オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 構内電気設備工事

漏電による不具合改修!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

民間工事の中でも、もっともお客様にとって

緊急性があって信用度があがるのが、漏電の改修です(‘ω’)ノ

 

今回の依頼は、漏電、停電した際に、関西電力様に

きてもらって、

 

この回路が悪い、、というところまで当時指摘して

いただいていた回路を直します(‘ω’)ノ

伺った時は停電から数日たっており、

その間、当該ブレーカーはオフにしたまま過ごされていた

ようです(; ・`д・´)

 

しかし、回路が特定できてるので、探す手間は

ぐんと減り、有難いです(‘ω’)ノ

 

一応、メガチェックをしてみると、、

 

100MΩ、、回復していて良好です(; ・`д・´)w

 

 

、、ということは、雨の日に漏電して、

数日で乾いて回復する場所が、原因だと推測して、

 

玄関まわりの回路ではあるが、

門灯などの雨のあたる場所が原因な気がします(‘ω’)

 

そこで怪しいのが、このサインポスト(‘ω’)ノ

表札が蛍光灯により光るらしいのですが、

 

自動センサーにより、夕方になると勝手に蛍光灯が光る、、

 

停電したのも、同じく夕方だったらしい(‘ω’)ノ

昼過ぎに大雨が降って、その時はブレーカーが作動せず、

夕方あたりが暗くなった時にブレーカーが落ちたという、、。

 

これは自動センサーが働いて、門灯に通電された時に

漏電か短絡したという可能性が高い(‘ω’)ノ

ポストの中を見てみると、何やら端子台が見えて、、

分解して、線をおっかけていくと、、

この線が鉄(ステンレス)の外箱に触れて、心線がみえて

緑青のようなものをふいています(‘ω’)ノ

雨が酷いと、この中に水が侵入して、溜まって、

 

そこにこの電線が接触して短絡しているようにおもいます(‘ω’)

火花が散った形跡があるので、焦げたり緑青の粉がふいたよう

な状態なんですね(‘ω’)ノ

そもそも、こんな屋外の水が侵入する可能性がある部分で

湿気も溜まりそうな箇所に、端子台でビスで締め付けして

電源などせつぞくしている構造がもう終わってます(; ・`д・´)

 

この表札は別に光らせないでいいとのことなので、

電源線を外して、テーピング処理(; ・`д・´)

 

屋内のスイッチでも線を外して通電しないように

しました(‘ω’)

原因がわかって、直す場合もあれば、取り外して

終わる場合もあります(*’ω’*)

 

漏電は機器的な要因もあれば、

こうした条件が重なった時しか症状が出ないケースも

あって、奥が深いです(*’ω’*)

電気のトラブル、修繕!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

普段、こうしてブログでさまざまな工事の記録を

お伝えしていますが、

 

もっとも身近な、一般家庭の住宅においての漏電などの

お困りごとの依頼があると

私は嬉しくなります(‘ω’)

この日も、事務所でブレーカーが落ちてあがらないので

すぐ来てほしいという依頼で、現地に伺った(‘ω’)

 

植木の剪定に業者さんがお庭の手入れを、コンセントに

さした電動の機械を使用して作業していたところ、

 

安全ブレーカーが作動して、

その後ブレーカーは上がらないので、

 

弊社に連絡してくれたということなのですが

 

おちたブレーカーの回路の絶縁は10MΩはあり、

ブレーカーが働く状況ではない(‘ω’)

、、でもハンドルをあげようにも、すぐ下がり、

その回路が復旧しない(‘ω’)

 

そもそも主幹の漏電遮断器は働かなかったのか?

 

現在も子ブレーカーが上がらないのに、

絶縁は悪くない、、(; ・`д・´)

 

、、なんだかおかしいので、落ちたときの経緯を

ヒアリングしてみると、、

 

剪定作業をされていた人が、

この屋外の防水コンセントにさした延長ケーブルを

機械でちょん切ってしまって、短絡してしまった

そうです(‘ω’)

 

それからブレーカーが上がらなくなったという(‘ω’)

 

防水コンセントを外しても状況は変わらないが、

 

差込口が劣化して火花が散ったあとで焦げており、

念のため交換する(‘ω’)

 

消灯している同一回路の配線器具もいろいろ

みたが、関係ない、、

 

 

ということは、考えられるのはひとつ、、

短絡電流がながれたことにより、

ブレーカーが故障したということだ(; ・`д・´)

 

交換後、ブレーカーはあがり、

復電が完了(‘ω’)ノ

 

交換した防水コンセントにもAC100V通電(‘ω’)

 

漏電や短絡には、

必ず、前兆や原因があり、その前後の行動が大事(‘ω’)

 

お客様の声をよく聞き、判断して、

修繕する(‘ω’)

 

解明して直れば、大したことだったことが多いが、

身近なこと故、喜ばれることが大きい(*’ω’*)

 

だからこそ私は、こうした小さなお困りごとこそ

大切に、そして迅速に対処していきたい(*’ω’*)

児童クラブ天井照明LED化工事!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

学校のLED化工事はどんどん進んでおりますが、

忘れられがちなのが、児童クラブ、、(; ・`д・´)

 

学校とは、管轄違うので、 プレハブなどで

別棟で児童クラブが設置されている学校は、LED化工事

されていないところが多いです(; ・`д・´)

 

今回は、まだ本校舎のLED化工事もされていませんが

増設棟に児童クラブがあり、そちらを先にLED化工事

していきます(*’ω’*)

 

こちらが作業前の蛍光灯の風景(*’ω’*)

 

点灯させてみても青く、、なんかどんよりしてます(; ・`д・´)

 

予算の都合もあるので、ガンガンに明るくすることは

出来ませんが、こちらがLED化後です(‘ω’)

 

黒板灯は器具がちょっと高いので、おなじライトバーにて

6900ルーメンタイプ8台です(‘ω’)ノ

 

古い器具は、ワッシャがついて無くて、

多分全部おなじパターンで照明を取付しているので、

少々手抜き工事だな、、と感じながら取替(‘ω’)

 

寸切りボルトをカット(‘ω’)

今では電気屋さんならだれもが持っているはず(‘ω’)

LED化工事には欠かせない代物(‘ω’)

 

新しくライトバーを取付したら、点灯確認(‘ω’)

そして絶縁測定にて電線などを挟んでいないかも

しっかり見とかないといけません(‘ω’)

黒板灯も取替して、作業完了(‘ω’)

 

照明柱、絶縁改修工事!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

遊歩道内街路灯の照明盤の箱を取替した箇所ですが、

照明盤取替、盤内移設②!

取替してから、2次側の回路で絶縁が悪い箇所が

あることがわかり、別工事で対応することに(‘ω’)ノ

 

0.13MΩという数字なので、雨が降ったりして、

運がわるいと、漏電ブレーカーが作動してしまう値なので

すぐに直したほうがいいです(‘ω’)

 

数十メートル沖に数本街路灯が建っているなかで、

漏電している箇所を見つけるのは大変なこと、、

 

そこでだいたい真ん中らへんの照明柱の点検口を

ひらいて、縁を切ってみたら、

その前後、どちらかが悪いということで、

調べる範囲が減りますね(‘ω’)

 

そうやって、こんどはその残りの さらに半分の箇所で

電路の縁を切って、絶縁測定をしていったりして、

範囲を狭めて調べます(‘ω’)

 

、、ただしこの方法は、あとでまた電路を接続して復旧

していく必要がありますが、、(; ・`д・´)

 

いろいろ調べてると、

塗装して一見綺麗に見えてても

点検口開けると、中身はサビでボロボロだったりする、。

 

数か所、漏電している箇所を発見できました。。

原因はこのカットアウトスイッチの劣化だったので、

古いのを交換( ゚Д゚)

 

固定しているボルトも外れない、、

そんなときは破壊して撤去(; ・`д・´)

 

こんな小さな部品ひとつが要因でも漏電ブレーカーが

作動してしまって、夜中あたりが真っ暗になったり

してしまうんですね(; ・`д・´)

 

小工事、漏電改修!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

兵庫電気工事組合からの連絡で、停電している

お宅に今日も伺う(*’ω’*)!

最近、こういう系多いです(*’ω’*)

 

今回のお客様は、朝にいきなり主幹が落ちて、YouTubeを

みながら、子ブレーカーの特定を自分で試みたそうなのですが、

よくわからないということで、停電したままの状態でした。。

 

一番回路、、一発目で運よく見つかりました(; ・`д・´)w

 

台所と、洗面、浴室 の回路のようです(‘ω’)

 

あと、2階のエアコンも他と比べると、すこしだけ悪い、、

 

これも何か気になりますが、

とりあえず一番悪い回路は0.9MΩなので、こちらを調べます!

 

ブレーカーにVAが二本共ガマシしてあったので、

悪いほうを特定します(‘ω’)

 

台所廻りをいろいろ調べてましたが、、屋外がやはり

怪しいということで、外にまわってみると、

給湯機が接続されている防水コンセントがあり、

使っていない古いブースターの差込が一緒にささっていて、

これも絶縁が悪い要因のひとつで、

防水コンセント本体も古かったので、交換しました(‘ω’)

 

、、しかしまだ少し絶縁が悪いので、調べていくと、

 

暖ライフという、ガスを用いた熱源機がコンセントに

ささっていて、こちらが主な漏電の原因でした(; ・`д・´)

 

この差し込みプラグをぬくと、漏電は回復しました(; ・`д・´)

 

このガス熱源機は、部屋内のエアコン室内機と繋がって

いて、

 

その室外機から冷却用にとわらにファンのついた室外機

と冷媒配管で繋がっているようです(; ・`д・´)

それが、熱源機の奥にみえる、

 

こちらの室外機です(; ・`д・´)

 

 

もうすでに1階リビングの天井埋込エアコン2台は壊れて

使用していないらしく、

 

今はほとんど使ってない、2階の寝室にもその暖ライフ

システムで動くエアコンがありました(; ・`д・´)

 

このエアコンを今回取替してほしいという依頼を

うけたまわりました(*’ω’*)!!

 

 

あと、空調換気扇が一台壊れているので、

こちらも普通の強制排気するだけの簡易のインテリア換気扇に

取替したいとのこと(*’ω’*)

 

中央にみえる天井照明もLEDに交換したいとのことで、

ついでにたくさん見積依頼をいただき誠に感謝です!

 

お客様のご意向に沿えるようにいろんなパターンで

提案をしたいです(‘ω’)

 

PAS(高圧気中開閉器)、SOG取替②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

PAS(高圧気中開閉器)、SOG取替①!

PAS、SOG取替作業の続きの回です(‘ω’)

前回、柱上作業は終わって、

 

 

 

残りはキューピクル内のSOG制御装置の交換です(*’ω’*)

 

 

少し配線をいじる必要がありましたが、

埋込開口寸法も、ほぼそのままいけたので助かりました(‘ω’)

 

取替完了です(^^)/

 

絶縁抵抗値測定や耐圧試験などを経て、

 

きんでん様に受電していただきます(‘ω’)

 

 

保安協会様に、リレー試験等、確認や測定を

おこなってもらいます(‘ω’)

 

全ての確認が終わり、

高圧の改修工事は雨天という逆境にも負けず、

無事に完了いたしました(‘ω’)

 

 

PAS(高圧気中開閉器)、SOG取替①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

PAS取替工事の事前準備で長々とお伝えしてきた現場

ですが、、

PAS取替工事、事前準備④!

当日は、、やはり雨、、(; ・`д・´)!

 

前日にキューピクルの扉まわりを

ブルーシートで雨養生していたおかげで、

 

すぐに作業が開始できることは有難い(‘ω’)

 

管理技術者様に工事接地を取ってもらって

作業開始(*’ω’*)

 

1次側は電力会社様に、停電操作をお願いしてますが、

第1柱までの電線などついでに交換したいとのことで、

すぐ横で一緒に作業(*’ω’*)

 

高所作業車を配置し、まずきんでん様に

1次側の電線を外してもらいます(*’ω’*)

 

こちらが今回更新のPASです(‘◇’)ゞ

 

昔なので避雷器と高圧カットアウトスイッチがついてます(*’ω’*)

こちらは撤去して、LA(避雷器)内蔵のPASに取替です(‘ω’)

 

そして、PASからSOG制御装置までがキューピクルまで

の100m程あり、柱上で一旦延長接続をしてます(‘ω’)

 

今回は、この柱上の接続箇所まで立下げてケーブルは更新、

ここからキューピクルまでの制御線はそのまま再利用

となります(‘ω’)

 

古いPASを取り外して、下に降ろします(‘ω’)

新しいPASを積み込んでもらっている間に、

 

 

避雷器を撤去(‘ω’)

新しいPASをつりあげて、、

 

電柱に設置します(‘ω’)

 

PASをのせる黄色い架台が活躍いたしました(‘ω’)

 

 

PASからでている制御ケーブルを下へ立下げていきます(‘ω’)

 

 

中間で延長している端子台で接続して、柱上の作業を

まずは終わらしたいところ(‘ω’)

 

 

そうこうしている間に、PASの2次側を端子上げて接続(‘ω’)

 

接続後は増し締めを二人で確認(‘ω’)

 

雨の水滴を拭きながら、

ボルコンカバーをおろして、上部を防水処理(‘ω’)

A種接地もしっかりと接続(‘ω’)

 

柱上の作業は完了(‘ω’)

 

次回はキューピクル内のSOG取替さぎょうへ続く(; ・`д・´)!

中間ダクト換気扇取替②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

某施設で中間ダクト換気扇の取替の続きです(‘ω’)ノ

中間ダクト換気扇取替①!

まず古い器具の撤去です(‘◇’)ゞ

 

数十年の埃が、、配管の上は埃の絨毯が敷かれてました、、

 

天井照明にアンカーが当たらない位置で

ダクト換気本体の位置を決めます(*’ω’*)

 

寸切りボルトを吊り下げる為のアンカー打設位置を

決めます(*’ω’*)

 

そして、フレキシブルダクトを取付するために、既設のVU100

を大幅に切断します(; ・`д・´)

 

両側にパキパキジョイントを取付(*’ω’*)

両側にこうして取付すれば、換気扇本体の振動が配管に

伝わらず、エキスパンションの役割をはたすので

良いことは良いと思います(*’ω’*)

 

アンカー打設、寸切りボルトを立ちおろします(*’ω’*)

 

 

本体設置(*’ω’*)

 

パキパキジョイントをそれぞれ接続(*’ω’*)

 

スイッチへ配線を接続(*’ω’*)

 

整線して、作業完了です(^^)/

 

スイッチを押して、動作確認(*’ω’*)

 

湯気もすぐはけるようでよかったです(*’ω’*)

 

 

 

中間ダクト換気扇取替①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

某施設にて、浴室の湯気が全然はけなくて困っていると

いうことで、調査に伺った(‘ω’)

大きな床面積になると、窓に接していない空間が多くなるが、

天井埋込換気扇でも、配管が長くなると、

 

屋外の空気を排出するパワーが足りないこともある(‘Д’)

 

浴室はこんな感じで、湯気が抜けずにこんもりしている(‘ω’)

脱衣所とロッカールームを経て、

非常用階段室へと、天井内を配管が通っており、

階段室にでると、室内からの給排水配管、

そして換気用の配管などが出てきています(‘ω’)

 

壁からでたところで、中間ダクト換気扇がひとつ、

 

そしてもうひとつ 別配管のほうにも、中間ダクト換気扇

がついています(‘ω’)

 

壁のスイッチを押すと、

その2系統のダクト換気が同時にまわるはずが、

 

ドアに近いほうのダクト換気扇が動いていません(‘ω’)

今回はこちらを交換します(‘ω’)

ダクト換気はスイッチがオフの時は、弁が閉じて

外からの虫や空気を遮断するようになってますので、

 

スイッチがオフのときや、壊れて中間ダクトが動いて

なければ、中からの空気が外に出ずに止まっていると

いうことになります(; ・`д・´)

 

現状の機器は25年前のもので、後継機種は全然

寸法が変わってしまうのですが、

見てのとおり、きちきち設計なので、

 

もうひとつの動いている換気扇のように、一旦上に

配管をあげて、本体を取付するしかありません(; ・`д・´)

 

この機器も数年前に交換したさいに苦肉の策で取付

されたのが伺えます(; ・`д・´)

 

はい、こちらが新しいダクト換気ですが、

これにパキパキジョイントというフレキシブルなジャバラ

を両側につけて、本体をずらして取付することにします!

 

アルミの良く見るダクトは湯気など水分がふくまれる

場合はサビるので、使えません(; ・`д・´)

 

、、さて、次回これを交換していきます(; ・`д・´)!

 

照明器具配線取替、スイッチやり替え!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

天井照明が点灯しなくなったということで取替依頼

ですが、

引掛けシーリングが悪いか、照明器具が悪いか、もしくは

スイッチが悪いか、、そのあたりを予測しますが

引掛けシーリング修繕!

↑引掛けシーリングは、もともと電線が短く処理されており

非常に作業が困難なケースが多い(; ・`д・´)

 

従業員さんに、最初一人で作業を任せていたが、

引掛けシーリングを取替できないということで、

 

新しい照明器具と電線などをもって応援に駆け付ける(‘ω’)

 

台所の食卓上に、ペンダント照明がついていたそうだが、

 

 

食卓の上だし、ぶら下がっているより

直付けでスッキリしたほうが良いと思って、シーリング

をもっていく(‘ω’)ノ

 

こちらが問題のダイニングですが、

ふむふむ、、天井がなんか化粧板か何かで装飾されており、

すぐ横にガラスの垂れ壁か何かが隣接している、、(; ・`д・´)

 

垂れ壁の向こうには天井照明はなく、

シンク上に蛍光灯10Wくらいのキッチンライトが

あるだけであるが、、

なぜにこのガラスの垂れ壁をつくったのか、、、

意匠的なものであるが、

 

昭和のセミオープンキッチンスタイル、、なのか、、

 

この変に桟から電線が出ているのですが、

電線がパツパツで引掛けシーリングを破壊して

撤去下は良いが、新しい引掛けシーリングを取付すること

もできず、

 

ここにたとえばシーリングを直結して設置したとしても

ガラスの垂れ壁に接触してしまうので

どうも不細工である、、(; ・`д・´)

 

そこで、隣の脱衣所にスイッチを新たに設けて、

すぐ横の風呂場の点検口から

照明へいっている電線も取替することにします(‘ω’)ノ

 

はい、こちらが脱衣所の天井裏です(; ・`д・´)

画面右側の竹がぴょこぴょこ出ているところが、

壁なのですが、土壁の間に隙間がありそうなので、

 

スイッチ配線は隠ぺいしたいと思います(; ・`д・´)

 

その横にダイニングの天井裏をみてみると、

中央に電線がおりてますね(‘ω’)

 

なるほど、上の梁にステップルで固定して、

真っすぐ下におりていて、

電線の余長が全然ないのがわかりますね(; ・`д・´)

 

古い照明線はテーピングして天井に押し込めて、

新たに穴を開けて、配線します(‘ω’)

 

下から電線を突っ込んでもらって、

竿で電線をひきこみます(*’ω’*)0

 

新たに引掛けシーリングを取付、

LEDの直付けシーリング取付(‘ω’)

オーブンの上に古い照明のスイッチがありますが、

そこで配線器具から電線を外してテーピング処理(‘ω’)

今度は脱衣所にスイッチを設けます(‘ω’)

 

鎖をもってくるのを忘れたので、コンコンと打診して

木地がないか確認して開口したら、

奥に横桟がいて、最悪です、、(; ・`д・´)

狭い壁の中の隙間に電線を直接落とし込んでいく、、

 

鎖だったら簡単だが、

電線は先がクネクネ曲がるので難しい(; ・`д・´)

 

穴の奥に光がみえる、、

あそこがスイッチの開口の近くである(‘Д’)

 

なんとか電線を落とし込むことに成功(‘ω’)

 

これは電気屋の意地ですね(; ・`д・´)w

 

どうしても無理な場合も考えて、モールやモールボックスは

もちろん用意してますが、

 

できれば埋込で配線を隠しておきたいですね(‘ω’)ノ

 

近くのジョイントから電源を取り出して結線(‘ω’)ノ

 

スイッチ取付(‘ω’)ノ

 

照明器具に灯がともる(*’ω’*)

 

カチッとの引掛けシーリングを取替するだけ思っていても

こうした大事になるケースもたまにはあるという

ことです(*’ω’*)