オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 絶縁改修工事

点検で指摘されたブレーカーが落ちる!漏電改修!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

漏電にて分電盤のブレーカーが落ちたり、

保安協会や点検業者様より定期点検時に絶縁の悪い回路を

見つけられたときは、ただちに修理しましょう(‘ω’)ノ

 

今回のお客様の場合は、

定期点検で、漏電している回路を指摘されていて、

ホームページで弊社の存在をしっていただき、連絡して

いただいたという経緯があり、とても感謝しております(*’ω’*)

 

まず分電盤をみてみると、、

CKSの主幹ブレーカーで10回路のHBブレーカー、、

鉄箱の埋込盤だが、D種アースもとっていない、、(; ・`д・´)

引込柱があり、メーターボックスの横にボックスがあり、

 

これまたCKSの主幹開閉器があって、その二次側から

外灯へ直接電源をとっています(; ・`д・´)

このお宅には漏電遮断器がついていないことになるので、

 

今回の漏電を直すのとは別で、ELB付の分電盤に交換

するとか、接地工事もきちんとするような説明も

させていただきました(‘ω’)ノ

さて、指摘されている悪い回路は、2回路あり、

一か所はおそらく玄関まわりだったので、

屋外の設備をさがします(; ・`д・´)

 

屋外の防水コンセントから庭園灯などいくつか

電源をあとで取出ししており、

まずそちらを分解していく(‘ω’)ノ

庭園灯が怪しいので分解(; ・`д・´)

この地中の電線が悪かったので、

1回路目はすぐに発見できました(*’ω’*)

こちらは太陽光センサー付きの器具に交換されるという

ことで配線を切り離しただけで完了(‘ω’)ノ

 

玄関灯など、照明器具本体もいくつか

球切れのあと使っていないというのがいくつかあり、

分解して調べるも、、ちがう、、(; ・`д・´)

 

コンセントや照明器具、、

埋込のスイッチなど、、配線器具が悪いこともあるので、

疑う箇所はくまなく分解して調べます、、(; ・`д・´)

 

しかし、ほぼ一日かけて、調べて、、

2回路目の原因がわかったのは17時ごろ、、

諦めていた最後のことでした、、

昔、庭に古い浄化槽があって、下水に切り替えたという

話を聞いて、、

もしかしてと思って裏庭へ回ると、、、

 

浄化槽には空気を送る為のエアポンプが繋がってますが、

そのエアポンプの差込、、

腐って埋まっているであろうエアポンプの差込が

防水コンセントに刺さったままでした(; ・`д・´)

、、もうこれしかないですね(; ・`д・´)

 

これを抜いたら絶縁は回復しました(; ・`д・´)

絶縁は回復しましたが、

漏電しても感知しない現状をできるだけ早く改善するよう

提案、見積りはさせていただきました(*’ω’*)

 

独立柱の架空電線取替!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

漏電による架空線修繕、

まず枝葉を伐採して、架空線の悪い箇所を調べて

いくという流れだったのですが、

https://www.uraden.net/archives/22345

 

漏電箇所を調べるにも、切り離して、メガをあてる、、

そこには交通誘導員さんのつけないといけない、、

 

調べて、それからまた悪い箇所を施工する、、

それがほとんどの箇所だったら全て取替してしまったほうが

手間は一回で済むので、全域貼替することになりました(; ・`д・´)

第1柱のブレーカーは上にあったものを少し高さを下げ

何かあった時操作しやすいようにします(‘ω’)

 

今度はサーキットから漏電ブレーカに交換したので

何かあっても安全に遮断されます(‘ω’)

 

高所作業車で作業できる箇所と、極端に狭い場所は

ハシゴを架けて径間の架空電線を交換していきます(‘ω’)

 

写真ではわかりにくいのですが、

 

肉眼でみると、スッキリと架空線も交換された様子が

うかがえるようになりました(‘ω’)

 

作業後のメガチェックもばっちりです(‘ω’)

 

念のため、夜間にしっかり点灯しているかどうかも

確認し、作業完了です(‘◇’)ゞ

 

小学校にて、漏電改修、A種接地改修調査!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

小学校の漏電改修工事のヒトコマ(‘ω’)

 

まず一つ目は、プール棟にて漏電調査です(*’ω’*)

もうプールなんて水回りなので漏電する要素沢山ありますが、

ポンプ室の盤にてまずメガチェック(*’ω’*)

 

調べると、このポンプ室内が悪いようです(‘ω’)

 

湿気で錆びたりしているのを疑って、各コンセントを

みていきます(*’ω’*)

 

しかしコンセントは大丈夫でした、、(*’ω’*)

 

意外にも、、

換気扇のスイッチについているパイロットランプが

絶縁不良の原因でした(; ・`д・´)!!

 

、、パイロットランプを交換して解決(*’ω’*)

 

さてお次は、構内柱第1柱で、A種接地の抵抗値がきちんと

値がでていないというので、しらべてみます(; ・`д・´)

 

接地抵抗値を測ってみます(‘ω’)ノ

 

10.81Ω、、というわけで、

雨の日でこの数字なので、晴れているときは、

もう少し数字が高くなると思われますが、

10Ω以下にする必要があります(*’ω’*)

 

こちらは後日見積を出しておりますが、予算の都合上

すこし先になりそうです(; ・`д・´)

 

独立柱架空電線にかかる枝葉伐採!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

外灯の漏電であたり一帯が消灯していると通報(‘ω’)ノ

、、調べると、架空電線が250mほどずっと張っている

一帯が枝葉で擦れて、絶縁がわるいのでしょう、、

どこが悪いかしらべようにも、、

 

まずは枝葉の伐採をすることになりました(‘ω’)ノ

 

この区間は道が狭くて、一般車両のすれ違いもなかなか

しにくい箇所で、

工事区間の端と端にて交通誘導員を配置、

 

どちらかから、一般車両がくると、

作業を中断して、工事車両を一旦真ん中にある待避所まで

移動させて、それから一般車両は通過してもらうという

形で、通行止めせずに作業していくことに(‘ω’)ノ

 

高所作業車にて、チェーンソーで枝葉を切り落として、

それをダンプに積み込んでいきます(‘ω’)ノ

 

ちょっとわかりにくいいですが、

結構DV電線に枝がのっかっていたりして、

ほぼ全域、架空電線がこすれていて絶縁は悪い(; ・`д・´)

 

ガッツリ伐採したいところですが、

この山は市有地ということで、あまりおおっぴらには

伐採できないとのこと(; ・`д・´)

 

満載になると、ダンプを入れ替えて、

処理施設に走っている間に、もう一台に積み込み(‘ω’)ノ

これを数回繰り返す(; ・`д・´)

 

一般車両が頻繁に通過したりして、作業は難航(; ・`д・´)

 

第1柱のブレーカーボックスは蓋がとれて、

しかも漏電ブレーカーではないので、こちらはあたらしく

箱とブレーカーをやり返します(; ・`д・´)

 

2日かかりましたが、伐採作業は完了です(‘◇’)ゞ

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

雨漏りによるLED照明器具漏電改修!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

LED照明器具に交換したから10年は大丈夫!

、、と思っていませんか(; ・`д・´)?

某中学校にて、

1年前にLED化照明工事がされており、

電気主任技術者の定期点検にて漏電している箇所があるという

指摘のもと調べに伺いました(; ・`д・´)

 

校舎とは別棟で多目的棟があり、その3階部分の照明回路

がわるいとのこと(‘ω’)

 

0MΩなので、黒白が接触している状態(; ・`д・´)

どれかの器具が悪いとか、水が入っていると考える(; ・`д・´)

 

関係ない回路の照明を点灯させて、消えている照明、

これらをひとつづつ外して、みていきます(; ・`д・´)

 

ところどころ天井材に雨漏りの染みがついているので、

そのあたりがあやしい、、

 

 

。。みつけましたΣ( ;∀;)!

 

雨漏りの水が器具内の端子台に侵入したのでしょう、、

ショートして小爆発が起きた跡がありますね(; ・`д・´)

 

この器具の電線を取り外して、

絶縁測定をすると、

 

無事に回復、ブレーカーは上がって、他の照明は点灯(‘ω’)ノ

 

天井からのアンカーやクラックからでしょうか、、

雨がつたってきているのかもしれません(; ・`д・´)

 

屋根にのぼってみると、

いくつか屋根の補修をした跡がありますが、そのあたりが

わるいのか、ほかにもまた雨漏りが発生しているのか、、

 

防水工事をしてからの対応になります(‘ω’)ノ

小学校にて漏電調査!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

小、中学校にて、電気主任技術者様は月一定期点検をして、

市に報告する中で、漏電など不具合がある場合は調査します(‘ω’)

 

今回もそんな某小学校にて漏電箇所を調べるヒトコマ(‘ω’)

 

この学校は、創立がなんと1973年(明治6年)

ということで150周年をむかえる(‘ω’)

 

不具合のある回路を調べるべく分電盤へいくと、、

 

見るからにふるい、、

 

職員室の回路が悪いということで、

しらべてみます(; ・`д・´)

数年前に耐震補強工事はされているものの、電気設備が

新しくなっているというわけではなく、

 

まだLED化工事もされていないため、悪い要素は沢山あり

そうですが、、とりあえず怪しいのはコンセントです(; ・`д・´)

 

こういったつかわれていないコンセントなどに

埃が入っていたり、、

差込プラグがちゃんと刺さってなくて、その隙間に

埃などがつもると、プラスとマイナスが繋がってしまう

ばあいもあります(‘ω’)

 

椅子の脚などが当たって、差込プラグが破損していたり、

 

電気機器本体が悪くて、その差込が刺さっているから

絶縁が悪い場合があります、、(; ・`д・´)

 

つきつめていくと、、このコンセントの片方に

電源を送っていて、それがどこにつながっているかまでは

わかりませんでしたが、

 

離線して、使えないようにしても執務に支障がないという

ことで、目隠しカバーをさせていただき、

 

その悪い回路は投入禁止ということで使わないようにして、

数年後に LED化工事の際、分電盤など幹線もやり替えした

ほうがいいという結論に達しました(; ・`д・´)

天井材も交換したりするならば、

天井内配管を更新し、換気扇など他の機器も更新した

ほうがいいのではないでしょうか(*’ω’*)

 

公園での絶縁改修工事!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

公園の照明が全部消灯していると依頼を受けて

調べてにいくと、漏電ブレーカーが落ちていました(‘ω’)

 

 

漏電によるブレーカーの動作だとすると、

漏電を直さないと、ずっと照明もつかないので、

緊急的に修繕しないといけません(‘ω’)

 

住宅地の中のグラウンドと小さな公園を賄っている照明盤

 

絶縁は、0.05MΩということで、

ブレーカーはあがりません(; ・`д・´)

 

とりあえず6灯ほどの照明なので、

照明の灯具や電源装置が悪いと予測して、一個一個

蓋を外していき、メガチェックをしていきます(; ・`д・´)

 

しかし、なかなかみつからないものです(; ・`д・´)

 

この植え込み、、植栽に点検蓋がすっぽり覆われて、、、

蓋をひらけるために、、植栽の伐採、、(; ・`д・´)

巣をあらされ、、蚊も大量に襲ってきます( 一一)

 

しかし、、予想に反して、ここも問題なく、、

 

地中埋設の電線がわるいのか、、と各接続部をばらして、

調べにかかっていたところ、、

 

見落としていた、一本があり、、

この点検口をみてみると、、

 

下が腐って、腐食している、、

すごい怪しいです(; ・`д・´)、、

 

蓋を開けると、

根元を補修した後があり、、点検口の開口が下半分

覆われていました(; ・`д・´)

 

根元の補修としては、これでいいのかもしれませんが、、

 

開口部をちいさくされていることで、、

このように電源線の接続部やカットアウトスイッチが

下の方にとりのこされたままである(; ・`д・´)、、。

最後に発見した、このカットアウトスイッチ、

 

これがすごく怪しいので、なんとか引っ張り出して、、

中をみると、湿気て濡れています(; ・`д・´)

これでまちがいなし(; ・`д・´)

 

この二次側の灯具か、もしくはカットアウトスイッチ

本体が悪いと特定(; ・`д・´)

 

 

なんとかカットアウトスイッチを交換し、

絶縁は直りました(; ・`д・´)

 

これだけ調べて、、結局はこれだけの原因だけ

なのか、、と悲しすぎる(; ・`д・´)

歩道掘削時の埋設配管修繕!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

いつもお世話になっている土木工事業者様より

埋設配管を引掛けてしまったとの連絡(‘ω’)ノ

 

歩道の植栽やアスファルトをやり直す歩道工事が行われて

おり、

地盤を改良するなどの際に埋設配管を引掛けてしまった

ようで、外灯が消灯しているということです(*’ω’*)

 

こんな感じでもともとの街路灯はそのまま再利用ですが、

植栽の低木を植える為に、要所要所、深く床掘をしていた

ところ、埋設配管が出現したというわけです(; ・`д・´)

 

こんな感じで深く掘ったところをよく見てみると、

 

これがFEP管ですね(; ・`д・´)

 

丁度、造園業者様が現場にバックホウをおいてはったので、

少しお借りすることにしました(‘ω’)ノ

 

盤でスイッチをいれると、この照明柱が消灯しており、

 

現場の方が、修繕して、FEPを継ぎ足しているようでしたが

照明柱のほうでカットアウトスイッチから電線が抜けている

予測がたつので、確認してみます(*’ω’*)

 

ちょっとわかりにくいですが、電線はすっぽ抜けて、

地中の方へと引っ張られています(; ・`д・´)

 

そこで、電線をもとにもどすために、FEPを継ぎ足して

いる箇所を一旦ばらして、

帯ロープをかけて電線をひっぱります(; ・`д・´)

 

すると20㎝ほどもとに戻って照明柱のほうに

電線が上がって、接続できるようになりました(‘ω’)

 

カットアウトスイッチに接続完了(‘ω’)ノ

 

今回は絶縁測定しても問題なく、傷は浅かったのでテープを

まいて保護しなおしてで済ませるのですが、

本当のことをいうと、この区間は電線を新しくした方が

いいのはいいです(; ・`д・´)

 

FEP管を保護しなおして、防食テープ、プラス

補修箇所がわかるように色付きの絶縁テープを巻く(‘ω’)

 

最後は、点灯確認して、修繕完了です(‘◇’)ゞ

 

漏電でブレーカーが落ちる!絶縁改修!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

漏電で主幹ブレーカーが落ちたということで調査に

伺う(; ・`д・´)

 

そのお宅は雨も降っていない夜に突然停電し、関西電力に

来てもらって、該当回路だけ切って、主幹をあげたとのこと、、。

 

現場到着、早速分電盤をみてみると、、

 

、、23回路あるうちの、9回路も切った状態、、Σ( 一一)

 

さすがに一気にこんなに悪くなるはずないので

 

メガチェックをしてみると、

玄関回路 と 和室回路   の2つに絞られた(*’ω’*)

 

となると、和室に面している外部コンセントや玄関まわりの

外灯などが怪しいのでまず、予測をたてて調べる(‘ω’)ノ

 

門灯、、

古そうだけど、問題無、、

庭園灯も、、古そうだけど、、問題無、、

 

玄関灯や、取り合いにある軒下関係、、

全て問題なかった、、(; ・`д・´)

 

和室の角にあるプルボックス、

これのうち一つが地下のガレージの電動シャッターに

電源を送っていた(; ・`д・´) 、、これは怪しいと調べると、、

 

この地下ガレージへ庭の地中を埋設して、壁面を

配管して電源を送っていた(; ・`д・´)

見つけました、この三方出までの埋設配線が一つ目の

絶縁不良個所でした(; ・`д・´)

 

仮に配線を転がして、

シャッターの電源を仮に送っておきます(; ・`д・´)

シャッター開け閉めできなかったら困りますもんね(; ・`д・´)

 

さて、玄関まわりの回路ですが、外回りではないので、

考えにくいですが、ダウンライトやスイッチなどを

ひとつひとつばらしていくしかないです、、(; ・`д・´)

 

これが全然わからず、、

しらべるのに半日かかりました、、( 一一)

 

そして運よく、ダウンライトの奥に、該当回路の結線

をしている塊をみつけました(; ・`д・´)

 

ひとつひとつばらしていっては、メガをあたって、

悪い電線をみつけます(*’ω’*)!

 

そしてそれ以外を通電し、、

電気がきていないところを探していくと、、

 

窓の電動シャッターであることが悪いのに気づきました!

 

シャッターが電動っていう家も、多くはないため、

全然検討が付かなかったのですが、

勉強になりました(*’ω’*)

 

今後の漏電改修時にも引き出しがひとつ増えて、良かった

と思います(*’ω’*)

 

とりあえずなんとか復旧できてよかった(; ・`д・´)

モニュメント噴水用ポンプ電源線取替③!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

モニュメント噴水用ポンプ電源線取替②!

モニュメント噴水ポンプの修繕が続いておりますが、

前回、電線入替が完了いたしました(*’ω’*)

 

さて、まずは、

前回入れ替えた電線を照明盤内で繋ぎ直します(*’ω’*)

 

端子台に接続完了(*’ω’*)

お次は、ポンプ側の接続(*’ω’*)

 

ポンプ側の接続部は、水が溜まって、

水に浸かってしまうので、きっちりした防水性能が求められる

わけですが、

 

D

このレジンを注入して絶縁物でコーティングしてしまう

直線接続材がやはり信頼できます(‘ω’)ノ

 

電線を接続します(*’ω’*)

 

そして、融着テープ、ビニルテープを巻いて処理した

電線、、、これをケースの中でさらに防水性能をあげるために

レジンを注入します(*’ω’*)

 

ケースをセッティングします(*’ω’*)

 

そして付属の液体をまぜて、もみこんでいくと、

発熱し、硬化していく化学変化が起きます(; ・`д・´)

 

ケースの中の電線にこのレジンという液体を流しこんで

いきます(*’ω’*)

 

ケースに充填できたら、ふたをして、

しばらく待ちます(*’ω’*)

 

硬化が完了し、いわばゴムの塊になりました(*’ω’*)

 

噴水のしたに接続部を埋込、

そして動作確認試験をするために、水をはっておきます(‘ω’)

 

盤の前の掘削部を埋戻しして、作業完了(*’ω’*)

 

絶縁測定を最後にしてみると絶縁は回復しました(*’ω’*)

 

動作確認(*’ω’*)

元気に動く噴水が戻りました(*’ω’*)

 

、、みなさん、噴水の水は非常に汚いので、

飲んだりしちゃだめですよ((+_+))