オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: ハウスクリーニング

洗浄殺菌消臭はECOフラッシングF220高温スチームエアコン洗浄機!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

ルームエアコンのお掃除はいつもご自分でされてますか?

ハウスクリーニング業者さんなどに依頼しておりますか?

ルームエアコン新設、取替の工事ってのは、

全国的にあふれていて、どちらかいうと繁忙期は集中する為、

追いついていないんですね(; ・`д・´)

 

取付業者も沢山増えて,たたき合って、コストが下がって

いる現状があり、

 

直接エンドユーザー様からの依頼は有難いのでお請けしますが

量販店のエアコン設置の仕事依頼には全然興味がないので

あります(*’ω’*)

 

はい、今回購入の

ECOフラッシングF220というエアコン洗浄機(*’ω’*)

 

そうです、『エアコン洗浄』

 

私が注目しているのはこの洗浄の分野ですね(*’ω’*)

 

ルームエアコンを購入し、

お掃除ロボ機能があればそんなにメンテナンスは要らない

かもしれませんが、

 

数年に一度は、『エアコンを洗浄してみよう(*’ω’*)!』

 

という日が来ると思うんです(; ・`д・´)

 

フィルタ―やお掃除ロボの中のダストは自分でも

簡単に洗ったりふいたりして綺麗にできます(*’ω’*)

 

私が家計とにらめっこしている主婦になったとして、

できるだけ自分で清掃するでしょう(*’ω’*)

 

目に見えるところは、そうやって自分でなんとかできますが、

 

 

自分だけではどうしようもない箇所の汚れが蓄積していって

いることにどれだけの人が気づいているだろうか、、(; ・`д・´)?

 

エアコンって結構使うので、部屋の空気を調和してくれて

いるのと同時に、

吐き出したその風によって、菌をまき散らしているとも

いえます(; ・`д・´)

 

こちらが今回購入した必殺の温水洗浄機を

設置3年ほどのお客様宅にてエアコン洗浄してみた時の

排水の様子、、、

 

ちゅーーーっと洗浄して、この洗浄カバーの先に

流れていった排水がバケツに入るようにしてますが、、、

 

モヤモヤのヘドロみたいなものや、カビが擦れ落ちて、

黒いカスみたいなものが続々と集まってきますね(; ・`д・´)

 

こちらのお客様は毎年2回簡単なエアコン清掃を弊社に

依頼してくださっていて、

 

こまめにしていれば、エアコンも汚れないだろうと

私も思っていましたが、

 

この洗浄機を試す機会だと、洗浄してみたところ

こんな汚れた排水がバケツ2杯分ほど見れました(; ・`д・´)

 

一般的には、洗浄液で洗浄し、

そしてその酸性の洗浄液をすすぐために中和剤をかけて、

アルミフィンが腐食しないように2回洗浄するのですが、

 

その手間を省くといいますか、

洗浄液と中和剤を使わずに、高温の水でよごれを分解、洗浄

してしまおうじゃないかという代物なのです(; ・`д・´)!!

 

なので、洗浄液と中和剤を使う必要が無いため、

洗浄にかかるコストがカットできるわけです(‘ω’)ノ

 

スチームモードでは120℃から140℃のあつあつの

お湯をノズルから出して、汚れをうかし、

高温水モード(40~60℃)や常温水モードで

洗い流します(*’ω’*)

 

水圧もモードも簡単に手元のノズルで変えれますし、

給水はそのへんの蛇口から取ったものをバケツに溜めて

それを吸い込んで、この本体でやく30秒でお湯を沸かして

利用します(*’ω’*)☆

 

そしてさらに凄いのは、

オゾン発生器 が内蔵されており、

空気中の酸素からこの本体で『オゾン』を生成して、

 

本体から出ているオゾンを出すホース、

これを洗浄後のフィン等にかけることで、

殺菌、消毒、コーティングもできるというわけです(; ・`д・´)

 

酸素はO2、オゾンはO3ですが、

空気中の酸素なんてのはタダで手に入り、オゾンは

そのタダの酸素から生成するので、費用はかかりません(; ・`д・´)

 

オゾンは菌を除菌し、

ウイルスを不活性化することができます(*’ω’*)

 

しかも カビが出す胞子を分解することもできます(*’ω’*)

 

ですので、脱臭や除菌という観点で

結構注目をあびている(はず(; ・`д・´))わけです(‘ω’)

 

オゾン分子は不安定なため、空気中で何かの分子をみつけると

くっついて分解しようとする性質があり、

 

空気中の悪臭分子などにくっついて分解してくれるので

脱臭効果は抜群なのです(*’ω’*)

 

この 洗浄、消毒、脱臭 が一台でできて

その原料はというと、水道の水だけだということで、

 

普通の洗浄機の洗浄液仕様とくらべてもコストパフォーマンスに

優れていることに気づくことでしょう(*’ω’*)

 

ですので、洗浄にかかる工事費ももちろんお安く

できます(*’ω’*)

 

ご興味のある方は是非一度、ご連絡ください(*’ω’*)

今年もやはりエアコン洗浄!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

いつもルームエアコンの洗浄を依頼してくださっている

お客様が今年も夏に向けて依頼をしてくださいました(‘ω’)

 

今年は、2階のエアコン箇所には飼っている猫さんが

あまり行き来していないとのことで

そんなに汚れていないのではないかと予測(‘ω’)

 

養生を施して、まずフィルターを外す(‘ω’)

 

お掃除ロボのおかげで、ゴミや猫の毛玉などはロボの中に

溜まってくれております(‘ω’)

 

フィルタ―を外して、中のフィンは洗浄します(‘ω’)

 

お掃除ロボの中も、ブロワーで吹き飛ばしていけば

結構綺麗になります(*’ω’*)

さて、1階のご主人と猫さんがいつも一緒にいる部屋は

猫の毛やたばこのヤニがいつもすごいことになっています、、。

 

吸い込み口のフィルターはよく埃などが付着してます(‘ω’)

 

 

ゴシゴシあわあわ、、掃除って楽しいです(*’ω’*)

 

ピカピカになると心も洗われるよう、、(*’ω’*)

 

スッとぬぐうとこれだけ煙草の煙で汚れるモノなんです

 

、、この粒子が体内に入って肺の中に入っていると思うと

なんともおぞましい(; ・`д・´)

 

今日もピカピカ(*’ω’*)

定期的に年2回も洗浄してくださるので、綺麗を保ってますが、

 

そろそろ分解して洗浄したいと思ってます(*’ω’*)

 

 

ウォシュレット修繕!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

自宅の洋便器のウォシュレットが最近、

なんかずっと水がちょろちょろ流れている気がする、、

 

壁からの止水栓あたりから、ジー――っと微量な水が

流れてはまた止まり、、てのを繰り返しているが、

 

自動洗浄で使用している以外の時でも流れてくれているのか

とあまり気に留めていなかったが、

一度気になると、ちょっと分解してみたくなる(; ・`д・´)

 

まず、壁の止水栓をマイナスドライバーで右に回し、

水をとめる(; ・`д・´)

この調整だけで症状がおさまる場合もある(‘ω’)

 

そして便座に繋がっている給水ホースをはずすと、、

 

ストレーナーがついていて、埃やゴミをここで

キャッチしています(‘ω’)

 

配管からながれてくる水垢などがここで堰き止められて、

蓄積すると詰まってくる(; ・`д・´)

 

壁の止水栓からこの給水ホースの中の水はかならず

ボタボタ落ちてくるので、

下にタオルやティッシュを置いておくことをお勧めする(‘ω’)

 

 

あんまり汚れてはいないが、

とりあえず

水で洗って、

 

気持ち綺麗になりました(‘ω’)

 

元に戻して、壁の止水栓を左にあけて開栓する(‘ω’)

 

全開で構いませんが、

中途半端にしか開けてないと、絞られて、

抵抗になって、ここで流れる音がする場合があると

いうことです(*’ω’*)

 

 

さて私の場合は、今回の修繕で音は鳴らないように

なりましたが、

直らない場合は他の原因もいくつかあるので、

専門の業者か弊社に相談しましょう(‘ω’)ノ

ルームエアコンフィルター清掃!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

いつもルームエアコンのエアコンフィルターの清掃を

依頼してくださるお客様のお宅へきております(‘◇’)ゞ

 

今年もルームエアコンフィルター洗浄!

夏が終わろうとしていて、飼い猫の毛もだいぶエアコンが

吸っていると予測されて、依頼が来ました(*’ω’*)

 

まずは2階の寝室から(‘ω’)

今年度、2階横の部屋をリフォームされて、

新しくエアコンも弊社で設置させていただいたので、

 

ルームエアコン新設、専用回路増設②!

来年あたりそちらのフィルター清掃をしていくかと思われ

ます(*’ω’*)

 

フィンや内部のドラムの洗浄(*’ω’*)

 

フィルタ―やお掃除ロボの中身は、コツコツと

クリーナーなどを用いて綺麗にします(‘ω’)ノ

 

お掃除ロボの中身、、

ごくわずかではありますが、猫の毛が埃のように

溜まっていました(*’ω’*)

 

2階ではタバコを吸わなくなったということで、

フィルタ―や本体カバーの黄ばみはほとんど無くなりました(‘ω’)

 

作業完了です(*’ω’*)

年2回も清掃していると、やはり綺麗なまま維持できます!

 

 

さて、1階のリビングです(*’ω’*)

こちらは普段タバコを吸いながら、猫さん達と長い時間を

過しているスペースなので、汚れが溜まっているはず(; ・`д・´)

 

洗浄液などの滴下、飛散防止に養生(‘ω’)

 

本体天面、、うっすらと埃が溜まっております(; ・`д・´)

 

 

カバーとフィルターを外していきます(; ・`д・´)

 

フィルタ―の内部は埃はほぼありませんでした(; ・`д・´)

 

グレードが最上級の機種なので、

お掃除ロボとフィルターの性能が格段に良いです(‘ω’)

 

 

煙草のヤニで黄ばんでいるフィルターを根こそぎ洗浄(‘ω’)

 

お掃除ロボの中身も、先ほどの3倍ほどの毛玉が溜まって

いました(; ・`д・´)

 

吹き出し口付近もピカピカに磨きます(; ・`д・´)

 

清掃完了(*’ω’*)

とてもクリーンでリフレッシュされました(*’ω’*)

 

また冬を越えて、春に依頼がくるのを楽しみにしてます(‘ω’)

室内がドブ臭い!雑排水配管洗浄!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

一戸建てを所有されている方で、田舎の方は必見(; ・`д・´)

 

私の自宅は築6年目で、まだ比較的新しいのですが、

もともと、雑排水の配管勾配があまりとれておらず

緩やかな勾配で、裏庭にある浄化槽につながっています(‘ω’)

 

右のほうから、洗面、一階トイレ、そして、エコキュートが

設置されている左に浴室があり、二階の便所の排水も、真ん中

あたりで合流してます(‘ω’)

そして、物置の奥にはキッチンがあって、シンクからの排水管

がつながっています(‘ω’)

下水が繋がっていない地域の為、このあたりは

一家に一台、浄化槽がそれぞれ設置されており、

浄化槽で浄化された排水が、側溝などの雨水へ放流されて

います(‘ω’)ノ

浄化槽はこんな感じのものが地中に埋まっています(‘ω’)

 

地中に埋まった浄化槽の放流側には、近くの側溝路と

接続します(‘ω’)

裏庭には里道が通っており、

その境界沿いに自分で排水路を設置しなおして、枡を設置(‘ω’)

 

そこに接続しています(‘ω’)

浄化槽から、この集水枡までの勾配はちゃんととれてますが、

洗面所、便所、、このあたりはあまり勾配がとれてません

でしたので、

当初から多分詰まりやすい想像はできてました(; ・`д・´)

 

こうして埋戻している状態ですと、配管の勾配なんて

わかりませんが、

 

工事中けっこう配管の様子をみていたので、緩い勾配だな、、

というのは確認していました(; ・`д・´)

 

浄化槽の天端もコンクリートで仕上げてもらい、

竣工時は綺麗にしていただきました(‘ω’)

 

毎年、三回の点検と、半年に一回、浄化槽内の清掃を

して管理しています(‘ω’)☆

 

その点検時に、汚れが酷かったり、配管の中に固形物など

溜まってきた場合は知らせてくれます(‘ω’)

 

洗濯機を回してたり、御トイレをジャーっと流したりすると、

室内にドブのような臭いがふわーっと気になるような時は、

 

雑排水管の中に固形物などが滞留していることが

考えられます(; ・`д・´)

 

汚水桝の蓋をあけて確認します(; ・`д・´)

 

この配管の底に溜まっている白いのが固形物です(; ・`д・´)

ドパーっと海の波のような水の流れがないと、

 

ねとねとの油汚れや、汚物は、こうして堆積

してしまいます(; ・`д・´)

 

とりあえず全部開けて、配管を洗浄していきたいと思います!

 

古い入線用スチールの先が折れたものを

配管内のホジホジ用のアイテムに代えてます(; ・`д・´)

 

そして高圧洗浄機もセッティング(; ・`д・´)

 

汚物だけでなく、風呂場では、トリートメントやリンス

などの粘度のあるものが流れるので、

 

そういったものもこびりついてしまうわけです(; ・`д・´)

 

2階からの合流した枡にもやはり汚れは堆積してますね(; ・`д・´)

 

浄化槽の蓋をあけます(‘ω’)ノ

 

小さな虫は湧いているものの、じつは、浄化槽の中は

そんなに臭いもひどいことはありません(; ・`д・´)

 

配管はすべて繋がっているため、臭い(空気の)逃げ場が

ないので、便所を流したり一気に排水した時などに、

封水が溶けて、配管内の臭いが排水口より室内に上がって

きます(; ・`д・´)

 

封水とは、

普段トイレの便器の中には水が溜まってますよね?

あれは配管内の臭いを水で蓋をしているということです(*’ω’*)

 

同時に虫などが排水口から配管内、浄化槽へと行き来できない

ように水でバリアーをしているわけです(; ・`д・´)

さて、それでは洗浄していきます(*’ω’*)

 

スチールでホジホジと固形物をとりながら奥へ押していき、、

水を流しながら、突き進んでいくと、、

 

汚れをおとしながら、スチールの先も出てきました(‘ω’)

 

これを繰り返して、汚れをこすりながら流して落とします(‘ω’)

 

やはりこすらないと、口元から高圧洗浄水をかけても

底にこびりついたものは落ちません(; ・`д・´)

 

高圧洗浄機の先に取付て、

配管内をずんずんとつきすすみながら高圧洗浄水を配管内で

噴射するタイプもあります(‘ω’)

 

我が家で一番ひどいのは、台所の排水から流れてきた

配管ですね(; ・`д・´)

 

カレーの残りや、油ものの洗い物をした時に十分流して

おかないと、どうしてもドロドロの雑排水は堆積していきます((+_+))

 

洗浄し終えると、底がきれいになっているのがわかります(‘ω’)

浄化槽のハンドホール縁の汚れもついでに洗浄(‘ω’)

 

配管内はきれいになって、

しばらくはこれで臭いもしないと思います(‘ω’)

 

お皿を洗うときや食べ残しを洗うときは排水に気を付ける

ようにしていますが、

1年に1回はじつは洗浄しています(; ・`д・´)

 

換気や空調の清掃もこまめに必要ですが、、

こうした雑排水や雨水の衛生設備の清掃もまたしっかりと

メンテナンスをすることが綺麗な家を保つ秘訣です(*’ω’*)

 

熱交換器ユニット、フィルター清掃!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

去年の10月頃に、我が家の熱交換器ユニットFY-80VB1ACLの

フィルター清掃の様子をお伝えしているのですが、

 

気づけば、あれから半年経ちました(*’ω’*)

熱交換器ユニットFY-80VB1ACLフィルター清掃!

さて、今回もきちんと、半年で清掃しないと、、と

思い出せたので、たぶんそんなに虫は溜まっていないはず(; ・`д・´)

 

おもえば、2年前に初めて清掃フィルターをみたときは、、

 

こんな状態でしたね、、(; ・`д・´)

 

もう、海苔というか、もずくというか、、

 

そんなに虫って家に入ろうとしてるんだな、、と恐怖を

感じた瞬間でした(; ・`д・´)

 

さて前回から6か月しか経っていない、熱交換器のフィルター

どうなっているんでしょうか(; ・`д・´)

 

まずは本体カバーのフィルターあたりを掃除機で吸っておき

ます(*’ω’*)

このあたりは全然汚れていないですね(*’ω’*)

 

6か月前ではこのように、写真ではわかりにくいですが、

黒いススのような汚れがうっすら積もっていましたが、

ウエットティッシュでふき取れるくらいの汚れでした(*’ω’*)

 

内部のフィルターを抜き取ります(*’ω’*)

 

この外部からの虫を集塵するためのフィルター、

ここに虫がたまるのですが、

どうやらそんなに溜まっていない様子(*’ω’*)

 

よかった、、全然溜まっていないみたいです(*’ω’*)

 

一番最初の清掃時は、抜き取る前は、このように、黒い

かんじでした(; ・`д・´)

 

虫たちが沢山積もっていますが、、

このフィルター自体の細かい目にも粒子のような

細かい汚れがびっしりついています(‘ω’)

 

じゃーっと水をかけると、

 

水をかけたところが綺麗になっているのがわかります(*’ω’*)

 

 

そう、半年くらいのサイクルでは、水洗いで十分対応できる

くらいの規模におさまるので、

 

換気扇や他の掃除でもそうですが、

年末の大掃除まで一年単位で放置せずに、こまめに清掃している

ほうが労力を考えればラクチンだと思います(*’ω’*)

 

特に何の洗浄液とか使用せずに、きれいに水洗いだけで

さっぱりしました(*’ω’*)

我が家には、1階と2階、それぞれ熱交換器ユニットを

設置しているので、2か所こうして半年に一回フィルターの

清掃をします(*’ω’*)

 

さて、乾いたきれいなフィルター達をもどします(*’ω’*)

 

フィルター清掃完了です( *´艸`)

ハウスクリーニングなどの清掃業者さんに依頼することなく

自分でできることは自分でやって少しでも家計の節約に

励みましょう(‘ω’)☆

 

 

家庭用屋根上の太陽光パネル洗浄!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

他工事で、高所作業車を使用しており、夕方すこし

時間が余ったので、自宅の太陽光パネルを洗浄することに

しました(‘ω’)ノ

 

我が家の自宅はおよそ5年前に建てたので、

太陽光パネルを5年ほど、放置していたわけです(‘ω’)

 

 

高所作業車を設置し、

とりあえず屋根をのぞいてみる(‘ω’)ノ

 

よかった、、もっと鳥の糞で白く染まっているかと

思っていましたが、意外に綺麗だった(; ・`д・´)

 

 

もう少しクローズアップしていきますと、、

 

パネルの下の部分には、黄砂なのか花粉なのかわかりませんが、

流れ落ちた汚れが溜まっていますね(; ・`д・´)

 

パネル面に、ひっかき傷みたいなのがところどころに

有りますが、

 

これは、カラスなどの脚のツメ痕でして、

これがあるということは、

パネル面もうっすら埃や汚れがあり、爪痕の分だけ

埃が無くなっているだけなので、

 

きれいに洗浄すれば痕は無くなりそうです(*’ω’*)

 

特殊な泡スプレーをかけて、汚れが溜まっているところは

拭いてみると、

 

汚れが落ちました(*’ω’*)

 

パッと見は汚れてなさそうに見えますが、

連結している中央のあたりはやはり汚れが溜まって蓄積

しています(*’ω’*)

 

では、真ん中にどうやっていくのかというと、

パネルとパネルの継ぎ目を踏んで歩いていきます(; ・`д・´)

 

積もっているところだけとりあえず拭き掃除(; ・`д・´)

 

上の2枚と、左の列をおもに拭いた状態ですが、

右のパネルとの色のちがい、、ちょっと写真ではわかりにくい

ですが、、わかるでしょうか(; ・`д・´)?w

 

この角度なら、拭いているところと拭いていないところが

わかるでしょうか(; ・`д・´)

 

さて、まだ何十枚も洗浄しないといけないので、

あとは、特殊な洗浄液を混ぜた蒸留水を用意し、

モップで洗浄したいと思います(; ・`д・´)

 

車の洗車と同じ理屈で、

ケルヒャーなどで水洗いだけしても、車の汚れって

全部落ちませんよね(; ・`д・´)

 

やっぱりモップなどでこすらないと、窓やドアノブなど

細かいところは汚れはおちないわけです((+_+))

 

あまりケルヒャーなどの高圧洗浄機で洗うのも、

小さな石などがある場合も想定されるので、

パネルの表面を傷つける恐れがあります(; ・`д・´)

なので高圧洗浄は太陽光パネルにはお勧めできませんが、

 

柄の長いモップでこすりながらの水洗いが一番

効果的かと思います(; ・`д・´)

 

高圧洗浄であまり屋根面を水浸しにしてしまうと、

自分の足場も濡たしてしまって、屋根上では危険ですしね(; ・`д・´)

 

できるならば、足場を組んで安全の措置をとっての

作業が一番なのですが、

 

コスト面でもなかなか難しいのもわかります(; ・`д・´)

 

高所作業車を使用していける一軒家などでは、少量の

水で足場代もかけずに洗浄できるので、

 

太陽光パネルの洗浄をもししたいなと思っている方が

おられましたら、一度弊社にご相談ください。

 

花粉など小さな粒子の埃汚れは、

雨水によって流されずに、ずっと蓄積されると

 

その上からのっかって言って、汚れが取れることは

ないので、

 

その部分は発電効率が一生落ちたままです(; ・`д・´)

パネル洗浄完了です(‘ω’)

 

、、あんまりわかりませんが(; ・`д・´)

 

 

それでも、うちの3,7KWシステムで、

平日はだいたい3.1KWくらい発電しているのですが、

 

パネル洗浄後は、 0.1KW、0.2KW、上がって、

3.3KWくらい発電するようになりました(*’ω’*)

 

残り5年、売電期間があるので、効率よく発電して

稼いでもらわないとです(‘ω’)ノ

 

今年もルームエアコンフィルター洗浄!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

前年度も年に2回ほど依頼をいただいたお客様から

 

今年度も既設の移り変わりにと、ルームエアコンの

お掃除を依頼がきました(*’ω’*)

 

↓前回の様子はこちら

ルームエアコンフィルター清掃!

 

こちらのお客様は愛猫家でして、

猫さんの毛が舞うので、エアコンのフィルターにどうしても

毛がひっかかったりして、

プラス煙草を吸われるので、定期的に洗浄しないと

エアコンの効率が悪くなるのをしっかりと自覚されています(*’ω’*)

 

まずは2階のエアコン(*’ω’*)

こちらでも猫さんは寝ているので、多少は猫の毛が気になる

との事ですが、見た感じはそんなに汚れていなさそう(*’ω’*)

 

養生し、洗浄スタート(*’ω’*)!

 

 

フィルターは煙草の煙の影響でうっすら茶色になっていますが

そんなに汚れてはいません(*’ω’*)

 

お掃除ロボの中を見てみます(‘ω’)

お掃除機能があるからと言って、そのまま放置していては

いけません(; ・`д・´)

ここに掃除してくれた埃やゴミが溜まるので

それは人為的に捨てないといけません(; ・`д・´)

 

こんな感じで、猫の毛や埃が少しではありますが

溜まっています(‘ω’)

 

こんな小さな埃ですが、眼には見えにくいですが、

部屋の中を浮遊していたということです(; ・`д・´)

 

綺麗にふき取ります(*’ω’*)

 

フィルターも水洗いや洗浄スプレーなどで洗えば、

スッキリ(*’ω’*)

 

本体もきれいに磨くと、黄ばんだ汚れがとれました(*’ω’*)

また新品のような輝きを取り戻しました(*’ω’*)

 

 

さて、続いて、1階の普段一番滞在が長い部屋のエアコンです☆

ご主人様と愛猫様が普段一番長くこの部屋におられるので

煙草のヤニと猫の毛は一番エアコンが吸い込みやすく

影響を受けやすいことでしょう(*’ω’*)

 

お掃除機能により、溜まったダストボックスを外してみます(‘ω’)

 

猫の毛がくるくると圧縮されたような埃が少し溜まってます☆

洗い埃やゴミはここでキャッチされます(*’ω’*)

フィルターを外すと、ヤニで茶色く変色してますね(; ・`д・´)

 

洗浄後、透き通りました(*’ω’*)

 

本体カバーなどもご覧のようにヤニで変色しているので

綺麗に洗います(*’ω’*)

 

フィンや桟に付着した汚れも

綺麗に取り除きます(*’ω’*)

 

本体の白い部分はきれいにクリーナーで汚れを

落とします(*’ω’*)

 

フィルターとお掃除ロボをセッティングし、、

 

お掃除完了です(*’ω’*)

 

この夏を経て、また秋にでも声がかかれば

再び綺麗に洗浄したいと思います(*’ω’*)

 

洗濯機ふろ水給水ホース清掃!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自宅の掃除や家事を手伝っている男性諸君、、

換気扇やレンジフードのフィルター清掃など、掃除をするも

あまり綺麗にならず奥様に叱られることなどないですか(; ・`д・´)?

 

ハウスクリーニングまで専門の分野まではいきませんが、

小規模の清掃や洗浄は、当ブログでもたまに紹介してますので

よかったら参考にしてください(*’ω’*)

日立ルームエアコンRAS-X63F2、フィルター清掃!

 

我が家では、風呂の残り湯を、ふろ水給水ホースを使って

洗濯機に入れて、洗濯に使用する水として使用してます(*’ω’*)

 

結構、同じような家庭が多いと思います(*’ω’*)

もともとそういう風に、ふろ水を利用したいと思ってたので、

この自宅を建てる時も、洗濯スペースと風呂は隣接するように

ゾーニングを考えてました(*’ω’*)

 

 

最初は家内と意見が合わず、大変でした(; ・`д・´)

 

2階にベランダを造って、そこで洗濯物を干すから、

洗濯して、階段登って、ベランダまで洗濯物を運ぶルートが

楽になるように間取りを考えましたが、、

 

庭もそこそこ広く、天気のいい日は、リビングから庭にでて

物干し竿を使用して、布団なども広く干せるほうが、

洗濯モノの取り込みも楽だし、、、と考えて

 

結局、毎日階段を上り下りして洗濯モノを扱うのも

大変だということで、風呂、脱衣所を隣接し、そこに洗濯機を

設置し、リビングにすぐいけるような間取りにしました(‘Д’)

雨の日はリビングで部屋干し、

晴れの日はリビングから大きな戸を設置し、

戸を開けて、すぐ屋根付きテラスをつくったので、少々雨でも

気温が高いと外に干しても乾きが早いです(*’ω’*)

 

 

、、さて本題に入りますが、

そのふろ水給水ホースですが、

なんか最近吸いがトロイというか、、

 

あんまり吸っていない気がしたので、ホースを掃除

することにしました(; ・`д・´)

 

この水を吸う先端を ストレーナーと言いますが、

 

この部分には、ゴミや、毛などを吸わないように

フィルターが内蔵されております(*’ω’*)

 

分解すると、このように2,3枚フィルターによって

ゴミが直接、洗濯機に入らないようになっています(*’ω’*)

 

このストレーナーは結構頻繁に掃除するので、

写真は綺麗な感じですが、、

 

ずっと放置していると、水垢やヘドロもここには

べっちょり溜まっています(; ・`д・´)

 

そして、その付け根に本体との接続口がありますが、

 

じつは、ここにもフィルターがあります(; ・`д・´)

 

差し込んであるだけなので、はずしてみると、

 

このように、真ん中に取り出す為の棒がついていて、

その廻りが網上になっています(; ・`д・´)

 

取り外すと、

このように、ストレーナーで処理しきれなかったゴミや

毛が通ってくるのを、

ここのフィルターで阻止しているのがわかります(; ・`д・´)

蓄積された毛やゴミなんかが詰まって、

吸いが悪くなっているのが感じとれます(; ・`д・´)

 

綺麗に清掃すると、

こんなに綺麗に(; ・`д・´)

 

作業完了(*’ω’*)!

 

これで、またぐんぐん吸い込んでくれるでしょう(*’ω’*)

 

 

 

ルームエアコン洗浄!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

日曜日は仕事がやすみ、、いや、休んでる暇はなく、

休日は日曜大工や自宅の清掃修繕でせっせと動く私(; ・`д・´)

 

2階寝室のルームエアコンは

前年度、夏も冬も一度も起動せずに乗り切りましたが、

今年はさすがに寒いので就寝前にすこしだけでも部屋を温めたく、

エアコンの清掃をすることにしました(‘Д’)

 

たいていシーズン最初にエアコンを動かしたら、

鼻やのどをやられて体調を崩すのですが、

 

エアコン内部にこびりついたカビや埃をまき散らすからなん

ですね(; ・`д・´)

 

まずは、ビニールで養生します(*’ω’*)

 

フィルターをはずしてみます(*’ω’*)

全面はそんなにホコリがついてないから大丈夫(*’ω’*)

、、などと思ってたらダメです(; ・`д・´)

 

このように、上面には埃が沢山のっかってます(; ・`д・´)

 

前面から空気を吸うというよりは、上面から空気を吸い込んで

いるので、上部には埃が沢山こびりつくのです(; ・`д・´)

 

吹出口をみてみると、ちょっと黒い点々がみえるので、、

ここにカビが見えるということは、

内部にもカビがひろがっているということです(; ・`д・´)

フィルターの奥には【熱交換器】車でいうとラジエーターと

一緒ですが、フィンがあります(; ・`д・´)

このフィンが埃などで目詰まりすると、エアコンの効きが

悪くなります(; ・`д・´)

 

そして、この熱交換器の裏には【ファン】があり、

ファンが回ることで風を起こしていますが、

 

そのファンにも埃というかカビがついている場合があります(‘ω’)

カビが発生していれば、カビ菌を部屋にまき散らしているような

もので、とても健康上よくありません(; ・`д・´)

 

エアコンが汚れていれば、いくら空気清浄機とか

良いものを設置していても、あんまり意味ないですよね(; ・`д・´)

 

埃は掃除機などで吸い込めますが、

こうしたカビ汚れは、洗浄液で洗い流すしかないので、

コツコツ掃除するしかありません(; ・`д・´)

 

下の吹出しパネルをはずしてみると、奥に見えるのが

【ファン】です(‘ω’)

ここにも埃がついております(‘ω’)

 

カバーを外したり、室内機を取り外して作業すれば

もっと早く綺麗に作業できますが、

 

今回は御家庭で自分でもできるように、一般の方目線で

カバーなど取り外さなくても

掃除できるポイントをお伝えしようと思います(‘ω’)

 

ほら、ファンをぬぐうとこんなに汚れが付きました(; ・`д・´)

 

ファンは、細かい格子状になっているので、回転しながら

風向板を左右に動かしながらコツコツと拭けば

カバーを取り外さなくても、掃除はできます(‘ω’)ノ

 

綺麗にカビも落とせました(; ・`д・´)

 

フィンはまあ見た感じで汚れが落ちているのがわかりますが、

 

ファンは黒いのでカビ汚れなど落ちているかがわかりにくい

ですね(; ・`д・´)

 

しろいウエスで掃除すると、汚れが落ちていくのが目に見えて

確認できます(*’ω’*)

さて、最後に外カバーもきれいにガラスクリーナーなどで

白く綺麗にします(*’ω’*)

 

フィルターをセットしなおして、

あとはしばらく試運転すれば、洗浄液も洗い流して

ドレンパンから一緒に排水してくれます(*’ω’*)

作業完了です(‘ω’)ノ

 

埃などは掃除機で掃除すればいいのですが、

カビ菌は洗浄や拭き掃除が必要なので、

 

カビを生えさせないように、あまり使わない年でも

たまに運転して内部を乾燥させるほうがいいです(*’ω’*)

 

エアコンて、外壁にたいてい設置されているので、

外気と部屋の中の気温差をもろに受ける場所に存在しており、

 

梅雨時期などジメジメした時は、湿気も溜まりやすいです(*’ω’*)

もちろん運転した後も、水分が内部で発生するわけで

 

カビの繁殖は免れない環境です(; ・`д・´)

 

エアコンを長持ちさせて、部屋を綺麗にするには

こまめな清掃とカビの洗浄を心掛けしましょう(‘ω’)ノ