オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 空調衛生工事

エアコン新設、コンセント増設②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

前回、コンセント増設のために分電盤を改修したお宅ですが、

 

エアコン新設、コンセント増設①!

今回はエアコンの設置模様をお伝えしていきます(‘ω’)ノ

 

前回の分電盤の改修を行っている間に、

 

取付板で、穴あけ位置を決めます(*’ω’*)

 

昔の外壁は、こんな風にラス(金網)が入っていたりして、

コアの刃を傷めたりします(; ・`д・´)

 

壁厚自体は薄いので、わたくしは、細いコンクリートキリ

 

そして木地に当たった場合はギムネなどを円形に貫いて

いって、ラスをニッパーで切りながら形を整えます(‘ω’)ノ

 

そして、貫通スリーブはきちんといれて隙間はパテや

コーキングで後は処理します(; ・`д・´)

 

室内機に連絡線をつけている間に、

外はダクトを配管します(‘ω’)

 

弊社ではできるだけテープ巻だけでなく、ダクトでの保護を

推奨、提案します(‘ω’)

 

ご近所様にちょうど、テープ巻のみの配管処理のお宅を

発見しましたが、、、

雨樋にインシュロックに数か所固定しているだけでした、、。

これは経年劣化で、数年後大変なことになります、、。

いい例が、このお宅のすぐ横にありました、、(; ・`д・´)

 

はい、こちらが数年後の未来の姿ですね(; ・`д・´)

紫外線によって、かならず、こんな風になり、

最後は銅管がむき出しになり、連絡線の外装もむけてきて

漏電の原因になります(; ・`д・´)

なのでスリムダクトにいれて配管すべきなのです(; ・`д・´)

 

さて、、

 

次回へ続く(; ・`д・´)w!

エアコン新設、コンセント増設①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今回はあらたにエアコン用のコンセントを増設し、

ルームエアコン新設の様子をお伝えします(‘ω’)

 

 

 

リビングダイニングの外壁側の窓上にエアコンを設置します(‘ω’)

ご覧のように、ここにはエアコン用のコンセントが無いので

新たにコンセントを増設します(‘ω’)ノ

 

この裏は、小さなテラスがあり、踏み石の横が空いている

ので、雨戸の戸袋を迂回して冷媒配管をもってきて、

室外機を設置します(‘ω’)

 

エアコンを設置する向かい側の廊下に分電盤があり、

分電盤の裏が、収納スペースになっています(‘ω’)

 

その収納スペースの天井が隠し開口になっており、

天井裏がのぞけるようになっていました(*’ω’*)

 

さて、こんな時はオレンジ棒で壁の隙間の配線をします(‘ω’)

 

 

エアコン用のコンセント設置予定箇所に小さな穴をあけて

電線を突っ込んでみる(; ・`д・´)

 

もし、配線が通らなかったり、横に木地や障害物があった

ことを考えて、いきなりコンセントの開口を開けてしまう人は

あまりいません(; ・`д・´)

ふむふむ、外壁側まで見通せるので、ちょちょいのちょい

ですね(‘ω’)ノ

 

電源線を引っ張りだして、配線を点検口の上までもって

きます(‘ω’)

 

さて、続いては、分電盤廻りの配線です(‘ω’)ノ

 

分電盤には空きブレーカーが無いため、

ブレーカーを増設します(‘ω’)ノ

 

古いタイプの分電盤なので、予備スペースもないので、

露出で、よこにブレーカーをつけるしかありません(; ・`д・´)

 

分電盤の横にさきほどのエアコン用コンセントから入れた

配線を壁から出し、

分電盤からの電源線も同じ穴からだします(‘ω’)ノ

 

その電源線を分電盤に返して、電源を銅バーから取り出します(‘ω’)

 

停電し、増設ブレーカー取付、

銅バーから電源を取り出します(‘ω’)ノ

 

露出を出来るだけ最小限にして、ブレーカーの増設完了!

 

さて、これでゆっくりエアコン取付をしていきます(‘ω’)ノ

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

エアコン室外機移設、電源等移設②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

エアコン室外機移設に伴う電源等のレイアウト変更の

様子をお伝えしております(; ・`д・´)

エアコン室外機移設、電源等移設①!

前回、エアコン室外機の一番小さいものを移設したので、

その横にもう一台室外機を移設していきます(‘ω’)

 

エアコンの室外機電源やシャッターなどの電源となる

小さな分電盤変わりのボックスをとりあえず設置(‘ω’)

 

幹線のCVT22sqが貫通しているプルボックスを上に

あげます(‘ω’)

配管をやり直して、庇の出来るだけ上にあげます(‘ω’)

 

そして、もうひとつウオルボックスを取付し、

CVT22sqをそこにいれます(‘ω’)

 

真ん中につけたボックスにこのCVT22sqを入れて、単相回路の

電源にしたかったのですが、

 

このCVT22sqは三相回路であったことが判明したので

今使っているブレーカーをそのまま移設することに

します(; ・`д・´)

はい、ブレーカーを移設し、三相電源をここからとるのですが、

この日は時間が足りず、

 

室外機は次回に移設するということで、

仮設の配線を転がします(; ・`д・´)

 

既設の余っているパイプでほごして、土間を転がして、

室外機にかりに接続しておきます(‘ω’)

この大きな室外機電源のエアコンは

6.3Kwの埋込型のエアコンなので、ドレンもきちんと

VPで配管し直すのに部材が足りず、

次回に移設します(; ・`д・´)

 

架台の上にのっていた室外機を、配管を取らず、

そのまま曲げながら地上へ仮におろします(‘ω’)

脚立などで転倒防止で固定して

次回工事の準備をしておきます(; ・`д・´)

 

CVT22sqから単相電源を皆とるつもりだったのが

無くなったので、

 

他のつかっていなさそうな防水コンセントから電源を

引っ張ってくるしかありません(; ・`д・´)

 

同じ階の屋内には分電盤があったのですが、

 

クローセットの中で、あたりには点検口も何もなく、、

 

床は室内も全部タイル貼り、RC造りで、高さも3m程あって、

外部に貫通できそうな部屋は上がり天井になっていて

点検口も作れなさそう、、(; ・`д・´)

 

新たに電源を分電盤から隠ぺい配線は不可能、、(; ・`д・´)

露出配線もダメな施主様だったので、外部である電源を

見繕うことになりそうです(; ・`д・´)

 

 

エアコン室外機移設、電源等移設①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

少しまえに、室外機を壁掛けにしたお客様宅より

進展があり、次なるステップへすすみます(‘ω’)

エアコン室外機壁掛け移設!

なんともややこしいのですが、

前回室外機を壁にあげました(‘ω’)

 

こちらがそうですが、

 

右側には、おおきな室外機が2個縦に並んでおり、

こちらも壁掛けにしたいということなのですが、

 

とりあえず、前回壁掛けにしたエアコンを取外し、

 

前回取付したエアコンの壁付け金具を外します(‘ω’)

 

一旦取り外した左側には、壁貫通のあるプルボックスと

VE22が配管されていますが、これをもっと庇の上にあげ

直さないといけません(‘ω’)

仕上がりのレイアウトを何度も変更、確認を経て、

とりあえず、室外機はここに横並びで2基設置することに

なったので、壁掛け金具を取付ます(‘ω’)ノ

 

こんな感じになります(‘ω’)

最終的には、左上のVE管と、右上のスリムダクトは、

中央にとりつけするウオルボックスに向かって

立ちおろし直します(‘ω’)

 

窓の電動シャッターや、庭の庭園灯や防水コンセント用

エアコンの室外電源などの電灯盤を作成します(‘ω’)

 

庭園灯の一括のスイッチが戸を出てすぐ

手の届くところに欲しいとのことで、

施主様と位置を確認します(‘ω’)

 

この日は、上に載っている単相200Vの電源を

左の新しく取付したウオルボックスに移し替えて、

そこから仮に電源を供給しておく予定(‘ω’)

 

冷媒配管もやり直すつもりでしたが、施主様が夕方まで

在宅でないなどの理由で、途中までしか施工できない(; ・`д・´)

 

室外機の冷媒配管をポンプダウンして外し、

その後ろに、その室外機専用の室外電源のブレーカーが

あるので、そちらを取外します(‘ω’)

 

室外機と壁の間にブレーカーを設置するなんて、

誰が設計したのか、、

 

まあそれはさておき、最初に確認した時に、この室外機電源

一番左の壁の屋内からCVT22sqで直接配管されて、

このブレーカに接続されてます(‘ω’)

単相200Vの50Aがついていました(‘ω’)

 

なので、一番左庇にある150角のプルボックスから

VE22の配管を上にあげ直しながら、

真ん中にウオルボックスをつけ直し、

そこに4,5回路ようの電源として使い直す計画(‘ω’)

 

今回はその電源工事をやってしまいたいので、

おおきな室外機の移設までは時間が足りません(; ・`д・´)

 

というわけで、単相の電源の源である150角のプルボックスを

あけると、

壁から貫通して電線がでてきているので、プルボックスを

加工して上にあげます(‘ω’)

 

防犯カメラの5C線も一緒に配線されているので、

一旦5C線を抜いて、プルボックスを外します(‘ω’)

 

既設のVE22からまず電線を抜いてしまいます(‘ω’)

電源工事をしている間に、ウオルボックス取付の

準備をしていきます(‘ω’)

 

しかしここで大きな問題が発生(; ・`д・´)!

 

22sqの電源は、なんと、

三相の動力電源であったΣ( ;∀;)ガビーン

 

単相200Vのブレーカーがついているので

単相だと思っていたのに、、

レイアウトを練り直し、

室外機と室外機の間から配管をいくつか立ちおろして

いくようにし、どこからかの防水コンセントから単相の

電源をウオルボックスに立ち上げてくるしかありません、、。

ポンプダウンし、小さい室外機を設置してみます(‘ω’)

 

あまり室外機を外側に設置すると、電動シャッターが

あとで取付された際に干渉するため、

それも確認し、この位置に設置(‘ω’)

 

その右に大きな室外機が設置されますが、

これも右側の戸のシャッターが取付される余長をみて、

室外機間の隙間というかメンテナンススペースを

確保しながら位置をきめます(; ・`д・´)

右側の室外機を動かすまえに、

先に小さなエアコンの室外機を接続しておいたほうがいい

ので、先に接続(; ・`д・´)

 

真空引きをして、とりあえず小さい室外機は設置完了(‘ω’)

 

次回へ続く(; ・`д・´)!

 

 

エアコン室外機壁掛け移設!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

ルームエアコンの室外機はたいてい外壁沿いの犬走りなんかに

置いてありますが、

お庭をリフォームする際に、ちょっと邪魔になったりするときが

あります(*’ω’*)

 

今回は、お庭の大規模外構リフォームに伴って、

エアコン室外機の移設が必要な工事の様子をお伝えします(*’ω’*)

 

高級住宅が並ぶ一角に、地下一階、地上2階建てのRC造りの

豪邸があり、今回の現場です(*’ω’*)

 

外壁沿いをぐるっと上がっていくと、、

レンガ貼りの素敵な外壁沿いにいくつもエアコンの室外機が

並んでいますが、、

元請様の造園業社長様は、足を留めず、まだ歩いて奥へと、、

 

そして角を曲がると、

広大な庭が拡がっていました(; ・`д・´)

 

なるほど、いま造成工事中で、

バックホウや土が置いてあるので、犬走りまわりも

やり直すのに、室外機が邪魔になるというわけですね(‘ω’)

 

今回のお庭のリフォームと同時に、

この大きな戸にもシャッターを設置するようで、電動化に

なった時用に電源工事もしたいとのこと(‘ω’)

 

今、架台で2段で置いてある室外機も壁に架けて、

犬走りをやり直すようですが、

 

まずは、その左にある、6畳用の室外機

こちらから壁に架けて欲しいとのことです(‘◇’)ゞ

 

うーむ、、もともとどういう風においてあったのか、、

ペアコイル長すぎΣ( ゚Д゚)

 

とりあえず、いろいろ後工事で配置が変わりそうだが、

施主様の仰せの通り、この壁面のセンターに壁面金具を

取付て地面から室外機を浮かします(‘ω’)

 

ガス回収をしている間に、

架台の加工をします(*’ω’*)

 

頑丈なほうがいいということで、亜鉛メッキ仕様の

やや大きいサイズの金具を選定、

、、というのも、右側にある、6.3Kwの大きな室外機を

ゆくゆくは、今回据える室外機と同じ壁に横並びか、

縦並びに設置するようなので、

 

同じ金具でおなじサイズにして、出っ張りや奥行きを合わせて

欲しいとのことで、

 

正面からみて室外機に隠れるように長さをカットしたりして

加工しながらの取付になります(; ・`д・´)

 

金具取付(‘ω’)ノ

 

室外機設置(*’ω’*)

この上にオシャレな外壁照明があるので、、

どうみても、縦並びに室外機は並ばない気がするが、、

 

とりあえず注文通りにこの位置に設置(; ・`д・´)

あまりにも長すぎるので、少し余長をみて、

冷媒配管はカットし、フレア加工(‘ω’)

 

接続し、真空引き(‘ω’)

一応、壁掛け作業は完了(‘ω’)ノ

これは、これでいいのだが、

右の戸の上を、スリムダクト100がずっと横引きされて

そして、右の室外機に繋がっているが、

電動シャッターをつけるならば、

このスリムダクトの配管は邪魔になることは想像できる、、。

 

なので、室外機は、左の室外機のほうへ移設したほうが

いいというわけです(‘ω’)

 

しかし、この左の隅へVF22が露出配管されているが、

これもまた電動シャッターのシャッターボックスに干渉する

ので、もっと高く配管し直す必要がある(; ・`д・´)

 

となると、このVE22の繋がっている、プルボックスも

もう少し上にあげないとだめである、、(; ・`д・´)

 

造成中で、なかなかそこまで頭がまわらないとは思いますが、

この庭にも外灯や電源などが必要ならば、

予め埋設配管を伸ばしておく必要もあり、

そうなると、

 

室外機をあげるだけではなく、電源も外壁沿いに立ちおろして、

配管しておいたり予備管などの設置なども検討しておかないと

 

仕上がってから電気が欲しいということになっても

遅いという事態に陥る(; ・`д・´)

 

中二階部分には、ガレージの上にプールがあったり、、

 

巨大な要塞のようなご自宅ですが、

見た目だけで仕上がりをイメージ設計していくと、

あとあと使いにくくて、メンテにお金がかかるような設備に

なってしまうので、

 

施主様とよく話あって、うまく進めていけばいいなと

思います(*’ω’*)

ルームエアコン、リモコン取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

弊社ではルームエアコンを販売、取付しておりますが、

取付した後もアフターフォローはきっちりしております(‘ω’)ノ

今回のお客様は5,6年前に取付工事をさせていただいた

のですが、

 

電池を入替してもリモコンボタンの接触が悪いということで、

何回か確認、説明に伺っておりました(‘ω’)ノ

 

実際使用しているのは、ご高齢の方で、

うるさらRXシリーズで機能が満載の機種の為、

 

リモコンもボタンが沢山あって、ちょっとややこしいのです(; ・`д・´)

 

なにか変なボタン押してしまうと、設定がこまかく

調整できるかわりに、

わかりにくく、どこを押したら直るとかも、パッとみて

わかりづらいので、説明書をその都度確認しないと

表示マークも多くて難しいです(; ・`д・´)

 

訪問して、ボタンを確認しても、特に問題はなく

動作はするのですが、

ご老人様の感触といいますか、毎日使ってらっしゃる方の

感触では、微妙に違ったりして、ストレスを感じているのだと

思いますので、

 

そんな時は、リモコン本体を新品に交換します(; ・`д・´)!

前のリモコンの設定をきっちり引き継いで、

同じようにしておいて、

再び、使う機能だけ再確認して、説明してあげて

作業完了(‘ω’)ノ

 

エアコンの効き目が悪くなったとか

そういったご連絡をいただくこともちろんあり、

 

設置より10年以上経過したお客様がほとんどです(‘ω’)

 

 

ガスを補充したり基盤をかえることもありますが、

10年以上経過した機種は、修理してもその先の寿命が

短いので、そこで数万円の修理費をはらうよりかは、

 

新しく省エネのエアコンに買い替える費用にあてがったほうが

また10年以上気持ちよく使用できるので、

買い替えをお勧めします(‘ω’)ノ

 

 

そして、今回のような操作説明だけに伺ったり、

リモコンの交換など、

お客様の要望には施工後もフォローし続けます(*’ω’*)

 

和室ルームエアコン取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

和室のエアコンの効きが悪いというので、見に行った

ところ15年ほど前に弊社が取付したエアコンでして、

寿命だということで、交換するに至ります(*’ω’*)

 

和室の外壁沿いが丁度溝堀になっており、

壁面に室外機を設置していました(*’ω’*)

 

写真右側の室外機を今回取替します(*’ω’*)

 

窓上の庇横あたりから貫通し、部屋のなかに

冷媒配管が入っています(*’ω’*)

 

先ほどの外壁の真裏が上の間になっております(*’ω’*)

 

室内機、こちらも取替です(*’ω’*)

 

 

この室内機の裏は押入になっていて、

半間分配管してから外壁へと貫通しています(*’ω’*)

 

まずは既設の冷媒配管を撤去します(*’ω’*)

 

スリムダクトも日焼けしていて劣化がみられるので取替!

 

 

押入の中はこんな感じ(; ・`д・´)

 

ペアコイルと連絡線を外部から新しくいれます(‘ω’)ノ

 

室内機も並行して取付(‘ω’)ノ

 

室内機を幕板に設置し、

外部からきた配管を押入内で接続します(; ・`д・´)

 

細かいところは後で綺麗にしあげるとして、とりあえず

おおまかに配管の長さがきまったので、

外部を仕上げていきます(; ・`д・´)

 

まず室外機を載せます(‘ω’)

 

 

室内電源ですが、外壁から押入の中に冷媒配管と

一緒にいれていたので、ふたたび復旧して、カバーを

していきます(‘ω’)

 

あとは室外機の接続です(‘ω’)

 

 

接続完了後、真空引きを十分行います(‘ω’)

 

 

ガス漏れも無く、今回も滞りなく作業完了(‘ω’)ノ

 

どんなシチュエーションの場所でも、エアコン設置は

可能なので、

 

ここには取付できないだろうと思わず、

気になっている方がいれば、まずはご相談ください(‘ω’)

8畳用ルームエアコン取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

田舎の戸建ての年配の方は、量販店にいくのも億劫で

メーカーやグレード、、いろいろありすぎて

何をどう選んだらいいかわからない(; ・`д・´)

 

、、そんな境遇のお客様からよく仕事の依頼がきます(*’ω’*)

 

あまり機能が要らない人に、空気清浄や加湿付で

リモコンがボタンいっぱいある製品を売りつけるようなこと

できませんよね(; ・`д・´)、、

 

本日のお客様は、できるだけリモコンがシンプルがいい

ということなので、一番下のグレードにはなりますが、

安価で使いやすいのが売りです(*’ω’*)

 

既設のビーバーエアコン2.2kWをまず撤去します(*’ω’*)

部屋は6畳ですが、

弊社ではめったなことが無いと、2.2kwの6畳用のエアコンは

取付しません(; ・`д・´)

 

都会と違って、山奥だったり、冬場はマイナス温度になる三田市、、

 

すこし容量をあげておかないと、フル運転して

電気代も高くつきますし、

何より、機械が無理をし続けるから長持ちしません(; ・`д・´)

当ブログでも以前述べたように、

 

坂道を軽自動車で唸りながらのぼる、、のと

トラックやベンツなどの大きな車が同じ坂道を上るのは

 

どちらが軽快でエンジンに負担をかけずに走るかは容易に

想像できますよね(‘ω’)

 

2.2kwを6~8畳用の2.5kwに容量をあげたところで

値段の差なんて1万円から2万円程のものなので、

 

そこはパワーの少し余裕のある機器を選定することで、

厳しい暑さ、寒さでもすぐに部屋の温度は快適になります(*’ω’*)

 

【エアコンの効きが悪いから見に来てほしい】

という依頼がたまにありますが、

 

たいてい部屋の大きさパツパツの容量でエアコンを選定して

いたり、10年ほど経過しているエアコンがついていたりしますが、

 

ランニングコストのほうがかかるエアコンでは、

初期投資をしっかりすることで、

 

長持ちさせれて、快適で、ランニングコストも小さく

することができます(‘ω’)ノ

 

安いからといって、目先のことしか考えずに

エアコンを買ってしまわないように注意しましょう(*’ω’*)

200Vコンセント増設、ルームエアコン新設!②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

200V用コンセント増設、そしてルームエアコン新設工事の

つづきになります(‘ω’)

200Vコンセント増設、ルームエアコン新設!①

前回では、天井隠ぺい配線、エアコンの貫通穴まで進んで

るので、

屋外のダクト配管からすすめていきます(‘ω’)

人それぞれやり方いろいろあると思いますが、

弊社では、主に室内機 – 室外機間の連絡電線を先に室内機と

接続したものを貫通穴に通して

室内機を設置してしまいます(‘ω’)

そうすると、外と屋内側のやりとりが終わってしまうので、

屋内側の作業はほぼ終わります(‘ω’)

 

スリムダクトを配管します(‘ω’)

窓の上から貫通穴より出てきた冷媒配管は、出隅を曲がって

雨樋をまたいで、手前の外壁沿いを立ち降りていきます(‘ω’)

 

出隅の曲がりはフリージョイントで化粧します(‘ω’)

まず貫通穴から出てきた配管類でも

ドレンホースを先に継ぎ足して、勾配を気にしながら、

ダクトの中でも常に一番下を走るように並べます(*’ω’*)

 

フレアの接続より、水漏れのほうが重要な要素なので、

まず排水の勾配、そしてドレンの接続、

ここをきっちりおさえないとえらい目にあいます(; ・`д・´)

冷媒配管の先端を 超軽量フレアツールの

700-DPC でクイック作成します(*’ω’*)

 

冷媒配管を出隅で化粧するフリージョイントに通してから、

接続していきます(*’ω’*)

接続時はもちろんガス漏れ防止剤のナイログをつけて

おいて、接続します(*’ω’*)

 

接続し終えたら、配管を伸ばしていきます(*’ω’*)

 

先に入れておいた、フリージョイントを曲げて、雨樋をかわして

いきます(*’ω’*)

 

最後にエンドカバーを取付し、ダクトを仕舞します(‘ω’)

 

室外機側のフレア加工も先にしておいて、

 

室外機を設置して、冷媒配管と、連絡線を接続(*’ω’*)

ちょっと接続場所がせまいのですが、

 

この位置に室外機をおいて欲しいという要望なので

メンテナンスはしにくいですが、仕方ないです(; ・`д・´)

 

真空引きを十分行い、、

メンテナンスカバーをなんとか閉めて、室外機側は

完了です(‘◇’)ゞ

パテやコーキングなど処理も完了しました(‘ω’)

 

動作確認をして、冷房運転をしばらくかけて

ドレンから排水がでるのを確認して、作業完了です(‘◇’)ゞ

200Vコンセント増設、ルームエアコン新設!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日墓地内での杉の木伐採をご紹介したお寺の

台所にて、エアコンを新設致しました(‘ω’)ノ

 

高所作業車、チェーンソーにて杉の木伐木!①

 

弊社は、エアコン新設に伴うコンセントの増設などが

が得意でして、

今回は、そんな電気と空調工事が同時進行するタイプの

工事のご紹介です(‘ω’)

 

 

台所の窓上にエアコンを設置するので、

200V用のコンセントもこちらに新設致します(‘ω’)ノ

台所内に分電盤があるので、

画面右の袖壁奥に隠し板にて天井裏がのぞけて、

コンセント増設の為の天井内隠ぺい配線も同時に行います(‘ω’)ノ

窓上で冷媒配管用の貫通穴を開けて、

裏庭へ配管を立下げていき、

 

出窓の横に室外機を設置してほしいとのことです(*’ω’*)

さて早速、天井をペラリとめくって天井内をのぞく、、(‘ω’)ノ

 

窓上のエアコン設置箇所へは配線は簡単なのですが、、

 

分電盤の上にはたくさんの配線が集まってきており、、

なかなか難しい感じですが、

 

そこはプロとして何としてでも隠ぺいしたいと思います(; ・`д・´)

 

室内機設置の準備を進めている間に、

 

分電盤から予備線や通線棒などを入れて

配線作業を進めます(*’ω’*)

 

この形状記憶する、【クネクネスチール】など

いろんなものを天井裏にめがけて突っ込んでいると、

 

数分後もがいた挙句に、

オレンジを通線棒がやっとでてくれました( ;∀;)

6m伸びるケーブルフィッシャーでそれをひっかけます(*’ω’*)

 

オレンジの通線棒の先にVA電線をくっつけて、そのままひっぱり

こみます(*’ω’*)

 

貫通穴を開け、

エアコン用コンセントの配線を天井内へ放り込みます(*’ω’*)

 

こちらも引っ張り棒で電線を手繰り寄せ、

この位置で、分電盤からの配線とジョイント(*’ω’*)

 

ナイスハットをかぶせて、いんぺい配線を終わらせます(*’ω’*)

 

分電盤内の配線を仕舞してしまいます(*’ω’*)

昔のナショナルの分電盤ですが、100V回路を

停電によって母線バーを細工して200V回路へ切替します(‘ω’)

 

 

200V用ブレーカーを取付、そして配線を接続(‘ω’)

 

モールにて立ち下げを化粧(‘ω’)

コンセント取付です(‘ω’)

 

次回へ続く(; ・`д・´)!