はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
交差点照明の、背の高いLED道路照明の修繕です(*’ω’*)
電柱に共架されている防犯灯とは違い、
交差点照明は、背が高く、照度も200Wから400Wと
大きなものがおおいです(*’ω’*)
今回は、この交差点にそびえたつ8m柱の道路照明の
不点灯の依頼で調査に伺いました(*’ω’*)
4か所あるうちの、2か所が不点灯ということで、
もしかすると、制御盤があって、そこでタイマーや自動点滅器
がくるってるだけなのかもしれないので、
まずは現地調査(*’ω’*)
現場をみると、照明盤などはなく、
一本一本独立して、各自で直接照明柱に引込でおり、
自動点滅器のみで制御していました(*’ω’*)
そこで、点検口を開いて、カットアウトスイッチの
1次側にまず電源がきているかを調べます(*’ω’*)
2か所とも電圧は確認できたので、
自動点滅器か、LED灯具、LED電源装置 のうちいずれかが
不良ということになります(*’ω’*)
灯具はほとんど壊れることが無く、
雷害の際も、背の高い灯具に波及しないようにという意味も
こめて、電源装置を別置き型として設置してます(*’ω’*)
なので、不具合がおきるとしたら、電源装置の不良か
絶縁破壊です(*’ω’*)
自動点滅器に繋がっている3芯の電線を介さずに、
電圧を、直接電源装置につないでみます(*’ω’*)
これで不点灯の確認ができたので、
電源装置がわるいというこになります(*’ω’*)
もしくは、
電源装置と、自動点滅器も悪い
ということです(*’ω’*)
ご覧のように、幹線道路の橋の角に設置されている照明柱で、
側道も狭く、ハシゴがかけにくいため、
とりあえず、電源装置を交換し、
もしそれでも点灯しない場合は、自動点滅器も交換するという
ことで、まず電源装置を手配し、交換します(*’ω’*)
自動点滅器は問題ない確率のほうが高いので、
危険とリスクをおかしてハシゴをかけて一人作業で確認するより
まず、電源装置を交換します(*’ω’*)
点検口のなかから、電源装置をだし、
幹線道路に道具やゴミを落とさないように作業します(*’ω’*)
結線が完了し、
カットアウトを投入します(*’ω’*)
点灯しました(*’ω’*)
バイメタル式の自動点滅器は、電圧が印加されると、
まず点灯し、明るさを感知し、数秒後に不点灯になるので、
自動点滅器の自動制御の正常動作確認ができます(‘ω’)ノ
この数秒の間に点灯確認の写真を撮影すれば、
あとで、黒い袋を5,6m上の自動点滅器にかぶせなくても
よいわけです(; ・`д・´)
さて、もう一か所もおなじ手順で交換します(*’ω’*)
このすぐ横で、信号待ちの車両がいて、すごく視線を感じながら
作業しましたが、
とあるひとりのドライバーさんが、
窓を開けて、
【ご苦労さま!】 と声をかけてくださいました(*’ω’*)
白線からすこしはみ出して、カラーコーンを置いていたので
苦情かと思いきや、
感謝の声を聴くとは、、ここ数年なかなかなかったので
びっくりしてしまいました(;^_^A
工事している、、イコール、道路や歩道の妨げをしている
そんなとらえ方しかできていない時代になってますが、
修繕をしてくれる人がいるから、
維持管理できて、住みよいまちづくりができている
そのことを、よーく考えれば、やはり
工事業者さんには、ご苦労さまの一言を言ってほしいですね(*’ω’*)