オフィシャルブログ

照明盤の蝶番修繕!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

外灯が立ち並んでいる数か所おきに、

その外灯に電源を送って制御している盤があります(*’ω’*)

関電柱より電源を引込む、引込柱に制御盤がくっついて

一体型になっているのがほとんどですが、このような引込盤が

市内には数か所あります(*’ω’*)

 

たまに、こうして、蓋が歪んでいたり、蝶番がさび付いて

硬くて開閉できないなどのトラブルがあったりします(; ・`д・´)

 

こちらの盤も依頼があって、駆け付けると、

ここまでしか開かなくて、あとはガガガ!!と爆音を

閑静な住宅地に轟かせながら数ミリずつしか動かないので

修繕することにします(; ・`д・´)

 

盤本体を交換すれば話は早いのですが、

こういった盤はお値段がけっこうしますので

少々の傷跡は目をつむる代わりに、部品の交換でしのげるなら

そっちの修繕でお願いしますということです(‘ω’)

 

蝶番を加工して取替すれば、蓋の開け閉めだけの問題は

解決します(*’ω’*)

 

溶接機をもってきて、蝶番をつけなおしたら確実なのですが、

それはそれで工事費があがるので、

切って、貼っての加工で取り付けれるなら、市としては

喜んでもらえる為、充電工具で直します(*’ω’*)

これが開閉に携わっている『蝶番』の部分ですが、

錆て、ピンが折れていますね(; ・`д・´)

これを取り替えます(; ・`д・´)

とりあえず単純に既設の蝶番を上下2か所ついているものを

切断して撤去します(*’ω’*)

本体側の蝶番を取り外すと、蓋が外れます(*’ω’*)

そして、蓋側にも蝶番がついているので、

こちら側も削り取ります(*’ω’*)

この盤の耳など寸法は箱の仕様によってさまざまですが、

同じものはなかなかなくて、

補修部品もそんなに種類が無いため、

その場で考えて、どこをどう削ったりすれば蓋が取付できるかを

考えながら加工します(*’ω’*)

この盤の場合は、このように、蝶番を取付できました(*’ω’*)

ビスなどで取付した場合は、とがっているほうを研磨したりして

見た目を整えます(*’ω’*)

同じく、蓋側も蝶番本体を取替ます(*’ω’*)

たいてい、同じ場所には取付できないので、

少しずらして、とりつけした後、盤の開閉でどこかが

干渉しないように考えながら作業を進めます(; ・`д・´)

本体側は外側から鉄板ビスをつけるしかなかったので、

ビスの頭は最終的に見えるようになってしまいますが、

いたしかたないです(; ・`д・´)

取付後は、撤去した跡や、取付パーツをペンキで塗装か、

亜鉛メッキ塗装をします(; ・`д・´)

本体側も塗装します(*’ω’*)

塗装した後は蓋をとりつけます(*’ω’*)

こんな感じで、あまり傷跡はわからないようになります(*’ω’*)

蓋の外側はビスの頭だけは見えてしまいますが、

これでリーズナブルで修繕が可能です(*’ω’*)

 

街中の引込盤でなんか蓋が外れたりしているのをみかけたら

近くの照明柱の管理番号に貼ってある問い合わせ番号などに

一報ください(^^)/