オフィシャルブログ

深視力用メガネ、PCメガネ作成!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

4月になり、昨年年度末の多忙な日々から落ち着きを

取り戻したところで、

少しメンテナンスをば(‘ω’)ノ

 

図面や書類が追い付いていないときは、

たいてい残業して深夜までパソコンの前でひたすら座って

いる日々が続くのですが、

 

やはり目へのダメージは結構心配で、

数年前からブルーライトカットのついたPC用メガネを

付けながらパソコンをしています(*’ω’*)

 

この愛用していたメガネも、

レンズの汚れが目立ってきて、

 

レンズの傷や汚れが拭いても吹いてもとれなくて

その傷がきになって集中できないときがあり、

今回メガネを買い替えることにしました(; ・`д・´)

今回は、片目だけ視力がおちていたので、

片方は度を入れてのブルーライトプラスで作成(*’ω’*)

 

もともと遠くにピントが合う、遠視タイプなので

近くをみると目の筋肉が疲れやすく、ピンともあいにくい、、

 

一時間に一回目薬さしてるくらい、目薬マンです(; ・`д・´)

 

 

さて、そして、今回メガネを更新する最大の目的は、

今年運転免許証の更新でして、

大型免許の私には、【深視力テスト】があります(; ・`д・´)

 

深視力検査は、三桿試験(さんかんしけん)という方法で

行われます(; ・`д・´)

箱の中に3本の棒があって、3本のうち真ん中の棒が手前と奥を

いったりきたりして動くので、3本の棒が並んだと思ったら

棒の動きを止めます。その3本の並び具合で

その人の深視力をはかるというもの(; ・`д・´)

 

5年前の検査では4回くらいやり直してギリギリ合格

させてもらった経緯があって

 

今回は、眼科へいって深視力の測定や現在の視力の矯正

など準備を万全に望みたいと思います(; ・`д・´)

 

 

眼科と、メガネやさんでも同じように

深視力を測定したりして、片目の矯正でピントをきっちり

あわせるようにしてメガネを専用で作ってもらいました(‘ω’)

 

 

これを使うときは、5年更新時の免許更新のときにしか

つかわないメガネになりそうですが、

 

大型免許が更新できなくても困るので、

これで、心強い味方とともに安全な車ライフが

過せそうです(*’ω’*)