オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 土木工事

続、続埋戻し!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日より続いている、擁壁工事です(‘ω’)ノ

砕石もだいぶ減ってきましたが、まだまだ埋戻しです(; ・`д・´)

小運搬からの、埋戻し、、手間はかかりますが、

現場がなにせめちゃくちゃ近いので助かります(; ・`д・´)

ひたすら往復です(; ・`д・´)

こまめに転圧もわすれません(; ・`д・´)

 

だいぶ仕上がってまいりました(; ・`д・´)

ここが仕上がってきましたので、あとは法面をそれなりに

緩い勾配で仕上げていくのですが、

それは社長に任せておいて、私は側溝の段取りをします(‘ω’)

この擁壁の下に沿って、U字溝を並べていくので、材料などを

ある程度準備しておきます(‘ω’)

 

ミニミニのユンボを掘削のために搬入します(‘ω’)

玄関から行けるところが、ミニミニのすごいところです(‘ω’)

無理やりつっきります(‘ω’)

幅90センチほどあれば、通ります☆

たどり着きました(‘ω’)

U字溝や集水枡は人力でボチボチ運びます(‘ω’)☆

一個24㎏、、、30個ほど運んで、、肩パンパンです( ;∀;)

角っこに集水枡も搬入しておきましたので、

ある程度の準備完了(; ・`д・´)

擁壁上の法面形成に入ります(*’ω’*)

切株の根っこなど、瓦が捨ててあったり、、なかなか

進みませんが、少しずつ進めます(*’ω’*)

 

続、埋戻し!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日よりお世話になっております、擁壁工事の現場ですが、

埋戻しがつづいております(; ・`д・´)

手前で砕石を開けてしまって、バックホウですくっては

走行し、あける、、の繰り返しで、、

奥のほうはバックホウも届かず、鋤簾(ジョレン)で砕石を

均す感じで、なかなか効率よく進みません(; ・`д・´)

上の溜池からの浸水で、すぐブヨブヨになります(; ・`д・´)

土で埋戻しせずに、全部砕石でないとだめです(; ・`д・´)

ご覧のように、排水溝を設置し、最終的に集水枡を据える予定の場所は

水溜まりができています(; ・`д・´)

U字溝、集水枡を設置した後は、この井戸を取り巻くあたり一帯を

土間コンクリートを打設致します(; ・`д・´)

ちょっとわかりにくいですが、擁壁の下は、駐車場スペースとして

使ってらっしゃいますが、山からの水で、

ジュクジュクなんですね(; ・`д・´)

車の乗り降りの際、足元が汚れるのでつらいですよね( 一一)

そういうのもあり、施主様は擁壁工事を依頼されてます(; ・`д・´)

さて、せっせと、埋戻します(; ・`д・´)

ちゃんと30㎝埋めるごとに転圧しながら、埋戻し(*’ω’*)

集水枡、U地溝も材料手配完了です(‘◇’)ゞ

暖かくなってきてちょうど体を動かせて気持ちいいです(*’ω’*)

 

、、ただ、溝並べるのは腰には来ますが、、(; ・`д・´)

 

 

埋戻し準備!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日より擁壁工事が続いておりますが、

型枠もバレて、埋め戻していくので

その準備をします(‘ω’)

ちょっとわかりにくいですが、現場にすでに

4t分のグリ石を運んでおります(*’ω’*)

 

擁壁の底あたりは小グリを敷き詰めます(*’ω’*)

表面からしみ込んできた水が通りやすく、

そして、擁壁に設置されている75の排水パイプが

つまらないようにするためのものです(*’ω’*)

 

その上層に埋め戻しの土であったり砕石をかぶせていきます(*’ω’*)

 

現場は、道中幅が狭くて、10トン車が通行困難のため、

弊社の置き場に一旦

RC-40砕石を30トン分仮置きします(; ・`д・´)

そして、ここから、弊社の2トンダンプに積み込んで、

現場へと運搬するわけです(; ・`д・´)

現場が、車で2,3分の場所なので

ぼちぼち積込運搬で数往復するという感じです(; ・`д・´)

 

型枠バラシ!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日打設した、擁壁の型枠をバラシました(*’ω’*)

遠くから写真を撮ると、なんだか、ドミノのように

パタンとこけないかと思われがちですが、

この擁壁を造る前に、GLはベースコンクリートを打設しており、

べースコン打設時に、鉄筋をL字に曲げたものを、型枠の中に

立上げており

その鉄筋と、今回の擁壁部分の鉄筋は結んでいるので

かなり強固なものとなっております(; ・`д・´)

300㎜の幅の擁壁ってゴツイですね((+_+))!

土圧、水圧ってのは考えている以上に強力なので、まあ

頑丈なことにこしたことはありません(; ・`д・´)

ちゃんと排水パイプVU75も仕込んでおいたので、仕上がりは

綺麗ですね(*’ω’*)

セパレートの跡もちゃんとモルタルで埋めて綺麗な仕上がり(*’ω’*)

 

法面側も埋め戻すのはもちろんなのですが、

U字溝もこのあと、擁壁に沿って並べていき、

角に排水桝を設ける予定です(; ・`д・´)

池や、山からの湧き水、そして、屋根からの雨樋の排水

全部がここに溜まるので、

最後はきちんと仕舞しないと、ここが水溜まりになったり

ジュクジュクになります(; ・`д・´)

 

擁壁型枠、生コン打設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今回は、土木作業のご紹介です(‘ω’)

近所のご自宅の裏側に溜池がありまして、

そこからの水害が年々心配にされていた施主様ですが、

先日やっと工事にかかることができました(‘ω’)

毎年梅雨時期や台風シーズンになると、水害に怯えながら

過されていたのですが、法面の地盤がだいぶ弱ってきているのと、

草刈りも大変なので、強固に仕上げて欲しいとのことで、

型枠を起こして、強靭な擁壁を造ることになりました(‘ω’)

 

序盤に忙しくて、私自身は掘削作業に立ち会えなかったのですが、

社長と型枠大工さんとで、すでにベースも打設したのちに

型枠まで組あがってる状態で、生コン打設するということで

応援にいきました(‘ω’)

緑のシートのすぐ上が溜め池になっており、

奥には既設の擁壁が続いていますが、その続きで擁壁を追加

しようと型枠を組んでいます(‘ω’)

 

重量式では無いですが、幅は300㎜で、鉄筋も4分で

組んであり、とても頑丈です(; ・`д・´)

2級土木施工管理と型枠支保工をお持ちの型枠大工さんの

親方さんにいつも、この手の仕事は一緒に作業しますが、

やっぱ早くて安心できます(*’ω’*)

1台目の生コンが届きましたので、ポンプ車に投入しながら

打設開始です(*’ω’*)

ミキサー車が寄りつけない場所や、高さのある場所へ

生コンを打設するには、

ポンプ車というものに

一旦ミキサー車からポンプ車に生コンを流し込み、

ポンプ車からの配管を通って、左右上下自由に生コンを

配っていくことができます(‘ω’)

打設し終わって、水がある程度ひいてくると、あとは

コテで左官仕上げをしていきます(*’ω’*)

今回打設し、型枠が外れたら、埋め戻していきますが、

その擁壁沿いにU字側溝を並べていき、

排水桝を設置する予定です(; ・`д・´)

ここに、井戸があるのですが、

井戸のまわりがよく水たまりができて困るということで、

排水計画をたてて、最終的には、一帯を土間コンクリートで

綺麗に仕上げるところまでするとのことです( ゚Д゚)

昔から、井戸まわりは大切にされており、

水回りを綺麗に整備していないと風水やそういった関係で

運気が悪くなってダメだというのをよく聞きます((+_+))

家の庭の鬼門(東北方向)を散らかしていると良くないことが

置き、病気になりやすいそうで、

この井戸がちょうど鬼門の位置にあるということで、

綺麗にしておいたほうがやはりいいですね((+_+))

 

進捗をまた報告できたらいいなと思います(*’ω’*)

引込柱新設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

少し前になりますが、

いつもお世話になっています、三田の土木工事会社である

北摂技建株式会社様 の 社長ご自宅が建替されました( *´艸`)

 

主屋と納屋で構成された巨大なご自宅を、今回平屋で社長夫婦お二人で

住まわれるように建替えされたんですね( *´艸`)

屋内の電気工事はハウスメーカーがされたのですが、

引込柱、引込盤廻りは、弊社にお任せしてくださるということで、

掘削など土工は、技建様に手伝ってもらいながら工事させていただきました。

 

玄関入って右側に、駐車場を造る予定で、そのフェンス沿いに引込柱を

設置する準備です(‘ω’)ノ

バックホウの爪あたりに、基礎コンクリートを埋めて、

そこに引込柱を設置。

外壁面下部に、黒いP.BOXが設置されており、

ここから屋内の分電盤や弱電関係につながっているので、

ハウスメーカーの電気屋さんが、このP,BOXまでを施工されて

いました(‘ω’)

P.BOXから引込柱までを 埋設配管、配線し、きれいに仕上げようと

おもいます(‘ω’)

給水管、雨水配管、下水配管が通っているので、

破損しないよう、掘削は技建様におまかせ(; ・`д・´)

躯体に近いところに、給水管が通っているとのことで、

立ち上がり付近は手掘りです(; ・`д・´)

構内の埋設深さは基本30センチで良いのですが、

引込柱の埋込が1000㎜ほど埋まり、その下側から

埋設配管を通すので、

平均60~80センチほどは掘削して、なだらかに配管します(‘ω’)ノ

はい、30センチくらいのところで、排水管でてきましたね(; ・`д・´)

最終的にこのあたり一帯、コンクリートを打って仕上げるとのことで、

将来数年後に電線を取替する日がやってきたとしても

ちゃんと施工できるようにきちんと施工します(‘ω’)ノ


強電、弱電それぞれ、埋設管を敷設していきます(‘ω’)

 

照明柱基礎 の床掘もできましたので、

基礎設置の準備です(‘ω’)

2段ポールを組み立てて、引込盤を取付しておきます(‘ω’)

電源線の入線もあらかじめしておき、照明柱設置時に

通しながら納めます(‘ω’)


照明柱基礎の底から、配管・配線をくぐらして、設置(‘ω’)

無事に設置(‘ω’)

基礎設置の前に、D種アースも打設しておいたものも

一緒に底からいれています(‘ω’)ノ

そして、引込柱も建柱作業にて設置(‘ω’)

管路を埋戻し、きれいにしあがりました(‘ω’)

盤内の結線も完了し、関西電力があとはメーターをつけるだけ(‘ω’)

そして数か月後、外構も仕上がり、

 

 

モデルハウスのような設えを施された、すてきなご自宅・外構に

しっかり溶け込んだ引込柱がたっていました( *´艸`)

 

シンプルで、一本の木のように景色にうまく溶け込むように
電源部もきれいに隠せると、素敵な景観を演じることができますね(‘ω’)ノ

北摂技建株式会社様 ありがとうございました(‘ω’)☆