オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 建築工事

自社倉庫横、型枠起こし②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫横の法面工事が続いております(‘ω’)

自社倉庫横、型枠起こし①!

型枠もほぼ起こせたところで、

 

両端の側面にも型枠をあてて、目地棒をいれます(‘ω’)ノ

 

型枠の中はこのように、びっしりと鉄筋で補強がされて

いる状態です(‘ω’)

 

型枠が動かないように、裏側へコストなどで突っ張って、

補強します(‘ω’)

 

 

車道側には、照明柱用の基礎コンクリートを数個並べて

型枠の倒れ留めとしておいておきます(‘ω’)ノ

これで生コン打設準備万全です(*’ω’*)

次回へ続く(‘ω’)ノ!

自社倉庫横、型枠起こし①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫横の車道拡幅、法面補強をゴソゴソしてますが、

 

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!⑤

第1段階が出来上がってきて、

これから法面を保護する目的で、もう少し補強していきたいと

思います(‘ω’)

 

 

写真のように、カーブで一番法面の長さが高くなる箇所から

手前に登るほう方向に、型枠をたてていきます(‘ω’)

 

先日打設した間知ブロックの天端に鉄筋を打ち込み、

セパレートと結んで補強します(‘ω’)

 

まず車道側の型枠を起こしていき、

跡で法面の土側からも型枠をたてて

セパレートで挟む形にします(; ・`д・´)

 

こういう感じですね(‘ω’)

裏側は狭いので、なかんか作業が捗りません(; ・`д・´)

 

差筋とレパレートは溶接し接合します(‘ω’)

 

この型枠の中に生コンを打設して、擁壁がわりにしようと

いうことです(; ・`д・´)

 

勾配のある箇所に付け加えてゆるいカーブもあり、

型枠の組み立てもなかんか難しいですが、どんどん

形になってきてます(*’ω’*)

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!⑤

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫横の法面工事が続いておりますが、

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!④

今回は、生コン打設の回です(‘ω’)

、、とはいえ、生コン会社の価格はどんどん上がる一方で、

 

今回は、自社のミニミニミキサーにて、コンクリートを

練って打設することにしました(*’ω’*)

 

 

とりあえず、セメントを10体くらい用意し、

砂と砕石と水を、ミキサーで練って、

一輪車にて運びます(‘ω’)ノ

 

まずは、間知ブロックの上の段にコンクリートを打設(‘ω’)

 

この天端のコンクリートは次のステップに役立つもので

あり、

次を楽しみにしておいてほしいのですが、

 

とりあえずここではまだ内緒にしておきます(; ・`д・´)w

 

下まで打設し、形を整えます(‘ω’)ノ

 

そして、続いて、土間コンクリートも打設していきます(‘ω’)

 

ここは、車が踏むところなので、鉄筋をいれながら打設(‘ω’)ノ

 

打設していきながら、、

 

ある程度固まってきま部分は、ほうき引きで仕上げて

いきます(‘ω’)ノ

 

そしてようやく下までの土間コンクリート打設完了(‘ω’)ノ

 

スッキリシャープにおさまっております(‘ω’)

 

これはまだベースの部分の段階なので、

これで終わりではないのです(‘ω’)ノ

 

この上の法面をもっと素晴らしい作品にしたいと

かんがえております( *´艸`)

このままの状態で、法面の土を戻したとしても、

草刈りしていったりしていくうちに、ズレて、そのうち、

土間のほうへ土や草が落ちてくるのが目に見えてるので

 

ここは勢いでもう少しお金を投じてでも綺麗にしときたい

ところです( `ー´)ノ

 

 

 

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!④

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫横で法面工事が続いております(‘ω’)

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!③

さて、今回は間知ブロックがひと段落ついたところで、

2段目の裏込めと、土間のコンクリートを打設していきたい

と思います(‘ω’)

 

この土間と間知ブロックの一段目の境目が弱いのと、

草が生えてこないようにするためコンクリートを打設すべく

掘削していきます(‘ω’)

ダンプ1車分ほどの土を削っていきます(‘ω’)

 

レンガを2枚おいて穴埋めをした箇所の仕上げ塗りを

先にしておきます(‘ω’)ノ

うむ、、それなりにうまくいってる、、はず(; ・`д・´)!

 

本当は、アスファルトにカッターを入れて、切断面を

綺麗にしたかったのですが、時間的な余裕が

無く断念、、

 

掘削が完了すると同時に夕立でちょうど締固められて

良い感じに完了です(‘ω’)ノ

 

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!③

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

自社倉庫横の法面工事の続きです(‘ω’)ノ

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!②

 

順調に手前の一段目、2段目と進んでいますが、、

 

二段目は、半分のブロックが何個も必要になってきます(‘ω’)

 

、、でも半分のブロックは全然ない、、そこで、、

 

ズレた分をレンガ2枚でだいたい穴埋めできることに

気づいたので、、

レンガを入れて、、

 

そしてモルタルで埋めてしまいます(; ・`д・´)

とりあえず、それなりに溶け込んでるから良しとしよう!

 

この半分のブロックで合わすよりも、

ある意味、レンガで埋めたほうが綺麗だったかも、、(; ・`д・´)

 

さて、掘削のほうもどんどん進んでおり、

カーブにさしかかっています(*’ω’*)

倉庫横の上の通路からの景色(*’ω’*)

このユンボの前に榊(サカキ)の木があり、

こちらは下の道を通るにも、ユニックのブームが

あたりそうになったり、ミラーに干渉したりするので

 

移設予定です(‘ω’)ノ

 

カーブの部分は、もっとも法長が高くなり、上の通路でも

カーブで曲がるときにタイヤをねじる場所なので

きっちり補強しておきたいところ(*’ω’*)

 

ややカーブに曲がりながらの下りなので、間知ブロックで

緩やかに並べるには最適です(*’ω’*)

 

裏込めは予算の都合上、砕石で(; ・`д・´)

生コン代が高騰し続けていて苦しい状況ですw

 

榊(サカキ)のカーブ部分まで2段目が到達しました(‘ω’)

 

 

こうみると、下の道も拡がっているのがよくわかります(‘ω’)

 

こう見ると、曲がりながら下ってるのがわかると

思いますが、

それでいて、法面の傾斜も合わせないといけないので

難しいです(; ・`д・´)

 

法面の草刈りの面積が少しでも減らせるようにと

がんばります(; ・`д・´)

 

だいぶ順調に進みました(*’ω’*)

 

横からみるとこんな感じ(*’ω’*)

 

上のほうは、パッと見て広がった感があります(*’ω’*)

 

そして、榊(サカキ)のあるカーブ

ここも十分広々してますね(*’ω’*)

 

このまま下ると、十字路につきあたりますが

そこまで広げたいと思っております(*’ω’*)

 

 

自社倉庫横、車幅拡張、法面工事、間知ブロック据付!②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

倉庫横の里道車幅拡張工事の続きです(‘ω’)ノ

自社倉庫横、法面工事!下段、間知ブロック据付!①

 

法面は土なので、豪快に掘削していきます(‘ω’)ノ

、、ただ、上にも、通路として、4t車もたまに通るので、

うえの道としたの里道、、両方、広く取りたい為、

法面の傾斜も今よりきつくする必要があります(‘ω’)ノ

今、在庫で残っている、間知ブロックはおよそ100個(‘ω’)

 

この数で足りる分で考えて、施工しないといけません(; ・`д・´)

 

、、まあ、考えてても進まないので、

とりあえず一段目を並べていきます(; ・`д・´)qw

 

間知ブロックをま配っていきます(‘ω’)ノ

 

鼻先から二段目も並べて、通りと角度を確かめます(‘ω’)ノ

 

布積みなので、端っこは半端モノになっていきます(‘ω’)

三段目を積むか、そしてこの段差はどうするか、、、

 

これはまた後日考えますw

 

カーブに差し掛かろうとしていますが、どんどん下っていき

ながら、法面の長さも高くなっていきます(‘ω’)ノ

 

以前は2m幅ほどしかなかった里道で、草木が生い茂ると、

もっと狭く感じて、

ミラーなどバンパーも植栽などと干渉してましたが、

この赤いポールで、車幅3m程にひろがってます(‘ω’)ノ

 

ただ、この倉庫横の上の通路も、4tユニックなどが通って、

曲がるところなので、

上の車道の幅も狭くならないように

法面を形成したいです(‘ω’)ノ

 

自社倉庫横、法面工事!下段、間知ブロック据付!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

去年の夏ごろでしたか、、当ブログでもご紹介したのですが、

自社倉庫の横の車道の法面を少し綺麗にしました(*’ω’*)

自社倉庫横、法面工事!鼻先コンクリート仕上げ!

あれから一年が経って、、

やっと、法面を綺麗にしようという動きが再開されました(*’ω’*)

 

実際はちょっと遡りますが、今年の梅雨に入ったころから

工事をはじめました(*’ω’*)

 

はい、これが一年前の姿です(*’ω’*)

先っちょは綺麗に拡張していますが、奥へ下っていく法面は

道が狭いですね(; ・`д・´)

草がボーボーになると、この下の里道は4t車はおろか

2tダンプでさえも通りにくくなります(; ・`д・´)

 

下っていくと、下の道へつながります(‘ω’)

この法面をきれいにして、そして車幅を拡幅させたく

梅雨時の仕事が手薄な間を狙って再開したわけです(; ・`д・´)

 

まずは、掘削し、土をダンプに積み込みながら、ハサミを

つけたもう一台のユンボで、間知ブロックを運びます(‘ω’)

 

間知ブロックもそんなに多く残っているわけではないので、

とりあえず2段くらいで布積みで下りながらカーブを描いて

いくことにします(‘ω’)

 

こんな感じで、4,5個並んだら、一段下がるという感じ

ですかね(‘ω’)

 

一番の目的は、法面の土が草刈りでこぼれて、そこで

また体積土から草が生えて、車幅がせまくならないように、

車道と法面の隅はきれいにコンクリートを打って

草が生えてこないようにすることです((+_+))

 

下りながら、緩やかに弧を描くのがまあまあ難しい(; ・`д・´)

 

どうでしょうか(; ・`д・´) 3,40センチ広がっただけで

凄く道が広がっている感触です(*’ω’*)

 

初日、第一段階としては、試行錯誤しながらにしては

まあまあ進みました(‘ω’)ノ

 

犬走りタイル修繕④!!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

タイル修繕も大詰め(‘ω’)

犬走りタイル修繕③!!

 

左官やタイル工をじっくり見ていないと、なかなかお目見え

できない技を今回は紹介します(‘ω’)!

 

まずは、斜めに残った空間、

これもきっちりタイルをはめ込んでいきます(‘ω’)

 

この規則正しく、等間隔に目地ができていく様を見ていると

心地よいというかなんだか気持ちよくなってきます(; ・`д・´)w

 

角の側面、天端の出隅、、この部分も仮に下地を固めていました

が、

もう一度タイルを剥がして、

 

微調整(‘ω’)

 

微調整が済むと、

 

どうですか、この微妙にアールにそって、既設の部分と

繋ぎ合わせて、うまく納める職人技(; ・`д・´)

 

さて、タイルを並び終えると、最後に

そのタイルとタイルの隙間の目地を仕舞します(‘ω’)

 

この目地用の専用のモルタルがちゃんとあるんですね(*’ω’*)

 

これを満遍なく擦り付けていきます(*’ω’*)

 

出隅の部分も、すりつけます(*’ω’*)

 

そして、数分後、頃合いをみて、

水に浸したスポンジで洗い流していきます(*’ω’*)

 

これはもう感覚といいますか、経験しかないですね(; ・`д・´)

 

目地のモルタルを水であらいながら吸い取っていくような

感覚で、掃除していくと、、、

 

どうですか(; ・`д・´)! この自然に張り付いて

元にもどっているタイルたち(; ・`д・´)!!

 

出隅のほうも、綺麗になじんでおります(; ・`д・´)!

 

最後は魔法のように綺麗に仕上がって、

 

このミリ単位の仕上がりの具合、、

芸術といいます(; ・`д・´)

とても感動しました( *´艸`)

 

犬走りタイル修繕③!!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

犬走りタイル修繕②!タイル撤去!

タイル修繕、3回目の今回は、

タイルをはっていきます(‘ω’)

今回は、助っ人としてタイル屋道40年のベテランの

親方に手伝ってもらいました(*’ω’*)

 

この角の部分なんか、職人の腕のみせどころ(*’ω’*)

 

側面と天端、両方一気には仕舞できない為、

タイルをカットしたものを、下地を作って、仮に貼ります(‘ω’)ノ

 

 

この仮に貼付けた状態で1,2時間おいておき、

下地が固まるのをまちます(‘ω’)ノ

 

反対側から、新たに貼っていきます(‘ω’)ノ

 

早いし、綺麗、、

やっぱ極めた人の仕事は美しい((+_+))!!

 

モルタルの練り具合も、やっぱなめらかで最高なんですね(‘ω’)

 

ある程度並べると、水糸で通りを微調整(‘ω’)

みるみるうちに、おおかた貼り終わりました(‘ω’)

 

次回へ続く(; ・`д・´)!

 

 

犬走りタイル修繕②!タイル撤去!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

ザ、タイル屋での作業風景2回目になります(; ・`д・´)

犬走りタイル修繕①!植栽の剪定、植木鉢整理!

電気屋さんではもはやない、我々ですが、

今回はタイル、植栽管理、と

 

普段とはまた違った気持ちで楽しみながら仕事していき

たいとおもいます(‘ω’)

 

 

まずは、取替するタイルの範囲をカッター入れします(‘ω’)

そして、古いタイルを剥がしていきます(‘ω’)

 

軌道にのってきました(‘ω’)w

 

この角はすこし幅広く、やり直すかたちになります(‘ω’)

 

関係のないタイルを壊さないように慎重に撤去していきます(‘ω’)

 

 

さて、ほぼ古いタイルをめくって、

綺麗に清掃して、貼っていく準備をします、、

 

 

当時このタイルを設置した時にとっておいた

補修用のタイルが100枚程(‘ω’)

 

このタイルを使って修繕していきます( *´艸`)

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)