はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
私事ではありますが、自宅の雨戸、、
新築時にケチって手動で上げ下げしていましたが、
毎日頻繁に上げ下げするのと、そのガラガラーっていう騒音で
小さい子供が寝かしていたのに起きたり、、
または、寝かせているので、雨戸しめれない、、など
生活してると、不満がたまってきました(; ・`д・´)
そこで、今回、思い切ってシャッターを電動化することにしました!
既設のシャッターのシャフトを取替て、AC100V電源を送ればいい
という簡単で夢のようなキットがありました(; ・`д・´)!
そして、電動化すれば、リモコンで『ピっ』 で
上げ下げできるというわけです(; ・`д・´)!!
キットを購入して、電気配線も自分でする気満々でしたが、
諸事情により叶わず、
施工業者さんにお願いする形となりました(; ・`д・´)

一番よく開け閉めする、リビングのシャッター

そして、和室の車道側のシャッター(; ・`д・´)
この2か所を同時に工事してもらいました(; ・`д・´)

リビングのシャッターの横には、自作で掃除、洗濯用品を
収納する箱を取付していて、この後ろに防水コンセントが
隠れているので、一旦のけていただいて

電源の取出しをしてもらいました(; ・`д・´)

施工後は、また掃除箱はもとに戻し、
見た目は全然変わらず電動化完了(; ・`д・´)!

上にあるシャッターボックスもそのまま使うため、
外見上はほんとに何も変わってません(*’ω’*)

一方、和室側は、和室の中のコンセント方外部に貫通して、
露出配管により、電源を取り出しましたので、
家の基礎に茶色いVE管が2本見えていますが、
この数センチの分だけ配管してもらいました(*’ω’*)
プルボックスやVE管はこちらで、茶色の指定材料を用意し
使ってもらいました(*’ω’*)

さて、さっそくリモコンでシャッターを動かしてみる( `ー´)ノ

リモコンを少し離れたところから窓に向けてボタンを押すと
起動(*’ω’*)!
、、、めっちゃ静か Σ( ;∀;)

和室のほうも、、

めっちゃ静か ( ;∀;)!
これは、ほんと最初から電動にしておくべきでした(; ・`д・´)
家事や、シャッターの上げ下げ、掃除など
毎日の作業で、少しでも、嫁さんが楽になることを祈っています(‘ω’)!