オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 防犯灯設置、修繕工事

絶縁不良架空電線取替!枝葉伐採!②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

架空電線が絶縁不良で、その原因である枝葉の伐採を行います(‘ω’)

絶縁不良架空電線取替!枝葉伐採!①

樹木の枝葉は、これでもかと伐採しても、、

またすぐ伸びてくるので、ガッツリ行きたいと思います(; ・`д・´)

 

高所作業車にて、伐採しておとした枝葉を、そのまま

ダンプトラックに積み込んでいきます(‘ω’)

 

30m程の区間を、安全区画し、片側交互通行にして

作業を行います(‘ω’)

 

見通しが悪いので、警備員さんは2名で

無線にてやり取りしてもらいます(‘ω’)

 

ダンプに積み込んで、途中、2回は枝葉を

収集運搬し、処分場へ往復しました(‘ω’)

 

 

 

 

架空電線が見えるようになり、

伐採作業は完了です(*’ω’*)

 

 

次回は架空電線、取替です(; ・`д・´)!

 

絶縁不良架空電線取替!枝葉伐採!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

この夏は、台風や雷害によって三田市内の電気設備は

まあまあ被害をうけていて、

 

今回の防犯灯不点灯もすこしは 関係があります(*’ω’*)

こちらは雷害によって、連続で防犯灯の本体が壊れた

先日ブログでも紹介した路線です(‘ω’)

雷害にて破損のLED防犯灯取替③!

連続する6本分の間の架空電線が、せり出してきた枝葉に

擦れて、絶縁が悪くなっていました(*’ω’*)

 

架空線が枝葉に干渉し、強風などであおられると、

外装被覆が擦れて、心線が露出します、、

 

DV線はより線なので、二線式の場合、プラスとマイナスの線が

接触すると、短絡し、漏電ブレーカーが作動し、停電になって

しまいますが、

 

ここでも同じような現象が起きていました(*’ω’*)

 

ちょっと見にくいですが、

こんな感じで、枝と枝の間を潜り抜けているDV線が

数か所確認出来て、

 

中間で切断して、絶縁試験をしたところ、

 

両側とも、0.5MΩと悪い数値がでました(; ・`д・´)

 

晴れているときにこの数値なので、

雨が降ると、もっと悪くなり、漏電ブレーカーが反応して

停電すると思われます(; ・`д・´)

 

第1柱の引込柱に漏電ブレーカーがついており、

雷で大規模な停電があったときも、作動してましたし、

 

前回のブログでもあったように、雷害で防犯灯器具が壊れて

いたときも漏電ブレーカーは作動していました(; ・`д・´)

 

さて、三田市に提案をしたところ、

 

架空電線を取替するのにあたって、枝葉の伐採もしないと

張替できないので、

伐採と電線取替の工事をすることになりました(‘ω’)

 

いつもお世話になっている、警備会社様に

片側通行をおねがいしての、作業になります(‘ω’)

 

次回へ続く(‘ω’)!

防犯灯修繕、架空電線取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

この夏は、落雷による被害が非常に多く、

電気設備の修繕に日々バタバタと対応している印象でした( `ー´)

 

今回の防犯灯の消灯箇所は、

落雷か台風かどちらかによって、倒木があり、

その影響で、独立柱間の架空電線が切断されたものでした(‘ω’)

 

 

団地の端に、山奥を通過する遊歩道があり、

そこには電柱が無いために、独立ポールが数本設置されて

 

その間を架空電線にて渡って電源を供給してました(‘ω’)

 

こういうった感じで、防犯灯が点々と設置されていて、

連続で三カ所消灯しているということで調査したら、

 

ちょっと背景が茂みで見にくいですが、

DV線が切断された箇所がありました(; ・`д・´)

 

すぐさま所轄関係課に連絡をし、電線の取替をさせていただく

ことになりました(‘◇’)ゞ

垂れ下がっていた電線は電圧がかかっていたので、

テーピング処理をして、通行者が感電しないような

措置をして、不要な電線は撤去してその日は帰社(‘ω’)ノ

 

数日後、DV線が納品されたので、

さっそく取替していきます(‘ω’)ノ

 

 

約40mのひと区間を張替していきたいと思います(‘ω’)ノ

 

片方は、DV碍子(がいし)の付け根で断線した形跡が

ありました(‘ω’)ノ

 

まず片側をDV線を引き留めしてしまいます(‘ω’)ノ

 

防犯灯へ立ち下がる負荷の線と、次の区間へ渡る母線とを

接続してしまいます(‘ω’)ノ

 

そして反対側で弛度(ちど)を確認しながらDV線を

引き留めていきます(‘ω’)ノ

 

接続が完了し、黒い袋をカブセて、夜の状態にして

点灯確認します(‘ω’)ノ

 

点灯の確認ができたので、

防犯灯本体は無事で故障もなかったということです(‘ω’)

 

 

雷害にて破損のLED防犯灯取替⑤!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

雷害による防犯灯の被害が最近目立つのですが、、

先日よりシリーズ化して⑤まできてしまいました(; ・`д・´)

雷害にて破損のLED防犯灯取替④!

 

今回は、夜間の不点灯調査によって偶然発見した箇所で

作業です(‘ω’)

こんな感じで、何気なく走行してたら、たまにこうして

消灯箇所を発見するわけです(‘ω’)

 

普段前というか遠くの信号や対向車など見ながら走行している

ので、なかなか電柱の上のほうなんか見ませんよね(; ・`д・´)

 

、、でも電気屋さんはついつい、上のほうまで確認しながら

走行します(; ・`д・´)

 

、、なので夜間の走行は非常に目が疲れる((+_+))w

 

交換は至って簡単なので、5分から10分ほどで完了して

しまいます(‘ω’)

 

しかし前回述べたように、そもそも電力会社側からの

電圧があるかどうかを調べたり、器具が本当に悪いのか

確認したりするので、もう少し時間は要します(‘ω’)

 

さて、次なる場所へ移動(‘ω’)!

 

せまい歩道の中にむりやり軽トラをいれます(; ・`д・´)

 

もちろん、歩行者はしっかりと作業員とはべつに、

誘導員を配置して一人作業は行いません(‘ω’)

 

忙しい時は、私は一人で柱上作業しますが、

万が一、感電、ハシゴから転倒など事故が起こった場合、

一人では大変危険です(; ・`д・´)

 

その可能性があるのが電気工事全般にも言えますが、

柱上作業なので、

 

常にリスクと隣り合わせで作業しているので、一人でいける

と思わず、2人で確実に安全作業を、発注者側また読者の方にも

広く伝わればいいなと思います(‘ω’)

雷害にて破損のLED防犯灯取替④!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日より、雷害によって不点灯の報告が相次いでいて、

各地で防犯灯がやられております(; ・`д・´)

雷害にて破損のLED防犯灯取替③!

またふたたび、電柱4本連続で消灯しているという

連絡があったので、別の不点灯箇所2箇所もふくめて

確認にいきます(‘ω’)

 

4本連続などで消灯の場合、電柱の母線で1次側の

接続不良や、柱上トランスが設置されている電柱で

雷がおびき寄せられやすい場所だったりして、

その周辺に波及しやすいです(; ・`д・´)

1次側の電圧がきていない場合は、関西電力に停電の旨を

伝えて、電気を復旧してから、器具の不良、不具合がないかを

確認するのですが、

 

同じ電柱に2回も3回もいくと経費もかかりますので

ポータブル発電機をもっていき、

1次電圧が無い場合は、仮設電源を繋いでみて、

そして防犯灯が点灯するかをその場で確認します(‘ω’)ノ

電圧がきていて、

そして、このように黒い袋を巻き付けて、夜の状態を作れば

明るさセンサーが反応して 点灯するはずですが、

点灯しない場合は、器具を取替します(‘ω’)ノ

 

 

こうして、器具を取替した後は、点灯を確認します(‘ω’)ノ

 

面倒ですが、同じ場所に2回くることを思えば、、

この電圧の確認は大切です(‘ω’)ノ

 

こうして4箇所連続で、電圧はきているのに

防犯灯本体だけが破損という稀なケースでしたが、

作業は完了です(‘ω’)ノ

雷害にて破損のLED防犯灯取替③!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

雷害によって、不点灯が数か所あった改修の様子です(; ・`д・´)

雷害にて破損のLED防犯灯取替②!

連続で10箇所消灯している路線のうち、

6箇所の器具が雷によって壊れてしまったので、

取替していきます(; ・`д・´)

取替後、点灯確認をきちんとしていきます(‘ω’)

 

リース会社様にとっては痛手な雷害ですが、

弊社にとっては、こうして近くでまとまって交換作業が

あつおは大変ありがたいことです(; ・`д・´)

作業完了後、

壊れた器具はいつものように、

 

きちんと適正処理します(‘ω’)

 

一気に数か所不点灯で、在庫分の器具がなくなってしまい

残りの不点灯箇所は別日に施工です(‘ω’)

 

雷害にて破損のLED防犯灯取替②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

台風や夕立などの雷害により、各地で外灯に不具合が

発生しています(; ・`д・´)

雷害にて破損のLED防犯灯取替①!夜間調査!

外灯など特殊なタイプでないものは、弊社としては

メンテナンス用にいくつか防犯灯や灯具などを

在庫でもっており、

すぐに対応できる体制にしています(‘ω’)

 

原因が不明確なものを優先して、まず修繕(‘ω’)

 

まず怪しいのが自動点滅器、、

これが壊れていれば、その先の灯具や電源装置までは

影響を受けずに助かっている場合が多い(‘ω’)

ハシゴを用いて、自動点滅器を交換(‘ω’)

 

交換しました(‘ω’)

 

、、が、、点灯せず、、(; ・`д・´)

 

交換した自動点滅器は受光部にひびが入って

雷が通過したのを物語っています(; ・`д・´)

 

電柱に直接雷が落ちたりすると、そこに共架している

防犯灯でも器具が破裂したりする場合があります(; ・`д・´)

 

ということで、次なる怪しい電源装置、、これも

在庫分があったので交換(; ・`д・´)

 

自動点滅器は三田市の管轄で、

電源装置や灯具は、リース会社の管轄なので

 

工事写真や請求の対象がかわるのでややこしいですが、

交換してみたので、点灯を確認してみる(‘ω’)ノ

 

良かった、、灯具は無事なようです(‘◇’)ゞ

 

灯具を守る為に、電源別置きにしているので、

高所作業車を用いて灯具を交換しないで済むように、

 

まず電源装置を交換してたいていそれで直るように設計

されているんですね(‘ω’)

雷害にて破損のLED防犯灯取替①!夜間調査!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日のブログでもいくつかご紹介していますが、

台風や雷害で、いろいろ不具合の

報告をいただき、修繕に走り回っております(; ・`д・´)

 

引込柱のELBが動作したというお客様のブログを

ご紹介しましたが、その付近で外灯の不具合が

多数報告がありました(; ・`д・´)

 

連続で消灯していたり、各地不点灯がある場合は

夜間に見回りに行くようにしています(; ・`д・´)

こんな感じで、走っていたら消灯していたら夜間ならば

すぐわかるので、番号や場所が確定できます(‘ω’)

こうして見回りに行ったときに、工事車両を駐車できるか

ガードマンが必要か、高所作業車が必要か、などを

判断しておきます(; ・`д・´)

 

この背の高い道路灯の場合、

点検口を開けて、電源はきていたので、

LED灯具、電源装置、自動点滅器、のいずれかが故障している、

または全て雷によって壊れている、、といった感じです(; ・`д・´)

 

周辺をうろうろ調査していると、、、

 

お。。なんか暗い(; ・`д・´)

 

またも不点灯です(; ・`д・´)

こちらは、以前に灯具に水が入って、LEDバルブやソケット

を交換した器具のすぐ横でした(; ・`д・´)

LEDランプセット、取替工事②

まずソケットと電線をかえてみて、

それでも点灯しない場合は、LEDバルブと電源装置を

交換しないといけません(; ・`д・´)

 

国道沿いに不点灯たまたま発見(; ・`д・´)

このたまたま発見パターンで

今回2か所程また別の場所で不点灯がありました(; ・`д・´)

 

そして連続で消灯していると通報があった場所へいくと、、

 

2Kmほどの道路で、独立ポールにて10箇所ほど

防犯灯が設置されている裏道なのですが、

全て消灯していました(; ・`д・´)

 

始まりと終わり、2箇所に引込柱があり、一番最初のポールに

ウオルボックスが設置されており、

 

中をみてみると、、

漏電ブレーカーが働いて【切】になっていました。

 

ブレーカーは上がり、

再び路線を全部確認(‘ω’)ノ

 

数か所は回復して点灯するも、、

 

6箇所ほど不点灯のまま、、

雷が器具にもまわって架空線を伝っていって破損している

とおもわれます(; ・`д・´)

雷、恐るべし、、(; ・`д・´)

 

この夜は、10箇所ほどの不点灯を確認しましたので

夜間に調査に行った甲斐がありました(‘ω’)

 

次回へ続く(‘ω’)

 

いつものLED防犯灯取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

三田市内の電柱に取付てある防犯灯の約3分の一から半分は

弊社のほうでメンテナンス作業をさせていただいています。

落雷や故障によるものがほとんどですが、

設置されて、もう6年から7年目に入っているので

環境条件が悪くて10年も保たない器具もあります(‘ω’)

 

今回は、連続2箇所が消灯ということで、

たぶん落雷による波及で過電流が流れたのではないかと

推測しながら現場に赴く(‘ω’)

 

古いLED防犯灯、

蛍光灯や水銀灯と比べると、虫は寄ってきにくいはずではありますが、

 

しかしながら、蜘蛛は巣を作ったりするので、

多少熱がでる関係で、温かく光のあるほうへ、害虫はきっと

寄ってくるんでしょうね、、(; ・`д・´)

 

1次側の電圧がきていないだけで、器具は正常というケースも

もちろんありますので、

 

最初に、電圧がきているかのチェックはします(‘ω’)

 

電圧はきていましたので、取替作業に入る(‘ω’)

 

この電柱に固定する為の自在バンドも、ひどく劣化しているもの

は交換します(‘ω’)

 

新しい防犯灯と比べると、コンパクトになっていることが

目に見てわかりますね(‘ω’)

 

はい、取付作業完了です(‘ω’)ノ

試験点灯は必ず行わないと、先に述べたように、母線からの

電圧がきていない場合もあるので、

 

作業は完了して終わった気になっていても消灯したまま

という情けない事態に陥ります(; ・`д・´)

 

 

はい、二つ目にかかります(‘ω’)

 

二つ目の器具は、外してもったときに、

中でカラカラと部品が転がる音がしたので、

落雷の過電流が通過して、壊れた可能性が高いです(; ・`д・´)

 

作業完了、点灯確認(‘ω’)ノ

 

これから夕立や集中豪雨のシーズンなので、

台風など、自然災害によってもこうした修繕の必要が

でてきます(‘ω’)ノ

電柱共架歩道灯、取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今回は、電柱についている歩道照明の取替です(*’ω’*)

武庫川沿いにサイクリングロードが高水敷にあり、

車道と交わる路に、少し明るい照度の歩道灯が設置されて

いるのですが、

そのLED灯具が不点灯ということで、代替品との交換工事(‘ω’)

 

この不点灯器具を交換します(‘ω’)

すこし器具の形は変わりますが、今回取替のLED灯具です(‘ω’)

 

 

いつもお世話になっている、警備会社様に片側通行規制して

もらい安心安全な中作業(‘ω’)

 

古い灯具を取外します(‘ω’)

固定ビスが全然外れず、、

撤去に20分程もがきました、、((+_+))

 

新しい灯具を取付(‘ω’)

 

電線を接続します(‘ω’)

 

三田市は指定色(こげ茶)のポールばかりなので、

メーカー様も気を遣って、こげ茶塗装してくださったのですが、

 

今回は電柱共架なので、ちょっと色が浮いてしまいましたが、

それでもグレーやシルバーなどよりかはオシャレで高級感が

でます(*’ω’*)

 

作業後は点灯確認して、完了です(‘ω’)ノ