はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
滋賀県の太陽光発電所内のPAS用接地改修工事が
はじまりました(*’ω’*)
PAS用A種接地改修工事①!
接地工事は、値がでるまでは、掘り続けないといけないので
見積りもなかなか難しいのですが、
施主様はそこを理解していただいた上で作業を進めれる
ことになっていて、豪快に掘削していきます(‘ω’)ノ
ダンプにPC-18KR-5他もろもろを載せて、はるばる2時間半
かけて現地にやってきました(*’ω’*)
まず構内に入り、作業エリアの草刈りから始めます(‘ω’)ノ
この日は6月末でしたが、高温多湿で熱中症に気をつけながら
作業を進めました(‘ω’)ノ
この構内第1柱の前を掘削していきたいと思います(‘ω’)ノ
作業前に現状の接地抵抗値を測定すると、
354Ωです(; ・`д・´)
仮に架台の脚に鉄骨アースを繋げていましたが、
それを外すと、この数値(‘ω’)
この数値を10Ω以下目指します(; ・`д・´)
深さ600㎜で管路を掘削(‘ω’)ノ
1mほど進んだところで、銅板を埋めるために、
幅を広げて深堀していきます(‘ω’)ノ
昔は田んぼだったらしく、すぐ近くに川や用水路もある
ので、深く掘れば、粘土系の水分を含んだ層がでてくる
はずだと信じて、1m、1.5mと掘り進みます(‘ω’)ノ
鬼より線40sqを測定用の第1柱の接地線と接続し、
測定しやすいように準備します(‘ω’)ノ
深さ1500㎜で、地層が粘土系にかわったので、
銅板を埋めます(*’ω’*)
さらに銅板の角4か所に1200㎜のA種接地棒を
打込みます(*’ω’*)
そしてそれらを圧着していき、測定していきます(*’ω’*)
12.97Ω( ゚Д゚)!!
、、お、もうそんなに逝ったのか!
、、と思われがちですが、ここからがなかなか数字は落ちない
のです(; ・`д・´)
そこで【接地抵抗低減剤】という便利なものがあり、
その必殺技を使います(; ・`д・´)
モケモケの毛みたいな物質入りの粉を水を含めて
練って、それを銅線や接続箇所にぶっかけていくわけ
です(*’ω’*)
こうすることで、
すこしだけ接地抵抗値が落ちていきます(*’ω’*)
これはほんの気持ちで、この5か所接続箇所をぶっかけて、
測定しましたが、
まだ【12.75Ω】でした(; ・`д・´)
ちなみにこの箇所を土で埋め戻せば、もう少し値が
さがるので、現状では、たぶん、
埋めたあとは【12.5Ω】くらいかな?
、、まだまだ先は長い(; ・`д・´)