オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 電気配管、配線工事

演出照明チューブライト取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

以前当ブログでご紹介したお庭の演出照明ですが、

お庭の演出照明チューブライト修繕!

以前依頼をうけた戸建てのお客様の素敵なお庭で、

噴水と連動してひかるチューブライトがあったのですが、

 

今回は、そちら側の回路の不具合ということで、

しばらくぶりですが、再び修理の依頼です(‘ω’)ノ

噴水に仕込まれた、チューブライトですが、

中央のこの陶器の底で、電線が繋いであるということで、

みてみます(; ・`д・´)

 

伺ったときには、水を抜いてくださっていました(*’ω’*)

 

ふむふむ、この辺で接続されているんでしょうね、、(; ・`д・´)

 

中央の陶器をのけたら、こんな感じ(; ・`д・´)

 

とりあえず同じようにここから上で接続するしか

ありません、、(; ・`д・´)

防水のコーキングがされて、ここから下はコンクリートで

固まっている様子、、(; ・`д・´)

 

黒い線は、ポンプ用で、白いケーブルがチューブライト用

 

新しいチューブライトと試しに接触させて

試験点灯してみる(; ・`д・´)

 

写真上では消えてますが、肉眼では、点灯しているので、

これで圧着接続、防水の処理をします(‘ω’)

 

線が短いので、こんな感じでしか無理、、(; ・`д・´)

 

直流から交流に変換する部分も、防水処理します(; ・`д・´)

 

こういった接続部分が常に水の中に浸かっている設計は

弊社ならせずに、別にボックスで接続して、電線だけを水の

中にいれます(‘ω’)

 

チューブライトの端末も念のため、防水処理(; ・`д・´)

 

一応しっかり防水の処理を施したから、数か月、数年は

保つとは思いますが、、、

10年は保証できないといいたいところ、、(; ・`д・´)

 

ポンプを中に仕込んで、もとにもどします(*’ω’*)

 

点灯確認(*’ω’*)

施工完了です(‘ω’)ノ

以前修理した回路のチューブライトはしっかり点灯しており、

 

 

素敵な庭は今も健在です(*’ω’*)

灯篭用電源工事!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

灯篭用の引込柱取替!

先日引込柱を木柱から新しいものに取り替えた

味のある灯篭の現場です(*’ω’*)

 

まず、先日打設しておいた根巻保護コンクリートの

ボイドを外します(‘ω’)

まわりに砂を敷設して、綺麗に仕上げます(‘ω’)

 

さて、今回は、上に引き込んである電源を立ちおろして、

開閉器ボックスを取付、そして、横の灯篭に電線を渡って、

中にある器具をLEDのものに交換します(‘ω’)

 

コストパフォーマンスを考慮し、

VE管配管、ステンレスバンドで固定します(‘ω’)

 

漏電フヴレーカーと自動点滅器を

ウオルボックス内に設置します(‘ω’)

 

引込線を接続(‘ω’)

 

LED電球型の器具を台座に加工して取付(‘ω’)

 

ウオルボックスから灯篭の器具まではステンレスの

アンテナ線でわたって、VA電線をくくりつけて架空配線(‘ω’)

 

点灯確認です(*’ω’*)

 

温かみのある、電球色を選定(‘ω’)ノ

 

これでまた数十年は参道をこっそり照らして

道行くひとを見守ってくれることでしょう( *´艸`)

モニター&ワイヤレスHD防犯カメラ設置②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

前回で、防犯カメラの位置や角度がだいたい決まった

ところで、カメラへのAC電源の配線をしていきます(‘ω’)ノ

モニター&ワイヤレスHD防犯カメラ設置①

 

玄関前のカメラ電源へは、取り合いの門構えのうしろに

テレビのブースター電源があったので

そちらから電源をとりだすことにします(‘ω’)

できるだけ、人目につかない端のほうをPFD管で配管、

配線していきます(‘ω’)

なにより、この取り合い、、

造った大工さんがすごいなと思います(; ・`д・´)

カメラを取付し、

コンセントは、庇の奥のほうへ設置します(; ・`д・´)

 

吹き降りの雨の影響を受けないようにするためですね(‘ω’)

 

配線をまとめて、カメラ側は完了(‘ω’)ノ

 

 

さて、電源の取出しです(‘ω’)

電源の取出し完了(‘ω’)ノ

 

続いては、駐車場側の2台目のカメラのほうです(‘ω’)

 

この波板で増設された中に電源のジョイントがあったので、

VAをステップルでたたいていきます(‘ω’)

コンコンと配線していき、

 

 

庇に出たところで、露出コンセントをつけたいと思います(‘ω’)

 

念のため、雨水がつたってきたら怖いので、

 

コーキングで処理(‘ω’)

 

2台目カメラ設置(‘ω’)

 

ジョイント部から電源の取出しが完了し、

 

2台目のカメラも完了です(‘ω’)ノ

 

 

リビングに前回増設したコンセントがあるので、

モニターはこちらから電源をとり、

映像を確認できます(‘ω’)

 

 

チャイムしかなかったご自宅に、

カラードアホンと、防犯カメラのセットで

防犯効果がグッと押しあがったように思えます(‘ω’)!

ドアホン新設、防犯カメラ設置、天井裏いんぺい配線!②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日ドアホン新設で配線をしている続きの回です(‘ω’)

 

ドアホン新設!天井裏隠ぺい配線!①

カラー液晶のドアホンと防犯カメラのセットがあると、

見やすくて、居留守も使えて安心ですよね(; ・`д・´)

 

 

昭和の時代ですと、チャイムが鳴ったら、

まず玄関に出ないと、相手の姿や声も確認できない為

 

玄関でると、セールスの押し売りに会ってしまったり、

強盗など危険な人物との遭遇にもつながり、

大変危険です(; ・`д・´)

さて、前回、台所の分電盤から、リビングの片隅の天井裏まで

配線を引っ張ってますので、

真ん中の柱、養生を施している箇所に立下げて、

コンセントを設置します(‘ω’)ノ

天井裏から、コンセント設置位置に電線を落とし込みます(‘ω’)

 

モールで化粧カバーをして、コンセント設置(‘ω’)ノ

 

玄関扉横にある、チャイムを外すと、

 

昔のチャイムの電線が残っていたので、再利用することに

して、アンカープラグを打設(‘ω’)ノ

 

ドアホン子機のベースを取付し、

弱電線を継ぎ足しします(‘ω’)ノ

 

その電線を、天井裏でみつけ、

台所まで新たに引っ張った弱電線とを

接続します(‘ω’)ノ

 

子機と、台所に設置したドアホン親機とをむすびます(‘ω’)ノ

 

 

ドアホン子機設置(‘ω’)ノ

親機と連動させて試験動作確認(‘ω’)ノ

 

バッチリカラーで写ってます(*’ω’*)

 

このリビングでのコンセント増設で、

こちらに防犯カメラのモニターを置くために、

 

後日施工の防犯カメラ用の為の準備ということになります(‘ω’)

 

開けた天井は、コーキングなどできれいに復旧(‘ω’)

 

次回は、防犯カメラ設置の巻き(; ・`д・´)!

 

200Vコンセント増設、ルームエアコン新設!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日墓地内での杉の木伐採をご紹介したお寺の

台所にて、エアコンを新設致しました(‘ω’)ノ

 

高所作業車、チェーンソーにて杉の木伐木!①

 

弊社は、エアコン新設に伴うコンセントの増設などが

が得意でして、

今回は、そんな電気と空調工事が同時進行するタイプの

工事のご紹介です(‘ω’)

 

 

台所の窓上にエアコンを設置するので、

200V用のコンセントもこちらに新設致します(‘ω’)ノ

台所内に分電盤があるので、

画面右の袖壁奥に隠し板にて天井裏がのぞけて、

コンセント増設の為の天井内隠ぺい配線も同時に行います(‘ω’)ノ

窓上で冷媒配管用の貫通穴を開けて、

裏庭へ配管を立下げていき、

 

出窓の横に室外機を設置してほしいとのことです(*’ω’*)

さて早速、天井をペラリとめくって天井内をのぞく、、(‘ω’)ノ

 

窓上のエアコン設置箇所へは配線は簡単なのですが、、

 

分電盤の上にはたくさんの配線が集まってきており、、

なかなか難しい感じですが、

 

そこはプロとして何としてでも隠ぺいしたいと思います(; ・`д・´)

 

室内機設置の準備を進めている間に、

 

分電盤から予備線や通線棒などを入れて

配線作業を進めます(*’ω’*)

 

この形状記憶する、【クネクネスチール】など

いろんなものを天井裏にめがけて突っ込んでいると、

 

数分後もがいた挙句に、

オレンジを通線棒がやっとでてくれました( ;∀;)

6m伸びるケーブルフィッシャーでそれをひっかけます(*’ω’*)

 

オレンジの通線棒の先にVA電線をくっつけて、そのままひっぱり

こみます(*’ω’*)

 

貫通穴を開け、

エアコン用コンセントの配線を天井内へ放り込みます(*’ω’*)

 

こちらも引っ張り棒で電線を手繰り寄せ、

この位置で、分電盤からの配線とジョイント(*’ω’*)

 

ナイスハットをかぶせて、いんぺい配線を終わらせます(*’ω’*)

 

分電盤内の配線を仕舞してしまいます(*’ω’*)

昔のナショナルの分電盤ですが、100V回路を

停電によって母線バーを細工して200V回路へ切替します(‘ω’)

 

 

200V用ブレーカーを取付、そして配線を接続(‘ω’)

 

モールにて立ち下げを化粧(‘ω’)

コンセント取付です(‘ω’)

 

次回へ続く(; ・`д・´)!

 

 

 

引込柱引込確認、電源投入!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

引込柱を新設し、ログハウス内の電灯設備を商用電源で

新設した施主様の現場ですが、

 

電力会社より引込工事のお知らせがくると、

何日までには引込が完了しますという予定通知により

引込できたかがわかります(*’ω’*)

 

引込柱が引込線により引っ張られた状態で、

傾きが気になるので、垂直になっているかが気になるので、

 

竣工後も引込の様子を見に行くようにしています(*’ω’*)

 

メーターBOXの中に電力量計もきちんと設置されています(*’ω’*)

 

主幹ブレーカーの1次側まで電圧がきているかを確認し、

 

 

電源を投入(*’ω’*)

 

そして、2次側の電圧も確認します(‘ω’)井

 

ログハウスのほうへいってみます(‘ω’)

管路も数日経っているため固まっています(*’ω’*)

 

 

ログハウスの中の分電盤の主幹ブレーカーを投入します(*’ω’*)

 

電圧を測定し、投入します(*’ω’*)

 

部屋の照明スイッチを入りに(*’ω’*)

 

点灯確認できました(^^♪

 

 

ログハウス外の防水コンセントも電圧を確認し、

 

これで最後まで新設設備がきちんと施工できたという

竣工確認が完了しました(*’ω’*)

 

 

ドアホン新設!天井裏隠ぺい配線!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

いつもいろいろな工事を依頼してくださるお客様で、

先日もエアコンの洗浄も依頼してくださってますが、

今年もルームエアコンフィルター洗浄!

今回は、防犯カメラと液晶のテレビドアホンを新設したいとの

依頼がきました(*’ω’*)

 

 

昔ながらの木造軸組み構造で、

土壁で壁の中は空間がありません(; ・`д・´)

 

それでもいつもお世話になってますし、

プロとして出来るだけ隠ぺい配線したいと思います(; ・`д・´)!

 

 

こちらが今設置されてる、電池で室内のスピーカーが鳴る

チャイムです(*’ω’*)

 

昔は、有線のチャイムがこの押し釦の位置にあったそうなので、

配線が残っているかもしれません(*’ω’*)

 

玄関入ってすぐに、亀さんが壁に張り付いていますが、

その横に、チャイムのスピーカーがあります(; ・`д・´)

 

その昔、この裏の階段面の壁にスピーカーが設置されていて

クロスを貼りなおした時に塞いでしまったようですが、

 

2芯の弱電線は天井裏に残っているはずなので、

それを再利用したいと考えてます(‘ω’)

 

画面奥には、廊下を経て、台所があり、

台所に分電盤があるので、

 

分電盤の下にドアホンの親機を設置します(‘ω’)ノ

 

玄関入ってすぐ横の居間(‘ω’)

ご主人たちは普段こちらの部屋に大部分の時間滞在しているため

 

テレビドアホンの子機と、

防犯カメラのモニターはこちらの部屋に設置します(‘ω’)

 

というわけで、廊下面に近い角の天井をめくってみます(‘ω’)

 

べりっとめくってみると、玄関あたりだけが

下屋になっていて、天井懐が広くなっています(‘ω’)ノ

 

画面右にいくと、廊下、その上には2階がのっているので

狭そうですが、天井の中に体をつっこんで、もう少し中を

確認してみます(‘ω’)

 

右に見える横梁の右が廊下ですが、

下には10センチくらいの隙間があるので、

廊下を引っ張り棒で配線できそうです(‘ω’)ノ

 

横梁にジョイントボックスがあり、そのすぐ横に、弱電線が

もじゃもじゃっとみえるので、

これが、前のチャイムの線ですね(; ・`д・´)

 

、、というか蜂の巣がありますが、、

まだだれも住んでおられないようなので、静かに

作業します(; ・`д・´)!

 

 

さて、廊下側の隙間を見通せるかのぞいてみます(‘ω’)

 

ふむふむ、こんだけ空間があれば十分です(*’ω’*)

奥に光が見えるのは、

台所の分電盤上には点検口が設置されており、

そこから照らされている灯りがみえています(*’ω’*)

 

光が見通せたら、配線は可能ということです(*’ω’*)

 

分電盤の点検口から、引っ張り棒をつっこんで、

ドアホン用弱電線と、防犯カメラモニター用の電源線

2回線を居間のほうから送り込みます(*’ω’*)

 

無事に引っ張り棒が届いたので、電線をくらいつけます(*’ω’*)

 

台所側から引っ張ってもらって、入線します(*’ω’*)

 

 

台所まで電線が到達したので、

今度は、分電盤からその下にドアホン用の親機の

電源線を通す準備をします(*’ω’*)

 

親機を取付する位置から直線的に継ぎ足していける

オレンジ棒(通線棒)を送っていきます(*’ω’*)

 

点検口上でキャッチ(*’ω’*)

 

あとはすぐ配線できますね(*’ω’*)☆

 

分電盤にコンパクトブレーカーを増設し、専用回路で増設(*’ω’*)

数年前に分電盤を弊社で交換した時に、

6回路程増設できるタイプを選定していたのですが、

 

結果的に、その6回路全部埋まるくらいの

後工事をさせてもらっています(*’ω’*)

ドアホンを設置(*’ω’*)

 

次回に続く(; ・`д・´)

ガレージ仕上げ、配線器具取付!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日、ガレージ内を改修して、シャッターと壁を増設した

現場ですが、

ガレージ改修、照明新設シャッター電源配線!

ようやく、天井も貼れ、側面の壁も仕上がったとのことで

天井照明と配線器具取付に伺います(*’ω’*)

 

真ん中の壁が出来上がり、綺麗に鋼板が貼ってあります(‘ω’)

シャッターボックスも綺麗におさまってます(*’ω’*)

 

中をのぞくと、天井面も鋼板が張り付けてます(*’ω’*)

 

そして、真ん中の壁の内側をみてみると、、

 

 

、、えΣ(; ・`д・´)   内壁は無しかΣ( ;∀;)

 

内壁を何か仕上げ材で貼付けすると思い込んでて、

配線はむき出しのままになってしまっているので、

 

あとでちょっと見えにくくなるように保護します((+_+))

 

 

以前防犯カメラが取付してあった箇所は、

我々が到着した時に、防犯カメラ屋さんが、移設作業に

きておられて、移設中でした(*’ω’*)

 

それでは、まず天井照明の取付(‘ω’)

 

折半屋根では結露による水滴が予想されるため、

万が一を考えて、

防湿、防水タイプのライトバーを取付(‘ω’)

壁のスイッチにほたるBスイッチ取付(‘ω’)

 

電線がみえるところは、スパイラルチューブを巻いて、

 

ちょっとごまかす、、(; ・`д・´)

このC鋼の中は、、どうしようもないので堪忍してもらう

ということで、、(; ・`д・´)

 

スイッチ取付完了(*’ω’*)

 

LED照明の点灯確認(*’ω’*)

この中に車をいれると、ほぼ光源が隠れてしまうので

 

両側面に照明があったほうが、乗り降りの際に

明るいような気がしますが、

 

施主様の意向通りでシンプルにコストを重視されていたので

この形でいいということです(*’ω’*)

 

ログハウス内露出配線!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日より続いている、ログハウスへの電源新設工事ですが、

植栽撤去、引込廻り出迎え工事!

土木作業は済み、引込廻りの作業も完了したので

ログハウス内の配線作業の様子をお伝えします(‘ω’)ノ

前回で、整地する前にログハウスへの立ち上がりで

プルボックスだけ設置しておきました(*’ω’*)

 

今回は、ここから立上げ配管をして、

中に分電盤を取付していきます(*’ω’*)

 

ハウス内の分電盤の位置を決めます(*’ω’*)

 

 

外部配管の立ち上がりと4×4のアウトレットボックスを取付(*’ω’*)

 

分電盤へCV5.5-2Cとアース線、そこから外の防水コンセント用の

VA2.0-2Cが返ってくるように、

立上げVE28には3本一気に入線します(*’ω’*)

 

入線後、パテをして蓋をします(‘ω’)

 

100角のプルボックス内でジョイントします(*’ω’*)

100角、、て狭い(; ・`д・´)

将来ここから電源を取り出せるように、、

そして、地中埋設分が漏電した場合は切り離したり

電線を入れ替えることも考えて、立上り部にはプルボックスを

設置するのが望ましいです(*’ω’*)

 

下から立ち上がっているパイプの口元は、必ずパテを

しておかないと、水や虫の侵入を許します(; ・`д・´)

 

防水コンセントを取付し、

忘れないうちに、防水のシーリングをしてしまいます(‘ω’)

 

これで外回りは完了です(‘ω’)ノ

さて、ハウス内の配線ですが、

茶色の被覆のVAがあるんですが、できるだけ木の色と

同調するように配線(‘ω’)

 

入り口付近にモールボックスでスイッチを設置

天井照明への配線を進めていきます(‘ω’)

梁があって、まっすぐいけない為、斜めに直線的に

ここはプラモールを使って綺麗に配線(; ・`д・´)

 

配線完了です(‘ω’)ノ

 

天井にはLED照明を取付(‘ω’)ノ

 

ほたるBスイッチ取付(‘ω’)ノ

 

ついでに、そのスイッチの下にコンセントも設置(‘ω’)ノ

 

モールボックスの茶色がなくなり、ホワイトになってしまった

のが個人的に残念で仕方ないですが、、( ;∀;)

 

分電盤内も結線し、カバー取付(‘ω’)ノ

 

綺麗にまとまりました(*’ω’*)

 

 

植栽撤去、引込廻り出迎え工事!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

ログハウス電源新設工事が続いておりますが、

朝、現場にくるやいなや、

引込柱設置!管路掘削!②

まず、前回できれいな植栽を移植したのですが、

これをさらに移植してほしいとの依頼があったのですが、

 

諸事情により、植栽を撤去してしまうことになりました(; ・`д・´)

 

まずは、土も固まってきて扱いやすくなっているので、

整地をしてしまいます(‘ω’)ノ

 

砕石を敷きならしていきます(‘ω’)ノ

 

プレートにて仕上げ転圧(‘ω’)ノ

 

引込までの入線を先にしておいてから、、

 

ログハウスへの立ち上がりをプルボックスを取付し、

決めてしまいます(‘ω’)ノ

 

 

敷き均し、不陸整正完了(‘ω’)ノ

 

土木作業が完了したところで、

ようやく電気工事のほうへうつっていきます(‘ω’)ノ

 

メーター盤と、主幹ブレーカーのついた、

ウオルボックスを取付(‘ω’)ノ

 

建柱前に、取付しておいた、VEの立上げ管と接続です(‘ω’)

 

 

引込まわりが完了すると、

まず、ボイド打設です(‘ω’)ノ

 

次回は、ログハウス内の配線です(‘ω’)ノ