オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 土木工事

汚水枡設置、埋戻し仮復旧!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

お世話になっている、土木工事業者様の応援の一コマ

汚水桝設置、配管口生コン打設!

前回の続きですが、もう少し作業が続くのですが、

しばらく現場を開ける為、

今回は、アスファルトの仮復旧までのお話です(*’ω’*)

 

前回、配管口のコンクリートを打設しましたが、

十分乾いたところで、型枠をばらします(*’ω’*)

この枡から45度方向に2方向VU150が出るのですが、

出てすぐに点検口を設けないといけないのですが、

見ての通り、すぐ横は縁石で車道、

 

反対側にも、通信の埋設管が隣接しているため、

設置箇所が困難(; ・`д・´)

 

SRF自在継手などを使って、試案しておられました(; ・`д・´)

点検口から数メートル先の点検口間では、

見通せないと検査に通りません(; ・`д・´)

 

つまり、配管がグネグネ曲がっていると、汚水管内の

汚物が抵抗で引っかかって詰まるからです(; ・`д・´)

 

点検口は次回に設置するとして、

今日は埋戻し復旧するために、汚水桝の上部を設置します(*’ω’*)

 

据付完了です(‘ω’)ノ

 

土木業者様の置き場を往復し、0.5砕石を積込しては

ダンプで運搬します(*’ω’*)

また掘り返す為に、0.5砕石にて埋め戻していきます(*’ω’*)

 

水で締めていきます(*’ω’*)

 

アスファルト合材をとりにいき、

アスファルト復旧完了です(‘ω’)

 

年末年始を挟む為、一旦歩道を開放して

歩行者が歩けるようにするようです(‘ω’)

 

 

田んぼの排水路整備!ロングU設置!②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

田んぼの排水路整備!ロングU設置!①

田んぼの排水路整備工事、応援の続きです(*’ω’*)

 

この日の気温はマイナス6℃、。( ;∀;)

溜まっている水も凍っているため、

まず氷を割って水中ポンプでかい出すところから始まる(‘ω’)

 

あとで調整するとして、本日もまずロングUをおおまかに

並べていきます(‘ω’)ノ

水もはけきれないなか、とりあえずおおまかに並べ終わり

ます(‘ω’)ノ

 

終点の最後の2mものは、とりあえず最後に据付するとして

おいておきます(‘ω’)ノ

 

おおまかにといいながら、ほとんど通りは通っているので

流石としか言いようがありません(; ・`д・´)

 

さて、据え付けたU字溝がうごかないように、

ジョイント部に砂を両脇うめていくことにします(*’ω’*)

 

ホッパーに砂を移し替えて、小運搬します(*’ω’*)

バックホウでホッパーを吊りながら、U字溝横に

砂をあけていきます(‘ω’)ノ

 

こんな感じで、溝の中は型枠で砂が入らないようにして

ホッパーであけるので、全然体はしんどくありません(‘ω’)

 

効率良く、そして疲れない仕事の仕方で感心します(; ・`д・´)

 

ある程度砂もいれおわったので、

バックホウのバケツを法面バケツに取替します(*’ω’*)

 

埋戻しは、掘削した土をそのままつかうそうなので、

人手がいるときに、バケツを交換しておきます(‘ω’)ノ

 

埋戻しは一人でできますが、こういった交換作業は

2人でやったほうが早くて楽チンです(*’ω’*)

 

さてさて、一番最後の終点の据付をしてしまいます(*’ω’*)

ちょっと斜めに据付するので、

コンクリートカッターでうまくつなげるように細工します(*’ω’*)

 

最後の一つの据付が完了(*’ω’*)

これで継ぎ目を型枠してコンクリートを

しなくてもいいですね(*’ω’*)

始点の枡のほうから、埋め戻していきます(*’ω’*)

 

あとはほとんど機械が仕事をしてくれるので、楽なものです(‘ω’)

 

半分ほど埋め戻したところで、夕方になったので、

私の作業はこれで完了です(‘ω’)ノ

 

後日、作業員さん一人で埋め戻してきれいに整地されて

いました(*’ω’*)

 

こちらの土木工事業者さまの応援は

いつも仕事の仕方が綺麗で、そして早くて、なおかつ

無駄のない方法で作業するので、見習う点が多く、

 

私はいつもいい勉強をさせていただいております(*’ω’*)

 

自分にないもの、じぶんの会社にないものは

他の会社のいいところを取り入れるべく、

 

たまには応援にいったりして勉強し、精進すべし(*’ω’*)

 

 

田んぼの排水路整備!ロングU設置!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

いつもお世話になっている、某土木工事業者様に

側溝路の整備工事で応援にいきました(*’ω’*)

 

土木工事業者様の事務所横の敷地内での工事で、

規制をはって道路工事のように緊張感もなく、楽しみながら

作業しております(*’ω’*)

 

60m程のロングUがずらりと置場にあったので、

まずこれを現場に運搬します(*’ω’*)

 

この日の気温はマイナス4度(; ・`д・´)

溝の氷水に浸かりながら、寒空の下作業です(; ・`д・´)

 

ダンプ2台で、積込、運搬を数回に分けて行います(*’ω’*)

 

現場にも、0.2㎥の大きなバックホウがあるので、

荷卸し、そして、田んぼの中を小運搬(*’ω’*)

 

数メートルおきに、ロングUをまくばります(*’ω’*)

 

現場は、既に既設の小さなU字溝は撤去され、掘削された

状態でした(*’ω’*)

 

丁張も設置されており、すぐに据付できる状態でした(*’ω’*)

まずは、材料を運搬し、まくばるのに半日を要します(*’ω’*)

 

会所枡はすでに座っていて、

ここからスタートのようです(*’ω’*)

水中ポンプをかけても、全部水があがらないので

水中ポンプをかけたまま、ジュクジュクですが、

とりあえず粗方据付していくことにします(‘ω’)ノ

床がみえないので、なかなかやりにくいですが、

こういった水路の据付は、

オペと下2人の3人体制でしたほうが効率がめちゃめちゃいい

ので、

こうして応援によんでくださるわけです(*’ω’*)

 

普段は、ほとんど2人で土木工事をされているので

ほんとスペシャルな会社だと思います(; ・`д・´)

 

砕石は敷いているものの、水に浸かってる状態なので、

床が不安定ですが、

 

後で調整するとして、とりあえず並べていきます(*’ω’*)

なかなか進まないにしても、

楽しみながら、そして効率の良い作業の仕方を

目で盗みながら今日も応援作業を終了です(*’ω’*)

汚水桝設置、配管口生コン打設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

汚水桝取替工事の土木工事応援でのヒトコマです(‘ω’)

汚水桝用、掘削作業!矢板設置!

 

先日、汚水桝設置用のベースコンクリートを打設していましたが

コンクリートも乾いたので、今回は、サムネのように

枡を設置していきます(‘ω’)

汚水配管切替用の、パイプや継手類が納入されます(‘ω’)

本日の作業内容は、汚水桝設置、そして切替用配管の

位置などの確認です(*’ω’*)

枡をでてすぐに、点検口を設置しないといけないのですが

場所的になかなか、狭くてうまくいくかがわからないので

全部埋戻しする前にしっかり確認しておきます(^^♪

 

ベースコンクリートの型枠をばらします(‘ω’)

 

配管用の穴を予めあけておいた枡を搬入します(‘ω’)

据付します(‘ω’)ノ

 

ご覧のように、既設の本管を真ん中に残したまま設置(‘ω’)

これを左右から新たに汚水配管を新設し、

切替するわけです(; ・`д・´)

既設本管の両側の口元を、型枠を組んで、

生コン打設(‘ω’)ノ

狭い箇所ですが、0.3㎥ほど、手練り、、(; ・`д・´)

 

切替用の配管の一部VP75を枡に突っ込んでおいて、

そこも生コンで口元を固めておきます(‘ω’)ノ

 

生コン打設完了です(‘ω’)ノ

黒いブーツの穴が見えていますが、ここにVP150の

配管をつっこんでおります(‘ω’)

 

手前にも同じく150の穴があり、両側の配管を

今度は6m程掘削して配管する予定です(‘ω’)ノ

 

 

汚水桝用、掘削作業!矢板設置!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

本日は、いつも土木工事ではお世話になっている

某土木工事会社様の応援にきています(*’ω’*)

 

工事内容としては、汚水桝が腐って機能していない為、

横にあらたに人孔(マンホール)を据えてから、汚水配管を

切り替えるというややこしい工事です(; ・`д・´)

 

歩道内での工事で、通信系統の埋設配管の近接作業もあって

気を引き締めないと事故が起こる要素たっぷりですが、

 

私は、そういう境遇が大好きで、とても勉強になるので

きつい仕事でも喜んで駆け付けます(*’ω’*)

 

いろいろ縛りがあって、リスクをすり抜けて工事するほうが

じぶんにとってもいい経験になって、

 

今度自分が同じような大変な工事を請けたときにも

自信がついているはずなので、しっかり体で覚えたいと

思います(*’ω’*)

 

ちなみに、土木工事業者様の専務様にはブログで

紹介する了解は得ていますので、

細かいところは割愛させていただき、

おおまかに紹介いたします(*’ω’*)

 

さて、歩道内といえども、工事車両は車道にはみ出るので、

片側通行の規制をしながらの作業になります(*’ω’*)

 

試掘をしており、朝のミーティングで

掘削箇所や危険ポイントを教えてもらいます(*’ω’*)

まずアスファルトにカッターをいれます((*’ω’*)

アスファルトを撤去し、掘削していきます(*’ω’*)

下層路盤を越えると、土の層が出て来てますが、

2mほど掘り下げていきます(*’ω’*)

0.5砕石がでてきて、汚水配管の存在をアピールしています。

この汚水配管の両側を気をつけながら、

さらに掘り下げていきます(*’ω’*)

 

バックホウのバケツのすぐ横には、実は通信の配管が

みえています(*’ω’*)

 

 

土場に残土をあけに、運搬していると、

ロングUが何十個か丁度納入している最中に出くわし、

荷受けのサインをしました(‘Д’)

 

、、おそらく、この排水溝の据付にも

応援で呼ばれそうな気がしながら

 

また現場にもどる私(*’ω’*)

 

深さが2mを越えてきたので、

先に矢板を設置します(*’ω’*) 土が崩れてこないように

土留めですね(‘ω’)ノ

 

腹起しを支保するジャッキですが、

昔は水のポンプで圧力をかけて突っ張ってましたが、

今はこのような腹起しにトンと載せてラチェットで

回すだけで、ロックされて突っ張りができるいい製品が

できているんですね(; ・`д・´)

 

勉強になります(; ・`д・´)

 

これはリースしてはったのですが、矢板もアルミの軽いものを

ついでにリースしてほしかった、、(; ・`д・´)

この鉄製の矢板、、めっちゃ重たいんで、

毎日矢板設置してたら、たぶんプロレスラーのような

肉体に鍛えあがるとおもいます(; ・`д・´)

 

しっかり矢板を支保して、掘削状況の工事写真を

取りに穴に入る、社長(‘ω’)

ハンドホールや掘削の中や汚い場所でも入ってくる社長には

いつも尊敬の念を抱きます(‘ω’)

 

底に型枠を造って、

生コンを打設してベースを造ります(‘ω’)

 

汚水桝を据えるための準備ですね(‘ω’)

 

ベースが固まるまでは、このまま数日間 養生して

置いて置くようです(‘ω’)

安全区画して、本日の作業は終了です(*’ω’*)

 

 

 

自社倉庫裏法面、基本ブロック積み③!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

弊社の倉庫裏法面でのブロック積みもすすんでおります(*’ω’*)

自社倉庫裏法面、基本ブロック積み②!

始点から折れ点までは、

ブロックの穴埋めをすべてモルタルで埋め、、フェンス用の

支柱の箇所だけ埋めずに仕上げました(; ・`д・´)

 

自分の子供たちも遊んだりしてて、落ちたら困るので

最後フェンスをして立ち入らないようにしようかと(; ・`д・´)

 

、、といっても子供ってそういう危険な場所に行きたがるので

なんとも難しいですけれど(; ・`д・´)

 

この中には4分筋が入ってるので、ダンプなどがゴンと

ぶつかったくらいでは崩壊しないでしょう(; ・`д・´)

 

折れ点から終点まで、2段目を積んでいきます(*’ω’*)

気温が2度とかなので、モルタルもなかなか固まりません

がコツコツと仕上げていきます(*’ω’*)

 

終点は一応仮に止めてますが、

このさき法面が続いていけば、このブロックも同じように

伸ばしていく予定です(‘ω’)ノ

 

日が昇ってくると気温も少しあがり、モルタルも硬くなって

くれるのでペースもあがります(*’ω’*)

 

2段目積も完了です(‘ω’)ノ

 

GLの関係ですこし段差ができたところもありますが、

とりあえず綺麗にしあがりました(*’ω’*)

 

 

浄化槽横の汚水の蓋まわりも固まって、

また砕石で整地するのだとは思いますが、

 

このあたりを重機やダンプの置き場を制作して

重量物が行き来する予定なので、強固に地を固めている

わけですが、

 

仕事の合間合間なので、全然進まず、、

完成予定は、5年後くらいです(‘Д’)w

 

自社倉庫裏法面、基本ブロック積み②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫裏での基本ブロック積みの2日目です(‘ω’)

自社倉庫裏法面、基本ブロック積み①!

 

今日は早速、折り点から終点までの1段目を積んでいきます(‘ω’)

砕石や空練りではなく、敷モルも、しっかり練って、打設(‘ω’)

 

縁石やアスファルトの隙間とかから雑草がひょこっと

延びて来る、、

 

それを想像すれば草刈りを生涯ずっとするのは自分なので

ここはこれでもかっていうくらいに、ガッチリモルタルを

充填させておきます(; ・`д・´)!

 

鉄筋やセメントなど追加材料をセットし、本日は

2段目まで行けたらいいなと思います(; ・`д・´)

 

差筋も継ぎ目にすべて差して、1段目を並べます(; ・`д・´)

 

これが、横筋ブロックで、横方向にも鉄筋をいれたら、

とんでもなく強固になります、、(; ・`д・´)

 

15センチ幅のブロックで、鉄筋は4分筋ですから(; ・`д・´)

 

私の自宅の基礎でも3分筋で配筋してたのに、、(; ・`д・´)

 

 

普段、4分や5分筋といった太い鉄筋に見慣れているため、

3分筋がとてつもなく細くてちゃちく感じる私(; ・`д・´)

 

ハウスメーカーは計算して、基礎の強度的にも、

3分筋でも問題ないという前提で工事をしてるんでしょうけど、

 

何十トンという建築物が上に載るんだから、3分じゃなくて

そこはけちらず4分筋いれといたらいいのに、、、と

感じずにはいられませんでした(; ・`д・´)

 

終点まで、一段目が到達しました(*’ω’*)

 

そして、数時間後、

私が事務所で書類を作成している間に、

始点と折れ点の間は、もうすでに

2段目が積みあがっていました(*’ω’*)

 

あとは、要所要所、差筋をいれて、目地や穴をモルタルで

埋めていきます(*’ω’*)

 

まあまあのモルタルの量が要りますね、、(; ・`д・´)

これ、トロ船で手練りだったら死んでますね、、(; ・`д・´)

 

砂もまたダンプ1車追加されました、、

まだまだ練るという意味なんですかね、、Σ(; ・`д・´)

 

浄化槽横の下水管の掃除口廻りも打設されていましたが、

この段差は意味があるのでしょうか、、(; ・`д・´)

せっかくなら、水平にするかなだらかにすれば、車両が通る

ところなので、気にせず踏んでいけるのに(; ・`д・´)

 

2段目の目地、穴埋めも完了し、本日の作業は完了です(*’ω’*)

 

 

 

自社倉庫裏法面、基本ブロック積み①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫裏の法面ですが、仕事の合間で

少し変化があったのでご紹介いたします(*’ω’*)

自社倉庫裏、会所枡設置!

会所枡を設置し、真砂土をとりあえず置いて放置していましたが、

他現場で大量の基本ブロックが余った為に、これを有効活用しようと

いうことで、ブロックを並べることになりました(*’ω’*)

まず、ブロックを設置する箇所の土を寄せて、

通りをだします(‘ω’)ノ

これだけの基本ブロックがあり、

使い道も無いために、とりあえずここにプールされていましたが、

 

とりあえず並べていくことに(; ・`д・´)

 

砂と、ミキサーを設置します(‘ω’)ノ

 

このコロナ禍での不況の影響なのか、、

生コンの価格は夏にあがり、、冬にもまた値上がりしました、、。

 

もう自分たちでコンクリートは練るしかない、、(; ・`д・´)!

 

まず基準となる角のブロックを決めます(*’ω’*)

 

そして、折れ点に一個ブロックを置いて、

水糸をひっぱり、通りとレベルを確認します(*’ω’*)

 

残コンのレベルがバラバラで、、だいぶ敷モルも必要ですが、

とりあえず、、0.5㎥ほど練る覚悟で、、(; ・`д・´)

 

差筋を残コンに穿孔し、突き刺してから、

敷モルを置いていきます(*’ω’*)

 

 

敷モルでも10センチくらいあるという、、(; ・`д・´)

型枠組んで、壁を造ったほうが早い感じもしないわけも

ないが、、、とりあえず作業を進めます(; ・`д・´)

 

練るのは、ミキサーなのですが、

結構、こいつに砂をほりこむ作業でも腰にはキツイ、、(; ・`д・´)

 

回転しながら、ひっくり返して練ったコンクリートを一輪車などに

あけるその瞬間は、

暴れるカジキマグロを引き上げるくらいの、全身の筋力が必要(; ・`д・´)

 

近くに浄化槽があり、そのメンテナンス用の掃除口に

蓋を設けていますが、よくダンプなどがこのあたりを行き来し、

踏むのを気をつけながら走行してます(; ・`д・´)

なので、少々、踏んでも大丈夫なように、

蓋の廻りを補強します(; ・`д・´)

ミキサーが設置されているときについでに生コンを練って、

頑丈にする作戦です(; ・`д・´)

 

生コン打設完了(; ・`д・´)

 

さて、基本ブロックのほうも並べていき、、

目地をつめながら、一段目を仕上げていきます(*’ω’*)

 

折れ点まで、ある程度キリがついたので、

 

次の点までまたレベルを確認して、水糸をはります(*’ω’*)

そこで、1日目が終了です(*’ω’*)

 

 

自社倉庫裏、会所枡設置!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫裏の法面ですが、

自社倉庫裏、埋戻し整地!

埋戻しや整地でまあまあしばらくは放置してもいいようになって

は来ていますが、

浄化槽の清掃用に水栓があって、その排水などの処理は

そのままでした(; ・`д・´)

電線などの管路用なのか、排水のためのエフレックスなのか

良くわかりませんが、

 

とりあえず、水栓の下に、会所枡を設置(; ・`д・´)

 

そして、法面の端のほうにエフレックスを繋いで、埋め戻し、

 

会所枡を設置(; ・`д・´)

気づいたら、社長がしてくれていたので、ちょっと何用なのか

がよくわかりませんが、

管路も埋戻して、ダンプなどが通れるように砕石も敷かれて

いたので、とりあえず春までは草ボーボーにならずに

綺麗な体裁になりました(; ・`д・´)

 

 

 

休耕田の電柵撤去!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

田畑を管理している時は、誰かしらせっせと草刈りなど

守りをしますが、

 

年齢的に体がしんどくなったとか、祖父などが無くなったなどの

理由で、田畑を休耕せざるを得ない場合があります(; ・`д・´)

 

今回はそういった関係で、広大な田んぼに設置された電柵を

撤去してほしいという依頼が来ました(*’ω’*)

 

私自身が書類造りに専念していた為、現場での工事写真は

今回撮影できませんでしたが、

 

結局、社長ともう一人の作業員で3,4日程かかってたので

相当な敷地と量だったと思います(; ・`д・´)

 

弊社の混載コンテナの前に、とりあえず撤去してきた電柵類を

ぶちまけていた様子(; ・`д・´)

 

この工事では、電源部も撤去するということで、

地中埋設管と小さな盤などの撤去に、先日納品された

PC18-MR5のバックホウが役立ったようです(*’ω’*)

 

1日目、帰社した時の様子を見てみると、

すっぽりと重機が荷台に入り、

こじんまりした様子が確認できました(*’ω’*)

 

撤去された引込廻りの盤や埋設管なども載っていました(‘ω’)

PC27バックホウは、荷台かつかつにおさまり、

アルミブリッジも重機の下に潜らせる形ですが、

PC18-MR5はアルミブリッジを両脇に立てて、収納できるほど

幅がせまくて色々他、スコップや道具も積込するスペースが

余っています(‘ω’)

狭小の道やちょっとした畦道でもこいつなら走行可能(‘ω’)

 

その活躍ぶりを現場では今回私は確認できませんでしたが、

社長はとても満足そうでした(*’ω’*)

とりあえず、電柵が沢山設置されており、

撤去した柵もほとんど人力で歩いて離れて停めているダンプまで

往復しないといけなかったようです(; ・`д・´)

 

竹や、樹脂製の棒は分別し、また使えるものはおいておき、

電柵も樹脂製の碍子や針金など、分別して

適正に処理しました(; ・`д・´)

分別にもまた数日要しましたが、

 

弊社は、産業廃棄物、収集運搬修了証もちゃんと持って

いますので、

鉄屑以外にも何か撤去にかんしてお困りごとがあれば

ご相談にのりますので、ご連絡ください(*’ω’*)