オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 構内電気設備工事

漏電改修、フットライト取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

組合からの小工事依頼で、漏電しているお宅にお邪魔です(‘ω’)

停電して、関西電力に来てもらったそうで、

その時に玄関まわりの回路ということで特定できて、

その回路だけブレーカーを落として生活していたようです(‘ω’)

 

漏電ブレーカーが働いたのは雨の日の夕方らしく、

現在は、雨が上がって10数時間経っていて曇っている

状態ですが、

1MΩということで、微妙に良くはなっていません(‘ω’)

 

湿気で悪くなりそうな、庭園灯、

こちらを疑ってグローブをあけてみると、、

 

すごい腐食です(; ・`д・´)

こちらも絶縁は悪かったのですが、

まだどうも悪い箇所がありそうなので、、探してみる(‘ω’)

 

話をよく聞いてみると、この郵便ポストは新しく

なっており、

昔は、蛍光灯の照明がついたポストだったそうだが、

塀に埋め込んである電線を処理をして

ポストを交換したそうだ(; ・`д・´)

 

中を分解して確認したが、防水の処理がしてあり、電線は

確認できなかったが、

この残った線があやしい、、(; ・`д・´)

縁が切れていなければ、ここが絶縁不良だと考える、、。

 

門灯、庭園灯へそれぞれいっている配管が、外部電源と

ジョイントしているBOXがあり、、見てみると、、

 

全部繋がっていますね(; ・`д・´)

 

門灯回路を切り離してみると、

 

10MΩまで回復(‘ω’)

ポストへ行っている電源は切り離して、端末処理し、

これで漏電は改修されました(*’ω’*)

 

新しい庭園灯が届いたので、後日取替にうかがいました(*’ω’*)

 

新しい庭園灯を設置(‘ω’)

庭園灯本体に自動点滅器がついているタイプなので、

スイッチをオンのままで、夜になれば勝手に点灯、

朝には勝手に消灯します(*’ω’*)

 

玄関扉横の蛍光灯器具も、

ついでにLEDに交換されるということで、

 

LED電球タイプのリーズナブルでアルミダイキャスト製

の外壁灯を選定(‘ω’)

 

ちょっとアクセントの入った主張しすぎないモダンな

照明が毎晩お出迎え(*’ω’*)

 

漏電も直り、ちょっと家に変化があって気分も変わって

施主様は大変喜んでおられました(*’ω’*)

 

電力量計器BOX取付板交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

家やビルの外壁には、電力会社のメーターが取付されて

いて、

堅牢なメーター盤や計器boxがついています(‘ω’)

 

昭和の時代、、、その昔は、この計器BOXを取付するための

板が木板でした(; ・`д・´)

 

いつもお世話になっている某警備会社様の事務所の

テナントビルにて、

取付板が腐ってずり落ちているとの連絡(; ・`д・´)

 

はい、こんな感じで傾いているやつが一つ、、

2次側の電線はたいてい壁を貫通して中に入っているので、

こうして落ちずに済んでいるんでしょう(; ・`д・´)

 

1次側の配管の一方出などの蓋もないし、穴だらけで

いろいろ言いたいことは沢山ありましたが、

 

とりあえず、腐った木板だけをプラスチック製に交換

する見積りをだします(; ・`д・´)

 

数日後、板を交換すべく、停電させていただき、

プラスチックの板を仕込みなおして、メーターを固定

し直します(‘ω’)

 

作業完了です(*’ω’*)

雨水が、宅内に侵入する恐れもあるので、

今回のようなケースでも放置せずにきっちり直して

防水の処理をし直しましょう(‘ω’)ノ

 

中には分電盤があるのですが、

そちらなメインブレーカーなしの4回路という、、

漏電ブレーカーがついていないタイプだったので、

 

後日そちらも交換することになりました(‘ω’)ノ

 

 

PAS用A種接地改修工事①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

滋賀県にある某太陽光発電所にて、

接地抵抗値が著しく低下しているとのことで、調査に

伺いました(; ・`д・´)

 

パネル架台を修理するのに、杭を数本打ち直していて、

運悪く、接地線を貫いてしまったようです(; ・`д・´)

 

現場に到着しました(‘ω’)ノ

野立ての綺麗に整地されたうえでの発電容量

333KWの産業用太陽光発電所です(‘ω’)

 

ずらーっと並ぶこの太陽光パネルですが、

 

第1柱から、キューピクルの間の

 

架台を打ち直して、パネルを設置しなおしたところ、

キューピクルの横あたりに接地線が埋設配線されていて、

そこに丁度あたり、線が断線した模様(; ・`д・´)

 

キューピクル内のA種接地は、問題なく、

パワコンへ繋がる、C種接地も問題なかったので、

第1柱をみてみることに(‘ω’)ノ

PAS用の接地線の一方出の蓋があいているので、

みてみると、

アース線が繋がっており、

 

 

近くの架台の杭にアースを落として、

仮に繋いでいる様子がうかがえた(; ・`д・´)

 

なるほど、第1柱のPAS用のA種接地線の電線を

切断してしまったので、緊急で、こうして

架台の杭から接地をとっているわけですね(; ・`д・´)

この日は晴れ続きの状態でしたが、

接地抵抗値を測定すると、43Ωほどで、

とりあえず100Ω以下はあるが、

 

10Ω以下はないので、緊急性のある工事として

見積りし、早急に修繕することになりました(; ・`д・´)

断線した箇所を調べて掘削するより、

場所が広々しているので、

フェンス沿いを新たに掘削し、10Ω以下の接地線を

埋設し、接続する方向で見積が通りました(; ・`д・´)

 

次回へ続く(; ・`д・´)!

350形ダウンライト交換!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

今回は某美容院でのダウンライト交換です(*’ω’*)

 

施設照明の設計というのは、

一般戸建て住宅とは少し違うので、

ワーキングエリアは明るくするというのが鉄則ですが、

 

こちらの鏡の前の椅子上ダウンライトが一つ消灯していて、

蛍光灯を交換しても点灯しないというので、

今回、灯具を交換する見積りをさせていただきました(*’ω’*)

 

 

右から通路灯 φ150のFHT32W一灯用、

椅子の上、真ん中は、φ200のFHT32W×2灯用

鏡の上に、φ75のハロゲン球40W

の構成です(*’ω’*)

入口付近には、下り天井に間接照明を組み合わせて、

コーブ照明なども加えて、

幻想的でおしゃれな空間になっています(*’ω’*)

 

作業台椅子上のφ200の器具が4台あり、一台が壊れて

いる為、

 

このハロゲン球の首を振って、作業台に当てて、

しのいでいるということですが、

 

やはり、ハロゲン球は温かみのある電球色の色で、

照度も全然足りないので、カラーをする時などは

ちょっと勘が狂ってしまうと思います(; ・`д・´)

 

天井埋込のエアコンすぐ横のダウンライトが消灯していて、

手前3カ所は写真のように点灯していますが、

 

今回、1カ所だけ交換して明るさのバランスが変わると

違和感を感じると思うので、

4か所一気に交換させていただくことになりました。

 

もし明るすぎる、、ていう場合は、スイッチに

調光をかけるなど、後でも調整はできますので、

 

とりあえず交換してみます(; ・`д・´)

 

養生をほどこして、一か所ずつ交換していきます(‘ω’)

 

古い器具を撤去(‘ω’)

昔のは、放熱の関係で、器具にもある程度奥行きが

必要でした(; ・`д・´)

 

新しいのはこんなにペランペラン(‘ω’)

 

電源ユニットと本体をつなげて、取付(‘ω’)

 

写真ではわからないのですが、約2000ルーメンの以前の器具

から、

今回4000ルーメンの 350形のダウンライトを選定(‘ω’)

 

明るさは2倍になってますが、電気代は約半分になって

おり経済効果も抜群(‘ω’)

 

右二つは蛍光灯

左は新しい350形のダウンライト(‘ω’)

違いが少しはわかりますかね、、、(; ・`д・´)

 

光源が見やすくなっているので、

写真上では交換後のほうが、暗くなっているのでは?

と思われがちですが、

 

これ、地面をうつしたら、2倍くらい明るくなっていた

ので、地面の写真を撮ればよかったと反省(; ・`д・´)

 

iPhoneのカメラの光補正もいいので、見やすく

きれいに映ってしまうのですが、

肉眼では明らかに明るく変化を感じていただけて

オーナー様も喜んでおられたので良かったです(*’ω’*)

モニュメント噴水用ポンプ電源線取替②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

噴水ポンプの電源線が悪いので取替作業です(; ・`д・´)

モニュメント噴水用ポンプ電源線取替①!

電線はCV5.5sq-4CがVE28に入って、ハンドホールなどの

経由が無く、直接VEだけで配管されている様子なので、

 

照明盤内やポンプ側で人力で引っ張ってみても

全然動きません(; ・`д・´)

そこで、掘削して、半分は配管をやり替えるつもりで

バックホウを積んでいきます(*’ω’*)

 

制御盤前、ここを手掘りして、

ポンプへいっている配管を見つけれれば、

そこを割って、ポンプ側と制御盤側で電線を

抜きかえれないかという、期待をもってみます(; ・`д・´)

電動の打撃スコップを使って固い表面を掘削していくと、

 

はい、でました(; ・`д・´)!

紺色のVE管がポンプへいっている配管ですね(; ・`д・´)

 

これを割って、電線をぬきます(*’ω’*)

割れ目を入れて、ひっぱってみると、、

 

盤のほうはなんとか電線は動きましたが、

 

ポンプ側の方はまだ人力では

ひっぱっても動かない、、(; ・`д・´)

 

 

新しい電線を伸ばして、バックホウの力で

電線を動かす作戦にします(‘ω’)ノ

古い電線の先に、新しい電線を繋いで、

 

抜き取ると同時に新しい電線を入線します(*’ω’*)

さすが、機械の力はすごいですね(; ・`д・´)

これが建設機械施工ってやすですね(; ・`д・´)

 

ほぼ50mほど引っ張ると、

新しい電線がでてきました(*’ω’*)

 

制御盤のほうに、新しい電線をいれ、

VEを割った箇所にはFEP管をカブセて、ジョイント(*’ω’*)

 

掘削がほぼなくなり、効率の良い仕事ができて

良かったです(*’ω’*)

 

、、さて後は埋戻しと

ポンプ側の接続です、、

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

 

 

モニュメント噴水用ポンプ電源線取替①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

某公園にて、モニュメント的な噴水が定期的に

散水されているのですが、

 

この噴水が止まっているとのことで調査に伺いました(‘ω’)

夏になると、公園でも噴水の下で

小さな子供たちが水浴びをしてますが、

 

夏休みになると、そういうお子様が増えるので

噴水がでていないと苦情が殺到するらしく、

どうにか緊急で修繕したいとのこと(‘◇’)ゞ

 

こんな感じのモニュメントがあり、この曲がった管から

水が出て散水されます(‘ω’)ノ

 

少し離れた木陰に制御盤があり、

 

噴水ポンプのブレーカーがおちていたので、

絶縁測定をすると、

 

0.1MΩしかありません(; ・`д・´)

これは、ポンプ本体か、ポンプへいってる電線のどちらか、

あるいはどちらも劣化して悪い可能性があります(‘ω’)

 

まず、噴水のしたの排水口から水を抜いて、

ポンプまわりを調べることにします(‘ω’)ノ

 

ダムサイト公園なので、隣接する池のほうに、排水を

バルブを開けて、開放します(‘ω’)ノ

 

側溝路から噴水で循環している水を開放します、、、

 

みなさん、この濁っているのわかりますかね(; ・`д・´)

放流した、循環水はこんなにも汚いのです(; ・`д・´)

 

 

これを小さなお子様は水浴びしてるんですね(; ・`д・´)

 

噴水の下にはこうして水を溜める溝があり、

そこにポンプが設置されてます(‘ω’)ノ

 

これがポンプで、こちらから吸い取った水を

上に組み上げて噴水として放出してます(‘ω’)ノ

 

、、だいぶ古そうですね、、たぶん3,40年経過してる

とは思います(‘ω’)

 

 

水が全て排出されました(‘ω’)ノ

 

制御盤から来た電線が、ポンプと水中で接続されており、

 

この直線接続材、、こちらで切り離さないと、

ポンプ本体が悪いのか、

それとも制御盤までの電線が悪いのかがわかりません(; ・`д・´)

 

というわけで、後日、ふたたび調査にきました(*’ω’*)

 

外装を割いてみると、

水が染み出てきます、、(; ・`д・´)

水が回ってるとで、絶縁がすごくわるそうです(; ・`д・´)

 

切断し、制御盤側を測定すると、

0.15MΩと、制御盤からポンプまでの埋設配線が

悪いことがわかりました(*’ω’*)

 

ポンプ本体は10MΩあり、絶縁はまだ大丈夫でした(‘ω’)

数日間、この切断した状態ですぐ見積、

そして修繕にかかる段取りをします(‘ω’)ノ

 

噴水のまわりはタイルで直径20mくらい

掘削できない状態で、

軽トラ横の木がある後ろに制御盤があって、

そちらまでの埋設配線を取替することになります(; ・`д・´)

 

はたしてうまいこと入替できるでしょうか(; ・`д・´)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

分電盤、引込開閉器取替!エアコン用コンセント増設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

エアコンを新たに新設しようとすると、

分電盤の容量や回路がそもそも足りないことがあります、、。

 

今回もそんなケースでして、

エアコンようのコンセントを増設するにあたり、

先ず、分電盤を新しくすることになります(*’ω’*)

 

引込柱にて、主幹ブレーカーが昔のCKS,、

まずはこちらは普通のサーキットブレーカーに交換(*’ω’*)

 

洗面所に分電盤があり、

今回こちらを取替します(‘ω’)ノ

 

この分電盤の向かい側が外壁になっており、

白い棚の上にエアコンを新設します(*’ω’*)

画面右がわはユニットバスなので、

天井点検口から、エアコン用コンセント増設を

試みます( ゚Д゚)!

 

点検口ひらくと、、

2重天井、、、(; ・`д・´)絶望

 

小さな開口から分電盤のほうへは行けそうなので、、

 

天井内を登ってもらい、、下から連携プレーで

のりきるしかない、、、(; ・`д・´)

 

古い分電盤を取り外します(‘ω’)ノ

 

分電盤を撤去し、壁の中から、天井にむけて

エアコン用のあらたな配線を通していきます(‘ω’)ノ

 

結構開口は狭いですが、

しっかりした木地なので、匍匐(ほふく)前進でも

天井材を落とすことなく 安心して進めます(‘ω’)ノ

 

エースに登ってもらい、

私は地上から連携します(‘ω’)ノ

 

分電盤側に電線をとり、、

外壁に、配線を出し、エアコン用のコンセント設置(‘ω’)ノ

 

新しい分電盤を取付、接続(‘ω’)ノ

 

引込開閉器もサーキットに交換完了(‘ω’)ノ

 

 

メガチェックを行い、復電(‘ω’)ノ

 

新しい盤はコンパクトになるので、右側のクロスが

笑ってしまいますが、これはお客様は気にしないとのことで、

このサイズの分電盤にて注文致しました(‘ω’)ノ

 

さて、次回は、エアコン設置の巻き(‘ω’)ノ

 

 

ルームエアコン取替①!コンパクト化Eシリーズ!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

夜中に停電して

自分で不具合のある回路を特定したのが、寝室のエアコン

で、

エアコンがつかえないので、車のエンジンをつけて

車の中でエアコンつけて寝た、、と嘆きの連絡が

同級生よりありました(; ・`д・´)

 

この時期、エアコン無いと、寝れませんよね(; ・`д・´)

 

、、というわけでとりあえず、本当にエアコンの回路だけが

悪いのか、漏電の調査にまず伺いました(*’ω’*)

 

 

こちらがシャープの2.8Kw で、まだ5年しか経過していない

というが、一度室外機の修理でコンプレッサーを交換している

という(; ・`д・´)

、、今回の漏電も、おそらくコンプレッサーだと

おもいます(; ・`д・´)

 

当該エアコンの回路を、室内機のコンセントを差した状態

でメガを測ると、、

 

、、もうほぼ0Ωに近い、、(; ・`д・´)

運転すると、ブレーカーが落ちるということですが、

もうほぼ短絡状態なので、

差込を外して、ふたたび測定してみると、

 

20MΩまで回復(; ・`д・´)

 

修理依頼というより、もう量販店で購入したエアコン本体は

信用できないということで、

本体をダイキンに交換することに(‘ω’)ノ

 

室外機はこんな感じ(‘ω’)

スリムダクト無でむき出しのペアコイル、、

長持ちしないことは目に見えている為、

黒いスリムダクトも注文(‘ω’)ノ

 

貫通穴のパテも若干痩せて、隙間ができていたので

ここも同じ田舎の戸建て所有者としては

虫の侵入が気になる(; ・`д・´)

 

カメムシ、、ムカデ、、コウモリ、なんでも入ってきます(; ・`д・´)

 

、、次回、エアコン取替に続く(; ・`д・´)!

公園内トイレ照明器具取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

某市内の公園にあるトイレにて、

古い照明器具の交換です(*’ω’*)

 

軒下に露出で照明器具がついており、

吹き降りの雨の影響がないとは言え、防湿の器具では

無く、蛍光灯でしたが、

よくこんな時代で生き残って点灯し続けていたな、、と

感心(; ・`д・´)

 

防湿のLED直管ランプ形式の富士型器具に交換(‘ω’)ノ

 

点灯確認(‘ω’)ノ

 

建物の裏側の壁面に、自動点滅器があり、夜にはこの

センサーで便所内の照明も制御されていたが、

こちらも不良で交換(‘ω’)ノ

 

これで、また数年は問題ありません(*’ω’*)

 

 

ガス式エアコン撤去①!換気扇、照明取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

小工事、漏電改修!

先日、漏電によりお伺いしたお客様宅で、

漏電の原因は、昔のガス式の全館空調システムの

大もとのボイラーといいますか、熱源の室外機なので

 

そちらはガス会社に撤去を頼みました(‘ω’)

ガス式のエアコン室内機を撤去し、

そこに新たにルームエアコンを新設しようという見積りが

通りました(‘ω’)

 

 

それとは別で、リビングの照明と換気扇の交換も依頼

してくださいました(‘ω’)

 

まずは、このリビング照明を取替します(‘ω’)

 

サークルの蛍光灯4灯用で、直付けでした(‘ω’)

 

これはお客様がご自分で、量販店で購入したシーリングを

カチッと交換、、とはいかないので、電気工事が必要と

なります(‘ω’)

 

シーリングベース取付、そして本体取付完了(‘ω’)ノ

 

昼白色で調光を下げた状態、

 

暖色の温白色で照度をあげた状態(‘ω’)

いろいろ調色調光でシーンにより楽しめます(‘ω’)ノ

 

古い器具を取付していたビスの跡がポツポツ残るので

これは後日、クロス屋さんに他の箇所もまとめて

補修してもらうようにします(‘ω’)

 

壁の換気扇も2か所交換です(*’ω’*)

新しく交換したものは、寸法が正方形で、

以前のものは縦長の長方形だった為に、

下部にすこし前のクロス跡が残ります(‘ω’)

こちらもクロスは後日補修(‘ω’)

 

換気扇2か所目も同じように、

クロスの補修は後日行います(‘ω’)

 

 

こちらがガス式の室内機の生き残りです(; ・`д・´)

たぶん3,40年前のモノです(; ・`д・´)

熱源機のガスの元栓は閉めてもらって、撤去されて

いたので、この日は、室内機だけでも撤去しておこうと

分解する(; ・`д・´)

 

冷媒配管と、それとは別で、ガスの力で温めた水を

循環するための銅管が繋がっていました(; ・`д・´)

 

水や液漏れしないように気を付けて、配管を切断します(‘ω’)

 

そして、ガチョンと撤去(; ・`д・´)

ここで時間が足りなくなり、後日ルームエアコンを

設置する日に、配管の残りを撤去します(; ・`д・´)

 

この壁からきている配管をもう少し寸切りし、

この穴を隠す形で、この場所に新しいルームエアコンを

設置します(‘ω’)ノ

 

2階の縦すべり窓の横当たりに貫通穴があくので、

そのまま下に立下げて、

屋根置き架台にて室外機を設置することで合意(‘ω’)ノ

 

この室外機がガス式の熱源とは別で設置されていた

冷媒ガスを循環させている室外機、

こちらも撤去してほしいということで、

所狭しと、各系統の銅管が繋がってますが、

リビングの天井埋込など3台の室外機がガス式で

動いていたようです(; ・`д・´)

こちらは後日撤去します(‘ω’)ノ