オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 構内電気設備工事

ガスコンロからダイヤル操作のIHクッキングヒーターへ交換②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ガスコンロからIHに取替(‘ω’)ノ

前回は電源工事の様子をお伝えしましたが、

今回はいよいよコンロ取替(‘ω’)ノ

ガスコンロからダイヤル操作のIHクッキングヒーターへ交換①!

 

まずはガスコンロを撤去し、、

 

開口部のお掃除(‘ω’)ノ

結構油汚れは隙間から汚染されているんです(; ・`д・´)

 

今回のIHは、

難しい操作は嫌!っていう人におすすめの

XJシリーズってのがあります(; ・`д・´)

 

どこがわかりやすいかというと、、、

 

ずん!、、設置完了(‘ω’)ノ

 

そう、このガラスTOPに、ダイヤルをつけて、

タッチパネルでは無くて、

このダイヤルを回す事で火力を調整するんです(; ・`д・´)!

 

 

全面パネルなど、取付して、

 

据付完了です(‘◇’)ゞ

 

このダイヤルがなんともわかりやすい(; ・`д・´)!

 

 

屋内キューピクル高圧トランス入替④!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

トランス3台入替工事ももうすぐ完了ですが、、

実は、もう少し更新する機器がありました(‘ω’)ノ

屋内キューピクル高圧トランス入替③!

 

 

まず、LGRとZCTです(‘ω’)ノ

 

こちらを合間をみて交換です(‘ω’)

 

同じメーカーのものなので、交換しても

見た感じあんまりかわりは有りませんが、

LGR完了(‘ω’)ノ

そして各トランスのZCTを交換していきます(‘ω’)ノ

 

そして最後にDSです(‘ω’)ノ

あいまをみて、各機器交換完了です(*’ω’*)

ガスコンロからダイヤル操作のIHクッキングヒーターへ交換①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

弊社にIHクッキングヒーターの取替依頼があるとき、、それは、

量販店では工事が難しい時、、(; ・`д・´)

埋込型IHクッキングヒーター取替!

↑過去ブログですが、

これはすごく簡単というか埋込IHの更新だけでしたが、

 

よくあるのは、ガスコンロを使っていたが、

【年老いてきて、火事が怖い、、】

 

という理由で、電気で安心のIHに交換したいという依頼が

けっこうあります(; ・`д・´)

 

今回もガスコンロ埋込型を使っている方ですが、

IHに交換したいということです(‘ω’)

 

まずはIHといえば、200Vの電源が必要なので、

200Vの電源をどうやってコンロの下までもってくるか、

 

そういうのを現地調査で考えねばなりません(; ・`д・´)

 

コンロの下はこんな様子(‘ω’)ノ

ガスのバルブがあるので、ここで閉塞して、

電気の線、コンセントをもってくるわけです(‘◇’)ゞ

 

出窓の左側がコンロの位置ですが、

その側面には、ワットメーターがあります(‘ω’)ノ

 

その横に、屋内の分電盤へ送っている主開閉器があったので、

このブレーカーから分岐しようと思います(‘ω’)ノ

 

そして出窓の下には、ガスの配管があります(‘ω’)ノ

この横に貫通穴を開けて、

先ほどの主開閉器から分岐ブレーカーを設置して、

屋外配管にて、コンロ下に貫こうとおもいます(‘ω’)ノ

 

さっそく配管(‘ω’)ノ

 

こんな感じで(‘ω’)ノ

貫通穴を4×4のPVボックスで隠して、

コンロ下へアクセス(‘ω’)ノ

 

もう一本の配管は、接地線用です(‘ω’)ノ

 

犬走コンクリートで一面覆われていて、

通行の邪魔にならない、雨樋のすぐ横にアース棒を打設して、

 

コンクリート打設(‘ω’)ノ

 

3Pのブレーカーより200Vを取出し、

HBブレーカー設置(‘ω’)ノ

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

屋内キューピクル高圧トランス入替③!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

本命の300KVAのトランスが入れ替わり、残り150KVAと

75KVAのトランス入替が残っておりますが。。。

屋内キューピクル高圧トランス入替②!

 

1トン近くある300KVAが取替されたので、残りは

ちょちょいのちょいです(*’ω’*)

 

まずは、古いモールド変圧器を取り出します(*’ω’*)

 

このピタゴラ装置のような原始的な方法でも、

重量屋さんを呼ばずに済んだことはコスト面でもかなり

効果的ではありました(‘ω’)ノ

 

この古いモールド変圧器は樹脂でコーティングされた中に

銅線のコイルがあるのですが、

処理にはすこし特殊な方法で銅を取り出すわけです(‘ω’)ノ

 

こちらは中間処理施設へ収集運搬し、

あとの適正処理はお願いする形できちんと処分致しました(‘ω’)

さておつぎは100KVAのトランスです(‘ω’)ノ

 

もう要領をつかんでいるのですんなり設置(‘ω’)ノ

電線を加工、接続(‘ω’)ノ

 

そして、最後に75KVAも設置(‘ω’)ノ

 

 

2次側を接続し、1次側の高圧カットアウトももとに

戻します(‘ω’)ノ

リアクトルとコンデンサも納まるところに移設して

復旧(‘ω’)ノ

 

もう一息です(*’ω’*)!

高圧停電改修、LGR,ZCT交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

高圧受電の需要家は一回キューピクルを設置すれば、

定期点検もお金かかりますが、10年から15年経過すると、

 

各高圧機器も交換時期が訪れます(‘ω’)ノ

 

各施設の、キュービクルに対して、電気主任技術者が就き、

その人が責任者となって、メンテナンスをします(‘ω’)

 

その主任技術者様の点検で、交換時期のきた機器の

交換で、今回はLGRとZCTという機器の交換です(‘ω’)

 

LGRこんなのです(‘ω’)

簡単にいえば、漏電を感知すると、即座に電気を遮断する

重要な装置なのです(‘ω’)

 

そして、その零相電流という漏洩電流を検知するのが

この輪っかのようなZCTという装置です(‘ω’)

 

電灯回路、動力回路、

共に交換です(‘ω’)

 

停電の操作を行っていただき、

 

放電です(‘ω’)

高圧の電気を切ったと言っても、

残留電荷と言って、すこし電気が残っている場合があるので、

それを取り除く作業です(‘ω’)ノ

 

静電気除去みたいな感じ(‘ω’)

 

ZCTの交換は簡単(‘ω’)

、、ただ、この輪っかはB種接地線に通っていて、

非貫通タイプだと、一旦接地線を外す必要があります(‘ω’)

 

ZCT交換完了(‘ω’)ノ

 

 

新しいLGRは、年々、コンパクトになっていきますが、

だいたい埋込タイプが多いので、

どうするかというと、、、

 

一旦アクリル板をつけて、そこに新しいLGRを

取付すれば簡単ですね(*’ω’*)

このアクリル板の加工などは事前に寸法がわかれば

出来るので、

停電してからゴソゴソ加工しなくても大丈夫(*’ω’*)

 

 

接続は、盤の裏側なので、非常にしにくいですが、

停電していれば怖くない(*’ω’*)

 

接続完了です(*’ω’*)

 

作業完了後、

リレー試験をしていただき、復電完了です(*’ω’*)

 

 

 

屋内キューピクル高圧トランス入替②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

トランス他更新工事が続いております(‘ω’)

前回300KVAのトランスを入れ替えて、据付まで

やっときております(‘ω’)

屋内キューピクル高圧トランス入替①!

 

既設のモールドトランスの2次側の接続は、

銅バーに可変バーというものを取付して変圧器と

接続していましたが、

 

今回は、油入りに交換することで変圧器の外寸が大きくなり、

 

高さも上がるので、可変バーを取り外して、

可とう性の良いWL1 という250sqの電線にてつなぎ

ます(‘ω’)

 

バーとの距離が短くなるため、

こんな感じでUターンするように曲げて接続(‘ω’)

 

高圧側のKIPも接続します(‘ω’)

 

保安協会の方に設置後の確認、油の確認などしていただき、

 

防振の車輪の固定、B種接地線の取付も完了(‘ω’)

 

一番ネックな300KVAの入替は完了です(‘◇’)ゞ

 

、、ただ、まだトランス2台と、DS,LGR,ZCTも

それぞれ交換、、、そして、仮に外しているSCやSRなどの

復旧などまだだ工事は始まったばかりです(‘ω’)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

屋内キューピクル高圧トランス入替①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

レールを設置して、万全の準備をしているトランス入替他

改修工事の停電当日がやってきました(‘ω’)

高圧トランス入替、搬出入レール設置①!

 

高圧トランス入替、搬出入レール設置②!

まず裏玄関に、新しいトランス達をおろします(*’ω’*)

 

、、というのもこの日は雨天で、荷卸しや、古いトランスの

積込は出来るだけ庇(ひさし)で雨をくらわないように

したいものです(; ・`д・´)

 

今回の目玉は、この300KVAのモールド変圧器(; ・`д・´)

 

これを油入りのトランスに変えます(‘ω’)

75KVA,100KVAと3個ともモールドトランスを交換(‘ω’)

 

まずは、手前にあるコンデンサやリアクトルなどの

邪魔になる機器やフレームを外します(‘ω’)

 

まず一番重たい300KVAのトランスを引っ張り出して、

自作の木製レールに載せて、搬出(‘ω’)!

 

キューピクル入り口の段差も乗り越え、

ハンドリフトに受け渡し、、(‘ω’)

 

綺麗に整理された通路をハンドリフトで通過し、、

 

古いトランスをダンプに載せて、

新しいトランスをハンドリフトに積み、、

 

機械室入り口の段差も越えて、いざキューピクルへ!!

 

入口も無事通過(‘ω’)

 

なんとか据付位置までたどり着きました(‘ω’)

固定ボルトの位置をケガキ、、

 

タップを切って、

 

据付完了(‘ω’)☆

 

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

高圧トランス入替、搬出入レール設置②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

高圧トランス入替、搬出入レール設置①!

前回、機械室の通路の整理とおそうじが終わりましたので

木製レールを運んできて、設置していきます(‘ω’)ノ

 

 

キューピクルの扉は当日開けて、外してしまうので、

全部が全部設置は出来ませんが

まくばっていきます(‘ω’)ノ

 

当日扉を開けてから実際に綺麗に据付して

いきます(‘ω’)☆

 

ここは電気室の入り口の扉ですが、機械室の手前のドアで

施錠されるので、開けたままでいいとのことで、

 

レールを組んでみます(*’ω’*)

 

もし木材の寸法が足りなかったら当日こまるので

事前に準備をしておきます(‘ω’)☆

 

万が一落ちてもこまるので、レールの真ん中を追加(*’ω’*)

 

こんな時、滑らず強固な木材、、

木って頼りになるな、、て感じます(; ・`д・´)!

 

さて、あと最大の難関はこの扉の段差、、

ここだけが凹っと下がってしまうので、、、

E70が倉庫にあったものを用意し、

 

このようなレールが完成いたしました(*’ω’*)

 

さて次回は停電当日の様子、

 

次回へ続く(; ・`д・´)!

児童クラブ内照明LED化!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

一年に一か所程度の予算しかおりませんが、

少し前に今年のLED化工事はされたものの、

児童クラブ LED化工事!

別の児童クラブで一個照明器具が不点灯に

なったらしく、その修繕に

一か所だけLED化することになりました(; ・`д・´)

 

こちらの課では予算があまり組まれていないので

小規模で修繕を余儀なくされます(‘ω’)ノ

 

いつものライトバーです(‘ω’)ノ

 

真ん中一灯だけを交換(‘ω’)ノ

 

そして点灯確認です(*’ω’*)

来年は残り全部変えていただけますように(*’ω’*)

仮設発電機、ケーブル接続!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

いつもお世話になっている、某土木会社様からの依頼で

【仮設発電機に、水中ポンプの線を繋いでほしい】という

ことで、弊社の倉庫に来ていただきました(‘ω’)

 

工事で、水中ポンプを据えるのですが、200Vの6インチ

のどでかい水中ポンプを2台起動させるということで、

仮設発電機にて電源を供給して、ポンプのケーブルも配線を

延長する必要があるということです(*’ω’*)

さて、4トンユニックに50KVAの発電機を載せて、

水中ポンプ2基と延長ケーブル到着されました(‘ω’)

 

キャブタイヤケーブルの延長ケーブルを水中ポンプから

出たケーブルを接続して継ぎ足します(‘ω’)

 

この青い物体が水中ポンプですが、人力でもてるような

重さではありません(; ・`д・´)

 

キャブタイヤケーブルを延長します(‘ω’)ノ

 

 

さて仮設発電機側は、端子をつけるのですが、

 

接続端子はボルトでの接続なので、

たいてい 変則的なデカイ端子が必要になります(‘ω’)

 

 

 

高速道路の仕事をしていたころに仮設電源供給工事が

多く、変則的な端子の在庫をいくつか種類をそろえるように

していました(‘ω’)

 

今回は、14-18 という圧着端子をつかいます(; ・`д・´)

 

発電機が200KVA,300KVAと大きくなっていくと、

これが14-22とかどんどん穴が大きくなっていきますが、

 

普段はそのような端子はホームセンターでも取り扱っていないので

注意です(‘ω’)ノ

 

さて、電線を端子台に接続完了です(‘◇’)ゞ

もちろんアース棒もちゃんと取付して、

現地で土の部分にアース棒を打ってもらわないと、

漏電ブレーカーが働かないので注意です(; ・`д・´)

 

急なこうした仮設発電設置工事のお手伝いも

お任せ有れ(‘ω’)ノ