オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 照明柱修繕工事

照明盤の自動点滅器交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

三田市内の外灯のメンテナンスのお話(*’ω’*)

 

外灯を制御している照明盤というものがあって

夜になると、勝手に外灯は点灯し、

朝になると、消灯する、、

そういう制御が乱れることがある(; ・`д・´)

 

今回は、単純な回路で、

数本を制御している照明盤に自動点滅器がついていて、

明るさを感知して制御しているだけ(*’ω’*)

 

このように、昼間に現場に伺っても数本が点灯していて、

【電気代がもったいない】という本音、、

【その電気代は市の税金からはらわれていて、、、】

みたいな皮肉を込めて

通報されてくるので、

 

すみやかに対処する必要があります(; ・`д・´)

 

この自動点滅器はコンパクトで、

蛍光灯にむかしついていたグロー球みたいな感覚で

取付られております。

この白い部分が明るさを感知し、信号を送る仕組み(; ・`д・´)

 

このタイプはもうおなじメーカーでは生産中止になっていて、

他メーカーで同等品を探し、

付け替えることにします(‘ω’)ノ

 

はい、無事に昼間に点灯が解消されました(; ・`д・´)

 

 

交換後は、正常動作確認(‘ω’)ノ

 

黒い袋をかぶせてみると、、

 

ちょっと受台かマグネットが、調子が悪く、

何回か入り切りさせたら正常に動き、、

 

正常に点灯しました(‘ω’)ノ

 

こんな小さなことですが、すぐ対応して

地域住民の安全と納得を最優先しております(*’ω’*)

鳥かご屋外照明LEDバルブ交換②!磁器ソケット交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

某小学校の鳥かご照明の修繕模様(*’ω’*)

鳥かご屋外照明LEDバルブ交換①!

前回と同様に、2か所目もバルブをさっと交換して

さっと帰社します(*’ω’*)

 

だが、二次電圧まで正常なのに、交換したLED電源装置

内蔵の球が光らない、、(; ・`д・´)

 

そこでソケットが不良というわけなので、ソケット交換

します(; ・`д・´)

 

ソケットだけ本来独立して外れるはずなのですが、

特殊な鳥かごのようで、、

アミアミ部分も外さないとソケットが外れないようです、、。

古い電線にこの新しい電線をとりつけして、抜き替え

ていきます(; ・`д・´)

新しいソケットを取付(‘ω’)

 

ソケットは固定出来ましたが、

あとこのアミアミを規則正しく、元に戻すのに、

二人がかりで30分かかりました、、(; ・`д・´)

 

この防水パッキンも交換(‘ω’)

 

点灯確認して作業完了(‘ω’)

 

 

鳥かごは、、あまりバルブでLED化はおすすめできません、、。

 

灯具一体型に交換してほしいと願う今日この頃、、、(; ・`д・´)

照明柱自動点滅器交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

住宅街の中に設置されている照明柱、

4本連続で消灯しているとの連絡(*’ω’*)

 

4本を制御しているのは、

1本目についている自動点滅器(*’ω’*)

 

平成23年設置のシールが貼ってあったので、

およそ14年選手です(; ・`д・´)

 

アルミの2段梯子を用いて、ヘッド部分を交換(‘ω’)

 

 

交換後は黒い袋をカブセて、

正常動作確認です(*’ω’*)

 

一本目には漏電ブレーカーがついており、

念のため絶縁測定をしましたが、問題なく、

 

自動点滅器の故障であったといえます(‘ω’)

 

 

のこり3本の点灯も確認(‘ω’)ノ

 

施工完了です(^^)/

鳥かご屋外照明LEDバルブ交換①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

学校や公園でみかける、鳥かごの照明、、(‘ω’)ノ

今回は、3年前にLED化されているにもかかわらず、

不具合で消灯している箇所の修繕です(; ・`д・´)

 

 

さて某小学校の屋外照明現地に到着(; ・`д・´)

じつは、この鳥かご照明、

みるからに、ソケットへの雨の侵入が懸念されそうな気が

しますが、

 

この既設LEDバルブも防水性能はIP67はあるのですが、

鳥かご器具には使用しないでくださいと注意書きには

あったのですが、

当時はそれでも予算の都合で、灯具一体型のLED器具への

交換はうけいれてもらえなかったのです(; ・`д・´)

 

長持ちしないのわかっていたので、今回、

修繕にあたって、違うメーカーのLEDバルブを探しましたが、

 

こちらも完璧に防水性能を約束されているものでは

ありません(; ・`д・´)

 

そもそも鳥かごの器具なんてソケットのパッキンが劣化して

やせてきたらあまざらしの構造なので

数年後絶対絶縁不良起こしそうです(; ・`д・´)

とりあえず今回もこの場所で夏祭りがあるので、夜間

緊急で点灯させてほしいとのことで

修繕にきました(; ・`д・´)

点検口の留めボルト、、サビサビでネジ山もボケてて

苦労するも、、

やっと蓋を開けて、

この電源装置は取外し、、

電源装置が内蔵されたコストが少し安いバルブに

交換です(*’ω’*)

 

電源を直結し、バルブを交換します(‘ω’)ノ

 

点灯確認(‘ω’)ノ

今回はパッキンも工夫をこらしてきっちりフィットするように

考えて取付しておりますので、

 

これで数年、、できるだけもって欲しいと願います(; ・`д・´)

 

錆びた点検口のボルトはステンレスの新しい

ボルトに交換(‘ω’)ノ

補修用にボルトは各種バケット車に積み込んでいます(‘ω’)

 

ボルトがどうしても取れない場合は、サンダーなどで

切断したりして、補修したりもします(‘ω’)

 

さてもう一台も同じように交換しましょう(‘ω’)ノ

 

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

道路照明昼間点きっぱなし修繕!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

外灯や防犯灯が昼間にも関わらず

点灯しているのを見かけることがあると思います(‘ω’)

 

交差点照明は、比較的大きな照明が設置されておりますが、

 

今回の照明は、3年前に弊社がLED化させてもらった

道路照明が昼間でも点灯し続けているという連絡が

はいり、自動点滅器の交換に伺いました(‘ω’)

 

こちらが水銀灯の頃の灯具ですが、

 

電柱共架アームと灯具をLEDに更新しました(‘ω’)

 

このときは、自動点滅器は既設のものを再利用していま

したが、

 

自動点滅器が故障し、夜になったら

自動で電源が供給するはずのセンサーが壊れて、

昼間も点灯しぱなしになっていました(‘ω’)

新しい自動点滅器に交換(‘ω’)

 

交換して、

昼間点灯がきえました(‘ω’)

 

念のため、黒い袋を自動点滅器にかぶせて、夜の状態にし、

正常動作確認(‘ω’)ノ

 

電源接続部の端子の緩みが無いかなど

灯具内もチェックし 作業完了(‘ω’)ノ

 

交差点で赤信号などで停車したり、歩行者が歩道を渡る際

に気になったりするので、よく連絡がきます(‘ω’)

 

昼間に点灯していたら、故障しているので、

ぜひ 電柱に貼ってある、管理番号ステッカー記載の

連絡先へ通報してお知らせください(‘ω’)

 

腐食倒壊恐れのある照明柱灯具交換②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

照明柱の灯具取替作業、

今回もその続きです(‘ω’)ノ

腐食倒壊恐れのある照明柱灯具交換①!

新しい灯具は、コンパクトで軽く、腐食しにくい

構造が求められます(*’ω’*)

 

今回は下面開放型なので、水が溜まるという心配は

ありません(*’ω’*)

 

古い灯具をパカっと開けてみると、、、

 

このように、危険な香りがプンプンするのが

お分かりいただけるでしょうか、、(; ・`д・´)

 

数年前に、まだ水銀灯のころですが、

 

灯具の蓋を開けようとしたら、蝶番から腐ってて

蓋が分離したことがありました(; ・`д・´)

 

それがこの灯具でしたので、

市の担当者様にはこの器具の落下の危険性をずっと

お伝えしていて、

 

やっと予算もおりて、数か所ずつでも

こうして修繕していける運びとなりました(*’ω’*)

 

地上だけでなく、空中にも危険は潜む、、(; ・`д・´)

 

下に発電機を搭載して、

 

バケット上で100Vを使用できるので、

 

作業の効率がグンと上がっております(*’ω’*)

 

この灯具取替、、私が把握してるだけでも100カ所は

越えるほど腐食してヤバそうなのがあります、、(; ・`д・´)

 

普段みなさんが見ない景色を

われわれは中をのぞいてたりするので、

 

写真などを交えて、

そうした危険性を訴えて、修繕していく提案を

これからもし続けていきたいです(*’ω’*)

腐食倒壊恐れのある照明柱灯具交換①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

照明柱の根元が腐ってポールが倒れるというのは

よくあって、そこは気にかけてることが多いのですが、

LED化により電球だけは新しくなっているものの、

灯具自体は昭和の時代からずっとそのままで

実は腐食が進んでいて、放っておくと崩れて落ちる

可能性があります(; ・`д・´)

 

パッキンなどの劣化もひどく、

雨水が侵入し、錆て腐食している灯具が多々あり、

今回はそれを、数か所取替致します(‘ω’)ノ

 

こんな感じで遊歩道内で、一般の方が通行している

コミュニティ道路に設置されているものばかりで

急に灯具が落ちてきたら危険極まりないですよね(; ・`д・´)

 

特注の器具のため、受注まで約3か月ほどかかったのですが、

その新しい灯具がやっと納品されたので、

冬頃でしたが、施工しました(; ・`д・´)

 

LED電球は再使用なので、灯具を解体して、

この腕が出た状態、、

 

これに合う灯具が探しても現存していないため、

照明柱側に取付することにします(‘ω’)ノ

というわけで、腕の部分を切断(; ・`д・´)

 

切断面は腐食防止に、亜鉛メッキの塗料をヌリヌリ、、

 

こちらが新しい灯具です(‘ω’)

 

下の点検口の電源部で接続の手直しをして、、

 

LED電球を取付、

点灯確認です(*’ω’*)

 

 

照明柱、絶縁改修工事!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

遊歩道内街路灯の照明盤の箱を取替した箇所ですが、

照明盤取替、盤内移設②!

取替してから、2次側の回路で絶縁が悪い箇所が

あることがわかり、別工事で対応することに(‘ω’)ノ

 

0.13MΩという数字なので、雨が降ったりして、

運がわるいと、漏電ブレーカーが作動してしまう値なので

すぐに直したほうがいいです(‘ω’)

 

数十メートル沖に数本街路灯が建っているなかで、

漏電している箇所を見つけるのは大変なこと、、

 

そこでだいたい真ん中らへんの照明柱の点検口を

ひらいて、縁を切ってみたら、

その前後、どちらかが悪いということで、

調べる範囲が減りますね(‘ω’)

 

そうやって、こんどはその残りの さらに半分の箇所で

電路の縁を切って、絶縁測定をしていったりして、

範囲を狭めて調べます(‘ω’)

 

、、ただしこの方法は、あとでまた電路を接続して復旧

していく必要がありますが、、(; ・`д・´)

 

いろいろ調べてると、

塗装して一見綺麗に見えてても

点検口開けると、中身はサビでボロボロだったりする、。

 

数か所、漏電している箇所を発見できました。。

原因はこのカットアウトスイッチの劣化だったので、

古いのを交換( ゚Д゚)

 

固定しているボルトも外れない、、

そんなときは破壊して撤去(; ・`д・´)

 

こんな小さな部品ひとつが要因でも漏電ブレーカーが

作動してしまって、夜中あたりが真っ暗になったり

してしまうんですね(; ・`д・´)

 

照明柱修繕、根巻コンクリート打設②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

 

照明柱修繕、根巻コンクリート打設①!

倒壊予防の根巻補保護コンクリートを打設した

3灯ですが、

ボイドを外すと、マメも無くきれいな仕上がり(*’ω’*)

 

はい、こちら軽トラで根っこを引っ張った箇所です(; ・`д・´)

こちらも綺麗に打設完了(*’ω’*)

 

最後の一本はお隣(*’ω’*)

 

きっちり根元を保護してくれるボイド打設が完了(*’ω’*)

 

そのまたお隣は、

 

点検蓋を開けると、腐食が見た目以上にひどくて、

下のボルト穴がもう、穴になっており、

修復が不可能(; ・`д・´)

 

その照明柱から4本目、、

 

3か所程サビが浮いて、ボコボコに、、(; ・`д・´)

 

この2本は、修繕ではどうしようもなく、

照明柱を建替えすることになりました(*’ω’*)

 

 

照明柱修繕、根巻コンクリート打設①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

照明柱が腐食して倒壊しないように、定期的に

巡回調査をして、腐食が見つかった場合、予算にもより

ますが、

 

 

根元補強工事や塗装作業をします(‘ω’)ノ

 

 

こちら一見なんともなさそうな照明柱ですが、

根巻保護コンクリートが無いために、

塗装が剥がれて、そこは腐食が進んできてます(*’ω’*)

 

これ以上の浸食を食い止める為に、

根巻保護コンクリートを打設します(*’ω’*)

 

サビ除去作業(*’ω’*)

 

研磨した箇所は錆止め塗料をぬります(*’ω’*)

 

ボイドをはめ込んで、コンクリートを練ります(*’ω’*)

 

差筋補強ののち、コンクリートを流し込む(*’ω’*)

 

さて同路線の次なる照明柱は、

アスファルトの亀裂から太い枝がでてきてます(; ・`д・´)

 

根は硬く、そして深い、、

 

軽トラにロープをかけて、引っ張って引っこ抜くのに

成功(; ・`д・´)!!

 

低くて、犬のオシッコがかかり放題ですが、

 

とりあえずしないよりかは、、という感じで

ボイド打設(; ・`д・´)!

 

同路線、もう一か所も、点検口が低い位置の為、

ボイドはあまり大きくできませんが、、打設します(; ・`д・´)

 

同路線で、今回2か所建替えするほどの酷い腐食が

発見されたので、

将来的に同じように他の照明柱も予防の補修として

今回補強工事することになりました(; ・`д・´)

3カ所打設完了です(‘ω’)

照明柱修繕、根巻コンクリート打設②!