわかるように書くように
してますが、パカっとひらけると、
平成30年と書き記しています(*’ω’*)
約7年経過しています(*’ω’*)

今回はこの制御部本体も15年ほど経過しているために、
蓄電池もろとも本体の交換です(‘ω’)

きっちり圧着接続で防水のテープをして作業完了(*’ω’*)

私も機械式の腕時計を持っておりますが、
時計ってクオーツでも機械式でも、やはり時を刻み続けるには
【永遠】はなく、なにがしらメンテナンスをしなければ
なりません(*’ω’*)
しかし、それが愛おしいといいますか、
時計を所持する醍醐味といいますか、、、(; ・`д・´)
でも時計も持ちすぎたらメンテナンス大変です(; ・`д・´)