はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
今回は、某配水池内で、水中電極が設置されている
プルボックスとプルボックスを繋いでいる防水プリカが
腐食しているため交換致します(*’ω’*)

この大きなプルボックスの中に電極が入っているのですが、
防水プリカが裂けて、電線がみえてますね(*’ω’*)

防水プリカの支持がなく、ボックスコネクタから重みで
ポキンと折れて、そこから腐食しているか、
もしくは、草刈りでちょっと刃がつかえて、そこから
腐食が進んだと思われます(; ・`д・´)

使用する材料は、同じ防水プリカと、支持材です(*’ω’*)

まず、プルボックス内の、制御ケーブルと、各電極ケーブルを
マーキングしておきます(*’ω’*)

どれとどれが繋がっていたかを確認し、
接続を一本一本 接触しないように切断していきます(*’ω’*)

そして、防水プリカを引っこ抜きます(; ・`д・´)
サビで汚く変色してますね(; ・`д・´)

そして、防水プリカを切って合わします(*’ω’*)

新しい防水プリカを繋ぎます(*’ω’*)


そして、一本一本、マーキングした番号とケーブルを
間違えないように接続していきます(*’ω’*)

接続完了です(*’ω’*)
管理室にて、警報のエラーがでていないか、ちゃんと復旧したかを
担当者に確認してもらったところで、
配管の支持をしていきます(*’ω’*)

地面から少し浮かす為に、配管ブロックを置いて、
ハンガーサドルで固定します(*’ω’*)

そして、草がボーボーになったとしても、この配管に気づくよう
埋設表示シートを巻いて置こうかと思います(*’ω’*)
これで、ちょっと橙色が草の間から見えたら、作業車も
気を付けて刈ることを願います(*’ω’*)

これにて、作業完了です(*’ω’*)