オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 引込まわり改修工事

母屋解体の為の引込ポール設置③!屋内配線やり替え!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

 

母屋解体の為の引込ポール設置②!1次側移設!

引込ポールを新設し、

店舗のみに電源を送るのですが、だいぶ年季が入って

いるのと、タコアシ配線だらけで電気的に危ないものが

多いので、新しく分電盤をとりつけして、

 

 

できるだけ配線をやり替えすることになりました(‘ω’)ノ

このたこ焼き屋さんや他メニューもある店舗ですが、

2回路しかなく、、

200Vの大きなエアコンは以前の実家からの分電盤から配線

していたようですが、

 

それにしても回路少なすぎなので、

分電盤に変えて、増設していきます(‘ω’)ノ

 

引込柱からこの分電盤まで幹線をはります(‘ω’)ノ

 

壁に貫通穴を開け、配線(‘ω’)ノ

貫通穴は変成シリコンべっちゃり(‘ω’)ノ

 

ウオルボックスまで配管をつなぎ、固定(‘ω’)ノ

 

主幹ブレーカーに接続(‘ω’)ノ

 

母屋の方から取り外した電話の保安器を一応取付しておくが

これは電話の管轄なので、

あらたに電話を引き直した時などに回収してもらう(‘ω’)ノ

 

弱電関係も後で引き込んダ時に、右のウオルボックスへ

スッキリポールの中を通ってオレンジ色のCD管を通って

配線が見えないように仕上げれるように完了(‘ω’)ノ

 

根巻保護コンクリートのボイドを外して、

クラッシャーランを埋め戻して地面を均して

外部は完了です(‘◇’)ゞ

 

容量は40Aあるのでたっぷり単独回路で

引き直していきます(‘ω’)ノ

 

既設がVAをステップルでとめてるだけの露出配線でしたが、

やはり店舗なので、

立下りだけでもとプラスチックのモールで各コンセントに

おりて配線器具を取付(‘ω’)ノ

 

あれもこれも、、と延長コードで継ぎ足し継ぎ足しでしたが、

 

屋内の配線も完了しました(‘ω’)ノ

 

母屋を解体し、駐車場か何かにして、

この店舗に専念されるのでしょうか(*’ω’*)

 

商売繁盛願います(*’ω’*)

 

 

使いすぎで主幹が落ちる、引込廻り改修!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今回は、増設増設で使いすぎによる主幹ブレーカーが

落ちるという事態に陥った改修の模様です(‘Д’)

 

いつもお世話になっている、某企業様の施設内で、

急に停電になったとの連絡が入りました(; ・`д・´)

 

構内第1柱の下に盤がずらりと並んでいますが、、

昔から増設、増設を繰り返している模様で、

現状単相回路の主幹は100Aがついてましたが、

95A程流れているので、

たしかに、何か同時に機器をしようすると

落ちてしまうときがあるのも納得、、(; ・`д・´)

 

というわけで、引込点から第1柱の下にあるメーター盤

までの22sqを38sqに交換し、

主幹を150Aに交換します(*’ω’*)

 

実際は、100Aよりさらに上に150Aを増設し、

100Aの2次側をすこし振り分けたりします(; ・`д・´)

 

盤の一番右端の底面に穴を開けて、新しい幹線の入る

ルートをつくります、、(; ・`д・´)

 

ノックアウトパンチャーで54の穴をあける、、(‘ω’)

 

盤の上部右側にアレスタがついてますが、

左側に150Aの開閉器を取付します(*’ω’*)

 

ちょっとわかりにくいですが、停電切替を短縮する為、

1次側38sqをVE42に入れてたち下げしておきます(‘ω’)

上からおりてきた38sq、

 

停電作業開始(*’ω’*)

 

隣のメーター盤の電線を取外し、撤去(*’ω’*)

 

増設増設で盤内はぐっちゃぐちゃですね(; ・`д・´)

 

メーターから主幹までの電線を接続(‘ω’)

 

メーターの繋ぎこみ完了(‘ω’)ノ

 

主開閉器右の鼠色の100Aから左下の黒い100Aへ

送っていましたが、

左下の100Aからは、増設増設で沢山容量を食っている為、

今回新調した150Aから直接電源送りに変更(‘ω’)ノ

 

黄色いKIV38sqでそれぞれの100Aへ渡り線を繋いで

使いすぎで落ちないようにする(‘ω’)

 

そして上部右にあったアレスタも

150Aの1次側に繋ぎ直しておきます(‘ω’)

 

1次側の改修完了です(‘◇’)ゞ

母屋解体の為の引込ポール設置②!1次側移設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

 

母屋解体の為の引込ポール設置①!

前回、引込柱の下部を仕上げて、数日が経ちました(‘ω’)

 

根巻コンクリートもしっかり養生期間をおいたので、

もうびくともしないということで、

引込の電線を引っ張っても大丈夫でしょう(^^)/

 

今回は引込ポールの上部を建柱し、

引込線を新しいポールのほうへ移設したいと思います(‘ω’)

 

ポールをまずはバケット車にて建ててしまいます(‘ω’)

 

 

建柱完了です(‘◇’)ゞ

 

そしてスッキリポール内に1次側の電線をいれます(‘ω’)

 

メーター盤を取付している位置で、上からの1次側電線を

ポールから出して、メーター盤に接続(‘ω’)ノ

そしてその後ろにウオルボックスがついていて、

 

メーターからの電線を送り、主幹ブレーカーを設置(‘ω’)ノ

 

さて、実家に引込されている電源を外しにいきます(‘ω’)ノ

 

奥にある下屋にアングルで引込金具をつけて、

その下に関電メーターが設置されている(‘ω’)ノ

 

はい、このメーターを取り外して、

新しい引込柱のほうへ移設します(‘ω’)ノ

 

電話はテレビの引込もつながったままですが、

後で外して、電柱側で巻いておいておくようにします(‘ω’)

 

引込線を外します(‘ω’)ノ

 

はい、引込柱の方へ引っ張り直すも、、

ちょっと電線長さが足りません(; ・`д・´)

 

2m程継ぎ足して、仮にでも通電しておきたい( ゚Д゚)

 

とりあえず、あらたに申請し直して、引込線は

電力会社にやり直してもらうわけですが、

 

それまでの期間も電気がつかえるようにします(‘ω’)ノ

 

さて弱電関係も撤去しておきましょう(*’ω’*)

 

テレビと電話の線をそれぞれ電柱側にて巻いて保管(‘ω’)ノ

 

これで母屋へ架空で引き込んだ電線類はなくなりました

ので、解体作業が進むことになります(‘ω’)ノ

 

次回は、外回りで引込を移設している間、

エースが屋内側の配線をやり替えてくれていたので、

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

 

電力量計器BOX取付板交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

家やビルの外壁には、電力会社のメーターが取付されて

いて、

堅牢なメーター盤や計器boxがついています(‘ω’)

 

昭和の時代、、、その昔は、この計器BOXを取付するための

板が木板でした(; ・`д・´)

 

いつもお世話になっている某警備会社様の事務所の

テナントビルにて、

取付板が腐ってずり落ちているとの連絡(; ・`д・´)

 

はい、こんな感じで傾いているやつが一つ、、

2次側の電線はたいてい壁を貫通して中に入っているので、

こうして落ちずに済んでいるんでしょう(; ・`д・´)

 

1次側の配管の一方出などの蓋もないし、穴だらけで

いろいろ言いたいことは沢山ありましたが、

 

とりあえず、腐った木板だけをプラスチック製に交換

する見積りをだします(; ・`д・´)

 

数日後、板を交換すべく、停電させていただき、

プラスチックの板を仕込みなおして、メーターを固定

し直します(‘ω’)

 

作業完了です(*’ω’*)

雨水が、宅内に侵入する恐れもあるので、

今回のようなケースでも放置せずにきっちり直して

防水の処理をし直しましょう(‘ω’)ノ

 

中には分電盤があるのですが、

そちらなメインブレーカーなしの4回路という、、

漏電ブレーカーがついていないタイプだったので、

 

後日そちらも交換することになりました(‘ω’)ノ

 

 

分電盤、引込開閉器取替!エアコン用コンセント増設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

エアコンを新たに新設しようとすると、

分電盤の容量や回路がそもそも足りないことがあります、、。

 

今回もそんなケースでして、

エアコンようのコンセントを増設するにあたり、

先ず、分電盤を新しくすることになります(*’ω’*)

 

引込柱にて、主幹ブレーカーが昔のCKS,、

まずはこちらは普通のサーキットブレーカーに交換(*’ω’*)

 

洗面所に分電盤があり、

今回こちらを取替します(‘ω’)ノ

 

この分電盤の向かい側が外壁になっており、

白い棚の上にエアコンを新設します(*’ω’*)

画面右がわはユニットバスなので、

天井点検口から、エアコン用コンセント増設を

試みます( ゚Д゚)!

 

点検口ひらくと、、

2重天井、、、(; ・`д・´)絶望

 

小さな開口から分電盤のほうへは行けそうなので、、

 

天井内を登ってもらい、、下から連携プレーで

のりきるしかない、、、(; ・`д・´)

 

古い分電盤を取り外します(‘ω’)ノ

 

分電盤を撤去し、壁の中から、天井にむけて

エアコン用のあらたな配線を通していきます(‘ω’)ノ

 

結構開口は狭いですが、

しっかりした木地なので、匍匐(ほふく)前進でも

天井材を落とすことなく 安心して進めます(‘ω’)ノ

 

エースに登ってもらい、

私は地上から連携します(‘ω’)ノ

 

分電盤側に電線をとり、、

外壁に、配線を出し、エアコン用のコンセント設置(‘ω’)ノ

 

新しい分電盤を取付、接続(‘ω’)ノ

 

引込開閉器もサーキットに交換完了(‘ω’)ノ

 

 

メガチェックを行い、復電(‘ω’)ノ

 

新しい盤はコンパクトになるので、右側のクロスが

笑ってしまいますが、これはお客様は気にしないとのことで、

このサイズの分電盤にて注文致しました(‘ω’)ノ

 

さて、次回は、エアコン設置の巻き(‘ω’)ノ

 

 

引込廻り改修、半自動溶接機用コンセント増設③!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

引込廻り改修、半自動溶接機用コンセント増設②!

引込廻り改修の現場ですが、

メーター盤の取替段階まできております(‘ω’)

前回、コンセント盤の設置、接続、

 

そしてメーター盤廻りの切替準備が完了しております(‘ω’)

 

古い幹線を切断し、停電作業開始(‘ω’)

 

古い分岐盤を取外しします(‘ω’)

 

そしてメーターボックスも取外しします(‘ω’)

母屋の分電盤へいっている幹線はメーターボックス内で

壁貫通していました(; ・`д・´)

 

その貫通穴を隠す位置で新たにプルボックスを設置(‘ω’)

 

新たにここにメーターボックスを取付するのですが、

塗装の無い箇所はタッチアップしてから、

 

新しいメーターボックスを取付(‘ω’)

 

ここで、母屋へいっている幹線と、半自動溶接機を

使うプレハブ小屋への旧電灯回路用の単独回路を

接続します(*’ω’*)

 

メーターボックス内接続完了(*’ω’*)

 

プルボックス内の結線も完了( `ー´)ノ

 

引込線の接続が完了(‘ω’)

 

コストをあまりかけず、、しかしながら、、

 

綺麗にまとまりました(‘ω’)

 

主幹ブレーカーに、母屋の主幹、

そして半自動溶接機を使うプレハブ小屋への

主幹ブレーカーを収めた新分岐盤内も

作業完了(‘ω’)

 

公共の工事では、G管に防水プリカチューブで

ステンレスのボックスといった感じですが、

 

このようにコストを抑えて見た目もまあま悪くはない

きれいな盤廻りも実現できます(‘ω’)ノ

 

 

 

 

引込廻り改修、半自動溶接機用コンセント増設②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

引込廻り改修、半自動溶接機用コンセント増設①!

引込廻り改修ですが、事前準備しておいた盤関係を

今回は実際に取替していきます(*’ω’*)

 

 

 

メーター盤の横に新たに、ハンガーレールを取付し、

1次側、2次側のそれぞれの配管をします(‘ω’)

 

庇沿いにVEを配管し、半自動溶接機のある小屋まで

伸ばします(‘ω’)

この壁の裏側に動力のコンセントをつけるので、

壁を貫通し、配線を中にとりこみます(‘ω’)

 

はい、8sq-3Cとアース線です(‘ω’)

 

小屋の外の土の部分まで、アース線をもってきて、

アース棒を数本打ちます(‘ω’)

70Ωほどに落ちましたので、よしとします(‘ω’)

 

引込線までの出迎えの電線も配線、

メーター盤の下にあらたな分岐ボックスも取付(‘ω’)

 

プレハブ小屋内の動力コンセント盤、

貫通穴を開けて、ボックスをつけた裏側に設置(‘ω’)

この立下りはアースの配管です(‘ω’)

 

盤内の電線を接続します(‘ω’)

 

アーク溶接ではなく、半自動なので、

単相の200Vの30Aで動作するようです(‘ω’)

 

同じ盤内に100V用のコンセントも設置(‘ω’)

普段は閉めておいて、コンパクトに(‘ω’)

 

 

さて、次回はいよいよメーター盤の取替です(; ・`д・´)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)

 

 

 

 

引込廻り改修、半自動溶接機用コンセント増設①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今回は一般戸建て住宅のお客様ですが、

御趣味で半自動溶接機を使いたいとのことで、

コンセントを増設することになりました(*’ω’*)

いつものように、事前に盤廻りのブレーカー等の取替に

関しての下ごしらえをしている様子ですが、

 

以前購入した、エグゼナインパクトの圧着アタッチメントを

使うときがやっとやってきました(; ・`д・´)!

エグゼナインパクトドライバーと圧着アタッチメント!

 

母屋の主幹ブレーカーと、納屋へいくブレーカーを分けて

それから、半自動用のコンセント盤をさらに部屋の中に

取付する工事なのですが、

 

現場作業がスムーズにいくように、開閉器盤やコンセント盤

は事前に組んでいきます(*’ω’*)

 

38sqや14sqあたりの電線の渡り線を造るのに、

こじんまりした、このエグゼナのインパクトで圧着して

みましたが、、

なんか【押し】が軽い感じがして、どうもしっくりこない

ようなイメージ(; ・`д・´)

 

、、ただ本体としては軽いのでとても便利でした(*’ω’*)

 

この加工で1日半ほどかかっておりますが、

 

いったいどんな工事かといいますと、

 

この雨樋にある引込点から引込メータ、そして

その横に主開閉器ボックスがあります(*’ω’*)

4mほど横に、プレハブの小屋がありまして、

 

この中で、半自動溶接機を使いたいようですが、

現在は、電灯、100Vのコンセント用に1回路しかなく、

 

半自動溶接を使いたいのであれば、単相200Vのコンセント

が必要なので、

 

引込廻りから容量をあげて、このプレハブ小屋に

あらたにコンセント盤を設けたいと思います(*’ω’*)

 

そして、溶接するにはアースをきっちり取っておかないと

いけないので、D種のアースも設置したいと思います(*’ω’*)

 

調査時に、仮に一本アース棒をうってみたら、、、

225Ω(; ・`д・´)。、。

 

うーむ漏電遮断器を設けるので500Ω以下で良いといえど、

やはりここはプロとして100Ω以下に落としたいので、

 

もう少し掘削して接地工事も頑張りたいと思います(‘ω’)!

 

灯篭用電源工事!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

灯篭用の引込柱取替!

先日引込柱を木柱から新しいものに取り替えた

味のある灯篭の現場です(*’ω’*)

 

まず、先日打設しておいた根巻保護コンクリートの

ボイドを外します(‘ω’)

まわりに砂を敷設して、綺麗に仕上げます(‘ω’)

 

さて、今回は、上に引き込んである電源を立ちおろして、

開閉器ボックスを取付、そして、横の灯篭に電線を渡って、

中にある器具をLEDのものに交換します(‘ω’)

 

コストパフォーマンスを考慮し、

VE管配管、ステンレスバンドで固定します(‘ω’)

 

漏電フヴレーカーと自動点滅器を

ウオルボックス内に設置します(‘ω’)

 

引込線を接続(‘ω’)

 

LED電球型の器具を台座に加工して取付(‘ω’)

 

ウオルボックスから灯篭の器具まではステンレスの

アンテナ線でわたって、VA電線をくくりつけて架空配線(‘ω’)

 

点灯確認です(*’ω’*)

 

温かみのある、電球色を選定(‘ω’)ノ

 

これでまた数十年は参道をこっそり照らして

道行くひとを見守ってくれることでしょう( *´艸`)

照明盤のシリンダー錠交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

最近、いたずらといいますか、、市が管理している

道路の照明盤が勝手に操作されており困っております(; ・`д・´)

外灯は、照明盤内で、自動で点灯消灯するための

制御をしているのですが、

 

その、照明盤の制御によって、本来点灯してほしい時間帯に

外灯が点灯していないなどの不具合が発生します(; ・`д・´)

 

中のシステムを勝手に一般の方が触れないように、

盤には鍵がかかっていますが、、

 

業者では共通で使えるように、あるていどの種類の鍵を

もっていれば開閉することができますが、

 

最近は、ホームセンターやネットで、そういった特殊な鍵も

販売しているため、一般のかたでも鍵を手に入れれます(; ・`д・´)

 

勝手に盤を開閉して、照明の時間を狂わせたり、ブレーカーを

切ったりする誰かがいるようです、、(; ・`д・´)

 

 

そこで、鍵の種類をもう少し特殊な形のものに変えることに

します(; ・`д・´)

 

穴の形状が少し違うため、

加工が必要ですが、、

作業完了(*’ω’*)

 

また同じ鍵を見つけ出して、犯人がいたずらすると困るので、

詳しくは載せれませんが、

 

これで効果があるといいですね(*’ω’*)