はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
先日、車両がつっこみ、引込兼照明柱が折れ曲がってしまった
件で、材料を手配しておりましたが、
照明事故柱再び破損!
保険会社とのやりとりもようやく片付き、施工できることに(*’ω’*)

前回同じ場所で、建替えした時は、任意保険に入っておられない
などの諸事情により費用をできるだけ抑える形で施工しましたが、
今回は、保険会社が介入しているということで、
きっちり確実安全作業にて、復旧作業の見積もりをさせていただき、
それが通ったので良かったです(*’ω’*)

まずは、現場到着にて、交通誘導員様の片側通行で安全区画
致します(*’ω’*)

見通しがいいので、なぜ事故が起こってしまったのかは
わかりませんが、
とりあえず復旧にかかります(*’ω’*)

まずは、近くに、新しい照明柱を置きます(*’ω’*)

高所作業車により、架空電線の仮撤去と、
ロープで補強していたものなどを外します(*’ω’*)

まず、上部ポールを引っこ抜きます(*’ω’*)

新しいポールの横に置いて、あとで設備類の移設をします(‘ω’)

残った下部ポールをバックホウにて引っこ抜きます(‘ω’)

帯ロープを根元にかけて、油圧の力で引き上げます(*’ω’*)

これをするには、バケット車の起伏の力では弱く、
グンっと上がったときに高車だと危険なので、
移動式クレーンかバックホウが必要ではありました(*’ω’*)

あとは穴の中の砂をかいだします(‘ω’)

掃除機などでボチボチ掃除してもらっている間に、

防犯灯の取替、監視カメラの移設作業を進めておきます(; ・`д・´)

監視カメラは電源が入って、調整しないと、無事かどうかが
わからないそうですが、
とりあえず電源を送るようにそのまま移設します(*’ω’*)

上部ポールの移設が完了いたしました(*’ω’*)

下部ポールは人力にて差込ます(*’ω’*)

砂と水攻めにて、締固めます(*’ω’*)

コンクリートを上層に流し込み、差筋補強します(*’ω’*)

上部ポールを吊り上げて、設置します(*’ω’*)

差し込んだら貫通穴をボルトナットにて、上下を緊結(*’ω’*)
あとは、架空線の処理と、根元の補強工事です(^^♪
次回へ続く(; ・`д・´)