オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 高圧改修工事

屋内キューピクル高圧トランス入替④!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

トランス3台入替工事ももうすぐ完了ですが、、

実は、もう少し更新する機器がありました(‘ω’)ノ

屋内キューピクル高圧トランス入替③!

 

 

まず、LGRとZCTです(‘ω’)ノ

 

こちらを合間をみて交換です(‘ω’)

 

同じメーカーのものなので、交換しても

見た感じあんまりかわりは有りませんが、

LGR完了(‘ω’)ノ

そして各トランスのZCTを交換していきます(‘ω’)ノ

 

そして最後にDSです(‘ω’)ノ

あいまをみて、各機器交換完了です(*’ω’*)

屋内キューピクル高圧トランス入替③!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

本命の300KVAのトランスが入れ替わり、残り150KVAと

75KVAのトランス入替が残っておりますが。。。

屋内キューピクル高圧トランス入替②!

 

1トン近くある300KVAが取替されたので、残りは

ちょちょいのちょいです(*’ω’*)

 

まずは、古いモールド変圧器を取り出します(*’ω’*)

 

このピタゴラ装置のような原始的な方法でも、

重量屋さんを呼ばずに済んだことはコスト面でもかなり

効果的ではありました(‘ω’)ノ

 

この古いモールド変圧器は樹脂でコーティングされた中に

銅線のコイルがあるのですが、

処理にはすこし特殊な方法で銅を取り出すわけです(‘ω’)ノ

 

こちらは中間処理施設へ収集運搬し、

あとの適正処理はお願いする形できちんと処分致しました(‘ω’)

さておつぎは100KVAのトランスです(‘ω’)ノ

 

もう要領をつかんでいるのですんなり設置(‘ω’)ノ

電線を加工、接続(‘ω’)ノ

 

そして、最後に75KVAも設置(‘ω’)ノ

 

 

2次側を接続し、1次側の高圧カットアウトももとに

戻します(‘ω’)ノ

リアクトルとコンデンサも納まるところに移設して

復旧(‘ω’)ノ

 

もう一息です(*’ω’*)!

高圧停電改修、LGR,ZCT交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

高圧受電の需要家は一回キューピクルを設置すれば、

定期点検もお金かかりますが、10年から15年経過すると、

 

各高圧機器も交換時期が訪れます(‘ω’)ノ

 

各施設の、キュービクルに対して、電気主任技術者が就き、

その人が責任者となって、メンテナンスをします(‘ω’)

 

その主任技術者様の点検で、交換時期のきた機器の

交換で、今回はLGRとZCTという機器の交換です(‘ω’)

 

LGRこんなのです(‘ω’)

簡単にいえば、漏電を感知すると、即座に電気を遮断する

重要な装置なのです(‘ω’)

 

そして、その零相電流という漏洩電流を検知するのが

この輪っかのようなZCTという装置です(‘ω’)

 

電灯回路、動力回路、

共に交換です(‘ω’)

 

停電の操作を行っていただき、

 

放電です(‘ω’)

高圧の電気を切ったと言っても、

残留電荷と言って、すこし電気が残っている場合があるので、

それを取り除く作業です(‘ω’)ノ

 

静電気除去みたいな感じ(‘ω’)

 

ZCTの交換は簡単(‘ω’)

、、ただ、この輪っかはB種接地線に通っていて、

非貫通タイプだと、一旦接地線を外す必要があります(‘ω’)

 

ZCT交換完了(‘ω’)ノ

 

 

新しいLGRは、年々、コンパクトになっていきますが、

だいたい埋込タイプが多いので、

どうするかというと、、、

 

一旦アクリル板をつけて、そこに新しいLGRを

取付すれば簡単ですね(*’ω’*)

このアクリル板の加工などは事前に寸法がわかれば

出来るので、

停電してからゴソゴソ加工しなくても大丈夫(*’ω’*)

 

 

接続は、盤の裏側なので、非常にしにくいですが、

停電していれば怖くない(*’ω’*)

 

接続完了です(*’ω’*)

 

作業完了後、

リレー試験をしていただき、復電完了です(*’ω’*)

 

 

 

屋内キューピクル高圧トランス入替②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

トランス他更新工事が続いております(‘ω’)

前回300KVAのトランスを入れ替えて、据付まで

やっときております(‘ω’)

屋内キューピクル高圧トランス入替①!

 

既設のモールドトランスの2次側の接続は、

銅バーに可変バーというものを取付して変圧器と

接続していましたが、

 

今回は、油入りに交換することで変圧器の外寸が大きくなり、

 

高さも上がるので、可変バーを取り外して、

可とう性の良いWL1 という250sqの電線にてつなぎ

ます(‘ω’)

 

バーとの距離が短くなるため、

こんな感じでUターンするように曲げて接続(‘ω’)

 

高圧側のKIPも接続します(‘ω’)

 

保安協会の方に設置後の確認、油の確認などしていただき、

 

防振の車輪の固定、B種接地線の取付も完了(‘ω’)

 

一番ネックな300KVAの入替は完了です(‘◇’)ゞ

 

、、ただ、まだトランス2台と、DS,LGR,ZCTも

それぞれ交換、、、そして、仮に外しているSCやSRなどの

復旧などまだだ工事は始まったばかりです(‘ω’)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

屋内キューピクル高圧トランス入替①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

レールを設置して、万全の準備をしているトランス入替他

改修工事の停電当日がやってきました(‘ω’)

高圧トランス入替、搬出入レール設置①!

 

高圧トランス入替、搬出入レール設置②!

まず裏玄関に、新しいトランス達をおろします(*’ω’*)

 

、、というのもこの日は雨天で、荷卸しや、古いトランスの

積込は出来るだけ庇(ひさし)で雨をくらわないように

したいものです(; ・`д・´)

 

今回の目玉は、この300KVAのモールド変圧器(; ・`д・´)

 

これを油入りのトランスに変えます(‘ω’)

75KVA,100KVAと3個ともモールドトランスを交換(‘ω’)

 

まずは、手前にあるコンデンサやリアクトルなどの

邪魔になる機器やフレームを外します(‘ω’)

 

まず一番重たい300KVAのトランスを引っ張り出して、

自作の木製レールに載せて、搬出(‘ω’)!

 

キューピクル入り口の段差も乗り越え、

ハンドリフトに受け渡し、、(‘ω’)

 

綺麗に整理された通路をハンドリフトで通過し、、

 

古いトランスをダンプに載せて、

新しいトランスをハンドリフトに積み、、

 

機械室入り口の段差も越えて、いざキューピクルへ!!

 

入口も無事通過(‘ω’)

 

なんとか据付位置までたどり着きました(‘ω’)

固定ボルトの位置をケガキ、、

 

タップを切って、

 

据付完了(‘ω’)☆

 

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

高圧トランス入替、搬出入レール設置②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

高圧トランス入替、搬出入レール設置①!

前回、機械室の通路の整理とおそうじが終わりましたので

木製レールを運んできて、設置していきます(‘ω’)ノ

 

 

キューピクルの扉は当日開けて、外してしまうので、

全部が全部設置は出来ませんが

まくばっていきます(‘ω’)ノ

 

当日扉を開けてから実際に綺麗に据付して

いきます(‘ω’)☆

 

ここは電気室の入り口の扉ですが、機械室の手前のドアで

施錠されるので、開けたままでいいとのことで、

 

レールを組んでみます(*’ω’*)

 

もし木材の寸法が足りなかったら当日こまるので

事前に準備をしておきます(‘ω’)☆

 

万が一落ちてもこまるので、レールの真ん中を追加(*’ω’*)

 

こんな時、滑らず強固な木材、、

木って頼りになるな、、て感じます(; ・`д・´)!

 

さて、あと最大の難関はこの扉の段差、、

ここだけが凹っと下がってしまうので、、、

E70が倉庫にあったものを用意し、

 

このようなレールが完成いたしました(*’ω’*)

 

さて次回は停電当日の様子、

 

次回へ続く(; ・`д・´)!

高圧トランス入替、搬出入レール設置①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

前回までにいろいろ試行錯誤して、屋内キューピクルに

備え付けられているトランスをどうやって搬出入すれば

良いかということを考えた数か月でした(‘◇’)ゞ

高圧トランス搬入テスト!

 

 

停電して、すぐにトランスを搬出できるように、

停電の前日に、レールを敷きに現場へお邪魔することに(‘ω’)ノ

 

木材達を調べてきている寸法にある程度カットし、

 

現場へもっていき組み立てていこうと思います(*’ω’*)

 

こちらが現場の裏玄関です(‘◇’)ゞ

当日はここで荷卸し、古いトランスの積込をして、、、

この機械室の通路をハンドリフトを通って、、、

そしてようやく電気室の入り口へと通じます(*’ω’*)

 

、、てかまず、この通路に散乱しているモノを整理

することにします(; ・`д・´)

 

スッキリしましたw

 

これでハンドリフトも通りやすくなりました(‘ω’)ノ

 

この機械室の扉、

ここにも数センチの段差があるのですが、

 

こちらは厚みの微妙に違うゴムを何種類か用意しておき、

ハンドリフトの頃が通過する場所に

あてがう作戦でいきます(‘ω’)ノ

 

この小さな段差でも1トンの重量物は多分越しにくいと

推測します、、、、

 

、、、次回へ続く(; ・`д・´)!

高圧トランス搬入テスト!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

高圧トランス入替工事が直前まで迫ってきました(‘ω’)

実際交換するトランスが納入されたので、

以前に外にてコンクリートの塊で搬出入の方法などを

考察していましたが

高圧トランス搬出入考察②!

実際、現物を動かしてみようと思います(‘ω’)ノ

 

まず、今回の更新するトランスは3台あり、

75KVA, 100KVA、 そして300KVAで

300KVAが1トン近くの重量になる為、

 

そう簡単には搬出入が容易ではないと想像するわけです(‘◇’)ゞ

今まで考察している自家製の装置を試してみます(‘ω’)ノ

 

まず今回のミソとなる、オプションでつけている、

車輪をつけます(‘ω’)ノ

そしてピタゴラ装置、、ではなく、

G22厚鋼管を敷いて、10㎜のアルミ縞鋼板の上に

1トンの重量物をのせてみる(‘ω’)

 

ふむ、スムーズに動くことを確認(; ・`д・´)!

 

あとは、電気室に入る前までは、

ハンドリフトにこの1トンの重量物を載せて移動してくるので、

 

この木のレールに渡すところを上手くつなげれるか

どうかにかかっている(; ・`д・´)

 

ハンドリフト上でもG22のコロを使って、重量物を動かす

ために、ハンドリフトにもレールを設置(‘ω’)

 

このレールの上にG22コロとアルミ縞鋼板を敷いたうえで

トランスを載せて、運ぶと、

 

電気室に入って木のレールへと渡る際にスムーズに

いけると推測(; ・`д・´)

 

ただ、ハンドリフトを走行中に、小さな突起物を勢いで

通過する時に、

勢いで登って降りる為、重量物が動いたら危険なので、

 

走行中は、このようにアルミ板が動かないように

ストッパーを取付しておく(‘◇’)ゞ

 

これで完璧です(*’ω’*)!

 

さて、これで停電日に備えます(*’ω’*)

 

ユニックとダンプにそれぞれトランスを積込して

準備オッケー(*’ω’*)!

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

高圧トランス搬出入考察②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

市内図書館にて、高圧改修工事があり、

主な内容でトランスの入替があります(‘ω’)ノ

 

高圧トランス搬出入考察①!

重量屋さんを呼ばず、自分たちだけで搬出入を完結して

しまおう!、、というか

プロに任せれる予算がないので、、

必然的に自分たちでなんとかするしかないのです(; ・`д・´)

 

紀元前、古代エジプトでは

機会もない時代で、どのようにして重たい石を積み上げて

ピラミッドをつくったのか、、(; ・`д・´)

 

じつは宇宙人てきなものが高度な文明によって

軽々しくポンポンと造ったのでしょうか(; ・`д・´)

私の小さな小さな頭脳では、あまりいい案は浮かばず、

単純に鉄道のようなレールを造って、

変圧器を丸い棒を数本かまして、転がしていくという

 

単純な力学(; ・`д・´)

 

、、単純明快ですが、確実に高さだけを合わせれば、

重量物を転がして移動させれると信じます(; ・`д・´)

 

というわけで、転がすレールを滑らないように角材で

造っておきます(‘ω’)

 

トランスに見立てた、照明柱基礎コンクリートが

今回搬出入するトランスの重量に同じくらいで、

 

それを、問題なく動かせることを確認して、

当日の安心材料が欲しいのです(; ・`д・´)

現場の状況を再現するべく、現場の高さをぴったり合わして

りん木などを準備します(*’ω’*)

 

昔から準備に八割かけておけば、

もう本番はおわっているようなものだと言われてきました

が、本当にそう思います(*’ω’*)

 

はい、実際の搬出入ルートが出来上がりました(*’ω’*)

 

はい、これでおよそ1トンになります(*’ω’*)

 

はい、G22配管を数本入れながら、押していくと、

軽い力で物体が移動致しました(*’ω’*)

 

角に到達し、ここで90度向きが変わって、移動しますが、

 

その方向転換も確認できました(*’ω’*)

 

そしてこの先からは、キューピクルの入り口の

ドアをまたいで、

このハンドリフトにて外までは

運べることがだいたい予測できます(‘ω’)ノ

念のため、700kgほどのミニミニバックホウを載せて、

ころがしてみたり、ジャッキアップしたりして

油圧がぬけていないかをも確認できました(*’ω’*)

 

当日の作業が楽しみです(*’ω’*)

高圧トランス搬出入考察①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

定期的にキューピクル内の高圧トランス入替のお仕事に

携わることがあります(‘ω’)ノ

今回は3台のトランス搬出入がメインの工事があり、

予算の都合上、重量屋さんを呼ばずに自社施工だけで

頑張って作業しようと思ってます(‘ω’)ノ

 

今回のトランスの容量は

75KVA、100KVA、300KVAのモールドトランスである(‘ω’)ノ

 

↑今回取替のモールド変圧器っていうのは、こんなのです。

 

皆さんがよく見るトランスって、

↑こういうのですよね(; ・`д・´)

よく見るタイプの変圧器は中に【絶縁油】が入ってる

タイプで、その油が、絶縁と冷却の役割を果たします(‘ω’)ノ

 

今回のモールド変圧器っていうのは、

中に鉄心がぐるぐる巻いてあるのですが、それを油ではなく、

エポキシ樹脂で覆って絶縁しているものになります(‘ω’)

 

油と樹脂では、重量はさほど変わりが無いのですが、

絶縁油は使用すればするほど劣化していきます(; ・`д・´)

 

 

なので、この変圧器の中の絶縁油っていうのは、

永遠につかえるわけでは無く、

 

中にはいっている油の状態を、定期点検などで確認

しているわけです(; ・`д・´)

 

昭和の時代に造られた油入り変圧器の中には、

その絶縁油に【PCB】という毒性の成分が入っているものが

残っており、

 

今でいう、アスベストみたいなものと同じ感じで

そのPCBが含有されていないかを調べたりします(; ・`д・´)

 

PCBが含まれていなかったとしても、

使用状況が悪い、、例えば、電気の容量をパンパンに使い

続けると、変圧器には負担が大きく、

 

この絶縁油も透明のエンジンオイルのようなものですが

ドス黒いドロドロのエンジンオイルのように劣化しやすく

なります(; ・`д・´)

 

高圧コンデンサなんかも油入りは同じく、

絶縁油が入っており、

 

こちらにもPCBが入っている可能性があるので、

処分の際には、

ドリルで穴をあけて、中の絶縁油を検査して、

PCBが含まれていないことを証明しないと持ち出しては

いけません(; ・`д・´)

 

特別産業廃棄物として取り扱われます(; ・`д・´)

 

さてさて、前置きが長くなりましたが、

 

今回のキューピクルは屋内にあり、重量物の

搬出入が屋内の通路をとおっていくことになります(; ・`д・´)

 

入口に扉があるので、段差があります(; ・`д・´)

 

今回取替の変圧器の一番重いものは1tほどであり、

1トンの重量物を機械で吊ったりできるスペースがないので、

どうやって搬出入するかを考えます(‘ω’)

 

キューピクル自体にも基礎の上にのっかってるため、

段差が発生します(; ・`д・´)

 

この300KVAのトランスを撤去する際には、

 

手前にあるコンデンサや接続されているKIP電線なども

取り外す必要があります(‘ω’)

そして2次側の電源の接続は、

母線バーから、【可とう端子】というものが使われている(‘ω’)

KIVなどの電線とは違って、

バーと同じくらいの接地面積が確保できるので、

高容量の電流に耐えれて、

 

ある程度の可とう性により母線バーへの接続がしやすく

なっています(‘ω’)

 

ですが、今回新しく交換する変圧器は

モールドではなく、油入り変圧器のため、

高さが上がってしまい、

もちろん電線に圧着端子の組み合わせで、2次側を接続する

仕様になっているため、

 

可とうバーがそのまま使えれません(; ・`д・´)

 

なので、この写真のように、バーで2次側を接続されて

いた変圧器を容量をあげて、

高さが上がった変圧器を据え直した時、

 

可とう端子も取外して、母線バーより、KIV電線に変換、

 

そしてぐるった曲げて、

トランスの2次側端子へ取付という方法で耐えました(; ・`д・´)

 

 

今回もそのようなイメージで準備しないといけません(; ・`д・´)

 

 

しかし、屋外のキューピクルのように、

移動式クレーンで搬出入、そのまま設置などが

出来ない為、

人力で据付をしないといけません(; ・`д・´)

 

最大1トンもの重量物をどのように移動させて、

どのように据え付けるか、、かんがえます(*’ω’*)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)