はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今回は、もう片側の排水路の仕舞いをしてしまいます(*’ω’*)
まず、上流側のいつも水がしたたり落ちる箇所、
ここには水量やゴミなどが溜まることを考えて、集水枡を設置します(*’ω’*)
下流側に設置した集水枡と、勾配が取れないので、こちら側は、
蔵のほうへ半分排水が流れるようにします(‘ω’)
おおまかに溝彫りをしておきます(‘ω’)
ちょうどこのバックホウのバケツがあるところを頂上にして、画面奥方向
と画面下方向、両側に水が流れるようにします(‘ω’)
擁壁からの排水から常に湧き水が流れるので、仮設で、排水管を
さして逃がしてやりながら、
この下に枡を設置するように床掘します(*’ω’*)
先ほどの頂上のGL面と、集水枡を設置したFL面で勾配がちゃんと
とれる高さに集水枡を設置しないといけませんので、
レベルをのぞきこんで確認しますが、
他の作業員さんにスタッフをもってもらうと、作業の手を止めて
しまうので、何かしら考えて、スタッフを壁にもたらしたりして
一人でレベルをみます(*’ω’*)
こういう感じですね(; ・`д・´)
これの繰り返しで、調整して、一人で高さを確認できます(; ・`д・´)
高さが決まって、枡を設置します(*’ω’*)
軟弱地盤のため、ジェットモルタル(急速で固まるセメント)を
混ぜたセメントで改良土を埋戻して固定します(*’ω’*)
流入側、吐出側、それぞれU字溝が来る場所を開口します(‘ω’)
次に頂上側のU字溝を決めてしまいます(*’ω’*)
これも一人でレベルをのぞきこんで、もくもくと作業します(‘ω’)
頂上側がきまると、水糸を下流側の集水枡と結んで、高さと通りを
だせますね(*’ω’*)
同じく、頂上側から蔵方向への下流側、先ほど設置した集水枡
のほうへも水糸を引っ張ります(*’ω’*)
こうなると後は、並べるだけなので早い早い(‘ω’)ノ
頂上部分の隙間が大きい部分は、木を当てて、コンクリートで
耳を作成(‘ω’)ノ
この後、U字溝とU字溝の目地を詰めていきます(‘ω’)ノ
U字溝の外側にもモルタルで補強しながら、動かないように固定(‘ω’)ノ
集水枡まわりもきれいにモルタルで仕上げ、
グレーチングのフタを置いて完了(*’ω’*)
梅雨時期になると、いつも井戸あたりに水溜まりができるそうなので
今回は、両サイドを排水がはけるように完璧にしました(*’ω’*)
これで、土間コンクリートを打てば、スッキリしますね(*’ω’*)