オフィシャルブログ

電極棒、水中電極取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

過去の工事で、電極棒、水中電極というのを交換した様子を

今回はご紹介いたします(*’ω’*)

 

都会の方はピンとこないと思いますが、

田舎の方は、井戸を掘って、畑や庭の水栓なんかで利用されて

いる方がいるかと思います(*’ω’*)

田畑で、灌漑用のポンプ、または井戸の水を揚水ポンプで

汲み上げたりして、水やりの仕組みを作っているのですが、、

 

朝昼晩、畑の水やりをするわけにもいかず、

溜まった排水桝の排水ポンプとかでも、水が溜まったらスイッチを

押しに行かないとポンプが動かない、、では

とても不便です(; ・`д・´)

 

そこで、【電極棒】というものを使って、自動で電源をオンオフする

制御システムを構築するわけですね(*’ω’*)

 

 

たとえば、電極棒が3本ありまして、

この水槽に常に、水を補充したいと思います(*’ω’*)

 

Bの棒の水位まで水が減ったら、Cの棒の水位まで水を

補充して入れるシステムにします(‘ω’)ノ

 

Bの水位まできたら、ポンプの電源がオンになり、

Cの水位まできたら、ポンプの電源がオフになる

 

という信号をフロートスイッチというものに送れば、

連動してポンプが動いてくれるので、自動運転してくれます(*’ω’*)

 

では、Aの棒はなんなのか?

 

これは、なんらかの原因で、Bの水位まで下がってるのに、

電源がオンになってない場合に、

Aの水位まできてしまった場合、警報を鳴らすなどの保険を

掛けておくための棒です(; ・`д・´)

 

そのほか、5極タイプなど、この3極に加えて、いろいろ

連動して付け加えていけるのですが、

基本的な仕組みは 上記の簡単な考え方でいいです(*’ω’*)

 

 

市内の配水池や加圧所と呼ばれる施設には、水源から、各所へ

配水する為の制御装置が組んであり、

その一つの部品に、電極棒と、水中電極があります(*’ω’*)

 

写真のように、たいてい、山の上らへんに施設が設置されています(*’ω’*)

 

中には、階段を何百段も登っていかないといけない箇所も

あり、、

なんか道具や材料一つ忘れた!ってなったら往復も大変なので

忘れ物は絶対しないように気をつけます(; ・`д・´)

 

施設内の構造は、コンクリート造の巨大な水のタンクの上に

マンホールがあって、そこから、電極棒や水中電極が浸かっている

わけです(*’ω’*)

それをもって、水量の調整を制御しているというわけですが、

 

ステンレス製の棒でも、やはり腐食してきます(; ・`д・´)

こちらは、マンホールではなくて、プルボックスを設置して

電極棒をタンク内にいれてます(*’ω’*)

そのプルボックスはSUS306のプルボックスなので、

タンク内の塩素などの気体の影響で、やがて錆びて腐食してきます(; ・`д・´)

 

電極棒の更新と一緒に、

プルボックスや制御線用のプリカチューブなども取替(*’ω’*)

こういった水を扱う施設では、

SUS306でも錆びるので、もう一つランクが上の

SUS316という純度の高いステンレス製品を使うのですが、

国交省仕様のプルボックスでも、ステンレスはSUS306

しかありません(*’ω’*)

こちらは電極棒を水中電極仕様に取替した工事ですが、

写真のように、水中電極は、

棒の部分が被覆で保護されているケーブルに、先っちょだけが

SUS316になってるので

電極棒よりも、錆びる部分が少ないというわけですね(*’ω’*)

 

こちらは、電極棒から電極棒に交換ですが、

左が、古い電極棒(; ・`д・´)

白く、緑青(ろくしょう)のような付着物で腐食しているのが

わかります(; ・`д・´)

この腐食物が棒と棒の隙間を埋めて、接触してしまうと、

誤作動の原因になるというわけです(; ・`д・´)

 

こちらは、水中電極から水中電極へ交換ですが、

左の古い水中電極は、もともとおなじ黒い製品でしたが、

ケーブルも色が溶けて白くなってるのがわかります(; ・`д・´)

 

これが何年も放置すると、電線の被覆もとけて心線がむき出しに

なると考えられます(; ・`д・´)

 

 

こういった、施設の工事をしてると、思うこと、、

 

いくら塩素消毒しているといえども、

この施設のタンク内の水をのぞいたことありますが、

けして綺麗な水ばかりではなく、ゴミや藻などもあったりします

(; ・`д・´)

これが各家庭に流れているのか、、、と

ちょっと考えさせられます(; ・`д・´)

 

なので、台所の蛇口に

たとえ浄水器を蛇口に取り付けたとしても、

それを飲もうとは思いません(; ・`д・´)w

 

 

こういった上水道施設(水道の蛇口からでてくる水)の工事に

携わっていると、水道水はそんなにきれいでは無いというのが

目で見ている為、

 

噴水の水とかで水浴びしている子供さんとか、

ぞっとしてしまいます((+_+))

 

あんな循環された水、、汚いのになあ、、などと

ひいてしまいます(; ・`д・´)

 

給水装置など、水道の資格をもっている方なら知ってるので

すが、

 

水道水として認可されるには、

水道水質基準51項目、水質管理目標設定項目27項目、

要検討項目46項目  それぞれ〇〇が何㎜ℓ以下であるみたいな

細かいリストをすべてクリアしないといけません(; ・`д・´)

 

ですが、それをクリアしたからと言って

【飲料用の水】というわけではないので、

 

それが口に入ったり、肌に触れると、かぶれたり

おなかが痛くなったり様々なトラブルがおこる可能性がある(; ・`д・´)

 

なので、安易に、【ただの水だから、、】

なんて水浴びとかしないほうがいいです(; ・`д・´)

 

 

、、とかいいながら、私は昭和人なので

 

昔は施設プールなんかより、そのへんの川や渓谷に

泳ぎに行ったりしてましたけど(; ・`д・´)