オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 除草、伐採、倒木

ダムゲート伐木、収集運搬!②

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

ダムゲート付近の伐木作業の続きです(*’ω’*)

ダムゲート伐木、収集運搬!①

チェーンソー3台、ハサミバックホウ、3tダンプ2台で

フル回転です(*’ω’*)

 

先日に除草して足場がまあまあ綺麗になってるので、

大径木はチェーンソーでなぎ倒していきます(*’ω’*)

 

そのなぎ倒した大径木の枝を細かく払って

バックホウのハサミで持ち運びやすくしていきます(*’ω’*)

 

数回に分けて、法面を上がってダンプに木々を積み込んで

いきます(*’ω’*)

 

そして、処分場へ収集運搬です(*’ω’*)

 

大径木を綺麗にもっていけば無料で引き取ってくれます(*’ω’*)

 

そして枝葉や根は有料となり、

山奥の処分場へさらに運搬します(*’ω’*)

 

 

処分場では、豪快にダンピングした後は

0.45級のバックホウがあとは処理してくれます(*’ω’*)

 

積み込んでは、処分場へピストン(*’ω’*)

これもなかなか時間がかかります(; ・`д・´)

 

 

伐木作業ももちろん時間はかかりますが、

この収集運搬も往復で1時間半ほど所要時間がかかるので

合間合間に一人は走らないと、作業は進みません(; ・`д・´)

 

だいぶスッキリしてきましたが、

もう一日、収集運搬にかかりそうです(; ・`д・´)

 

ダムゲート伐木、収集運搬!①

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

ダムが整備されているところでも、ゲート付近には

上流から流れてきた流木が溜まったり、

木々が大きくなって流れが悪くなっている場合があります(‘ω’)

 

今回は、そんなダムゲート付近での伐木作業の紹介(‘ω’)

 

ダムのゲートまでいくには、管理道路を山に向かって

突き進むのですが、

 

まずその管理道路の両脇が草でボーボーなので

初日はまず管理道路の除草作業からはじまります(‘ω’)

ガードレール際を除草しないと、軽トラなどでも

草が邪魔で通行しにくい箇所があり、

2,3Kmしばらく除草作業です(; ・`д・´)

 

いつもお世話になっている土木工事業者様の応援で

本日も一緒に作業させていただいております(‘ω’)

 

刈払機と、バリカンでひたすら刈っていきます(‘ω’)

 

草をところどころ固めていき、、

 

ハサミのついたバックホウでダンプに積み込んでいきます(‘ω’)

 

夏場ですと、管理者がダムの様子を見に来る度に

草刈りしないとだめなんでしょうね、、(; ・`д・´)

これは大変です(; ・`д・´)

 

やっと半分くらいきました、、(; ・`д・´)

 

まだまだ、、先は長い(; ・`д・´)、、。

 

しかし、私は草刈りが大好きなので、

草を刈ってお金がいただけるなんて、、て思ってしまいます(‘ω’)

 

自宅の庭や敷地の草刈りを毎年毎年何十年もしてるのに、

誰もお金くれませんから( ;∀;)w

 

傾斜がきつくなっていき、もう少しでダムゲート(‘ω’)

 

そして、管理道路の除草が済みました(‘ω’)

 

頂上に、車両が4台程停めれる広いスペースがあり、

その横が、

屋っと見えてきました、ダムゲートです(‘ω’)☆

 

このダムの際が木々が増えていっているとのことで、

そこの大きな伐木が今回の目的です(*’ω’*)

 

まず、駐車場から、ダムの下に法面を開拓しながら

道を造っておりていきます(‘ω’)

下までおりると、伐木してでた木々を

法面をユンボにはこんで、上の駐車場のダンプに

木々を積み込むという形です(; ・`д・´)

 

ダンプ上で積み込んではみ出る枝などはチェーンソーで

カットしていきます(*’ω’*)

 

ユンボの横に高い木がそびえたっていますが、

これらを画面左のほうまで綺麗に一層します(*’ω’*)

笹のようなぺんぺん草が生えているので、

まず、木の廻りを除草していきます(*’ω’*)

この日は、あらかたなぎ倒した木々をまとめて、

運び出しやすいようにして終わります(*’ω’*)

数回この作業はつづきます(*’ω’*)

 

 

河川敷の伐木、収集運搬作業!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

本日は、河川敷の伐木、そしてダンプにて収集運搬の

応援にきております(*’ω’*)

 

サムネでは、バックホウのハサミでダンプに木を積み込んで

いますが、

今回の河川敷、というか川床には重機が下りれない為、

高水位(法面上)まで伐木した木々をあげないといけません(; ・`д・´)

 

こんな感じの河川です(‘◇’)

 

川床よりそびえたつ、

高い木々をまずは、なぎ倒していきます(; ・`д・´)

 

チェーンソーにて、散切り(*’ω’*)

 

大まかに伐木されたものを

枝をはつったりして、堤防の上にあげていきます(*’ω’*)

 

こちらの岸は量がしれているので、ロープなどを

使って、人力で上げていきます(*’ω’*)

 

そして、人力でダンプに積み込みます(*’ω’*)

 

 

高くなりすぎた太い木々が標的なので、

それらをなぎ倒して、綺麗になりました(*’ω’*)

 

対岸の向こう岸は、前日にすでに、

伐採していて数か所に木々や枝葉をまとめてくれているので

 

それを玉掛しバックホウで吊り上げようという作戦です(*’ω’*)

こうした塊に帯ロープやワイヤを巻いて、

堤防上にいるバックホウ

PC30にて引きずりあげます(; ・`д・´)

 

そして、そのままダンプに積み込み、

 

某処理施設まで、運搬し、廃棄します(*’ω’*)

この某施設への運搬の様子は

↓以前ブログでご紹介しております(*’ω’*)

幹、枝葉収集運搬!

 

弊社の電気工事としても

電線に枝がかかって危険なときは伐採、処分まで

自社で引き受けますので

↓ご参考に

架線にかかる枝葉伐採!

 

また、大きくなりすぎてどうしようもない巨木であっても、

高所作業車を用いて、

チェーンソーでなぎ倒せますのでご安心を(; ・`д・´)!

 

杉の木、大径木伐木等、チェーンソーでなぎ倒す!

 

さて、脱線しましたが、

何杯かダンプで往復します(*’ω’*)

枝葉というより、小径の木々もあり、

いばらのトゲトゲがあったりするので、ハサミで

バキボキしてくれてとても助かります(; ・`д・´)

 

弊社もそうですが、

こちらいつもお世話になっている土木工事業者様も

建設機械施工が得意でして、

 

人海戦術ではなく、重機や機械を用いて

少人数で小規模に施工するという点で

意気投合しており、とても仕事もしやすく

 

施工管理技士の集まりなので

多分、三田でも最強な気がします(; ・`д・´)

 

刈払機アタッチメントのスーパーカルマPRO(ASK-V23)装着してみた!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

みなさんは、各家庭でお庭の草刈りなどされるときに

砂利の隙間に生えた雑草とかに手こずることはありませんか(; ・`д・´)?

 

砕石や石にガツンと当たりやすく、チップソーの刃がすぐ

欠けてしまうのですが、

 

スーパーカルマPRO(ASK-V23)という商品を発見しました(; ・`д・´)

 

これはお手持ちの刈払機の先っぽを丸ごと交換してしまうものです(‘ω’)

道路除草では、車両に飛び石防止のためにネットを持ってる人を

ガードマンとは別に配置しているのをよくみます(‘Д’)

 

ネット持ってる人を配置するくらいなら、集草や刈り手を増やしたい

のは施工業者側としてはモヤモヤしているはず(; ・`д・´)

 

しかしながら、飛び石で車のガラスが割れるという事故事例は

結構ありまして、

 

弊社の工事車両もその昔除草中の飛び石でフロントガラスがわれた

経験もしており、

 

その恐ろしさは重々わかっております(; ・`д・´)

 

このカルマーPROは、上下の刃の回転により草をハサミ切り

する仕組みなので、回転としては遅く、

あまり石や草が飛散しないようです!

 

国土交通省【NETIS】に登録商品として注目を浴びていたので

 

公共の工事でももしかして使えるかなという希望も兼ねて

試しに購入したのですが、

 

弊社の敷地では、砕石や砂利での除草が多いので

そういうのに有効であればと思っています(; ・`д・´)

 

では早速、一番おんぼろのマシンにカルマーを装備してみます(*’ω’*)

 

まず既設のヘッドを外します(‘ω’)

 

そして、メーカーによって形状の違う、径や部品を

いくつかのパターンで合うようにパーツが同封されていたので

手持ちの刈払機に合うもので取付ます(‘ω’)ノ

 

取付できました(*’ω’*)

 

こう見えて、けっこう重たいです(; ・`д・´)

 

カルマー本体としては1.8キロあるのですが、

結構重たさでストレスを感じます(; ・`д・´)

 

法面など普通の土の部分では、重たいせいか、

どうも扱いにくい印象(; ・`д・´)

 

砕石の間に生えているような場所で使ってみます(*’ω’*)

 

地面を滑らせながらだと、それほど重みも感じず、

確かに石も飛び跳ねたりせず、いいかもΣ(; ・`д・´)

 

 

石が転がっていても、チップソーを傷めずに恐る恐る

刈る必要なく、大雑把にふりまわしても、このように

きれいに刈り取ることができています(; ・`д・´)

 

コンクリートの隙間から生えている雑草でも、

チップソーのように気を配りながら刈る必要はなく、

地面を滑らせていけば、スムーズにガンガンあたらずに作業が

できました(*’ω’*)

 

土の部分や法面の畔など 複合しての作業となると、

やっぱ軽い普通のチップソーのほうがいい感じはします(; ・`д・´)

 

ですが、砕石やコンクリートの面ばかりしかしないときは、

カルマーおおいに有りです(; ・`д・´)!

 

造園屋でもないのに、弊社には草刈り機が5,6台転がっていて、

何かもっと効率の良いものに変えれないかと悩んでいて、

カルマーを発見したので、

 

今回は少しいい動きであったといえます(; ・`д・´)

 

国土交通省【NETIS】に登録されていて、新技術として

登録されている割には、あまりみかけないので、

 

やっぱりメリットよりもデメリットが多いのかもしれません(; ・`д・´)

 

定期的にグリスをさしたり、刃を研いだりしないといけないらしく、

替刃ももちろんありますが、

 

そういう手間やコスト面でもなにか課題がのこっているのかも

しれません(; ・`д・´)

 

チェーンソーも4台あるし、、

そろそろラジコン式の草刈り機でも欲しい今日この頃((+_+))

 

 

引込柱を覆う樹木伐採、枝葉剪定②!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

引込柱を覆っている樹木伐採作業ですが、

 

引込柱を覆う樹木伐採、枝葉剪定①!

前回は回想だけで終わってしまった為、今回は実際の

作業の様子をお伝えします(*’ω’*)

今回は、ガッツリ伐採するために、高所作業車、積込用ダンプ、

そして、交通誘導員様2名を配置しての作業になります(*’ω’*)

信号のない交差点より、住宅地へのアクセスですが、

まあまあ交通量がある為、2名で片側交互通行です(‘◇’)ゞ

 

安定感、安心感のある警備員様がおられるだけで

弊社としては作業に専念できるため、心強い限りです(*’ω’*)

 

早速、チェーンソーを用いて伐採開始です(‘◇’)ゞ

 

伐採して、落としていった枝葉を、下にいる私がダンプに

積み込んでいきます(*’ω’*)

曲がってたり大きな枝葉は、下でもチェーンソーにて

細かくカットして、上手に積込していきます(*’ω’*)

チェーンソーで、固くて太い木をスパッと切ると、

スカっとするのは私だけでしょうか(; ・`д・´)w

 

ストレス解消に、木を切るのってアリですね(*’ω’*)!(←ダメです)

 

除草作業シーズンで、パッカー車(塵芥車)がリースできず、

そもそも、そんな予算は有りませんが、

 

弊社所有のダンプで、処理施設まで、何回か往復することに

なります(; ・`д・´)

どれだけ踏みつけて、きれいに積み込んでも、

ダンプにはせいぜい200㎏分くらいの枝や草しか乗りません(; ・`д・´)

 

さて、だいぶ、引込柱が露(あらわ)になってきました(*’ω’*)

蜂の巣がありましたが、

蚊取り線香と蜂用マグナムジェットは常備しているので、

もろともせず作業を進める(‘ω’)ノ

 

ダンプで枝葉を運ぶのも、3回目になります(; ・`д・´)

 

上部は、かなりスッキリしましたね(; ・`д・´)

 

盤のまわりに寄り付けるように、ガードレール付近も

綺麗に剪定します(; ・`д・´)

四回目の積込で、お昼になり、

 

昼休みも、警備員さん一人ずつ交代で規制を続けてもらい、

協力を得ながら、

 

午後からも積込、清掃を続けます(*’ω’*)

 

歩道側からみると、引込柱もきっちり確認できるほど

スッキリ伐採できました(*’ω’*)

 

これで、数年は剪定も必要のないくらいになりました(*’ω’*)

 

 

作業前の作業後の比較で、スッキリ感がわかると思います(*’ω’*)

 

 

もちろん、要望があれば、大きな幹も根元から伐採、

根も掘り起こして、撤去することも可能です(*’ω’*)

 

↓↓大径木伐木の様子を良かったらご覧ください↓↓

杉の木、大径木伐木等、チェーンソーでなぎ倒す!

 

 

引込柱を覆う樹木伐採、枝葉剪定①!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

街路灯を制御する引込柱の上部には、自動点滅器があり、

その部品で明るさを検知し、暗くなったら街路灯が点灯します(*’ω’*)

ですが、その自動点滅器が木に覆われて、影になってしまうと

昼間でも点灯しぱなしになってしまいます(; ・`д・´)

 

今回は、そのケースで枝葉をザックリ剪定していきたいと思います!

 

当該現場はこちら(‘ω’)

 

、、すっぽりと木々に覆われてわかりませんが、

よーくみると、引込盤がみえますね(; ・`д・´)

今回は、この引込盤、引込柱廻りを大規模に伐採してもよいとの

許可を得たので作業していきます(*’ω’*)

 

そういえば、10年程前にも、ここは伐採した記憶があり、

記録を辿ってみると、

はい、10年前も同じ状態ですね Σ(; ・`д・´)

当時は、弊社には高所作業車を所有しており、、

引込線断線、自動点滅器が割れていた為に、雨天でしたが

緊急で作業した記憶があります(; ・`д・´)

 

この時は、引込柱の上部だけ、作業できる必要最小限だけ

伐採しました(*’ω’*)

 

結構土砂降りでしたが、高車を所有していると、

緊急でも動けるのが弊社の強みではありました(‘◇’)ゞ

 

LEDが世にでまわるまえなので、水銀灯や蛍光灯は1~3年周期で

球交換など部品交換があり、それが1万カ所程ある照明なので、

毎日どこかで何かが壊れてる、、みたいな感じでした(*’ω’*)

 

チョットわかりにくいですが、

引込線が、碍子で受けて、引込柱へ入るまでの部分で

枝にたたかれて断線していました(*’ω’*)

下の盤までの幹線もついでに交換し、

自動点滅器も割れていたので、交換しました(*’ω’*)

雨の中の、活線作業(; ・`д・´)

普段ゴム手袋は使いませんが、こんな時は、さすがに

皮手だと接続時、ビリビリくるので、

 

ゴム手袋着用で接続(*’ω’*)

赤い濡れチョークしかなかったので、赤文字ですが、

 

雨でぬれていても、書ける濡れチョーク( ;∀;)

あったなぁ、こんなの(; ・`д・´)

 

今では電子黒板使ってるので、雨でも、防水のアイフォンで

簡単に一人で写真が撮れて便利です(*’ω’*)

 

↓↓ 工事用デジカメについて、語っている回もぜひ参考に ↓↓

工事写真用デジカメ、蔵衛門PadDX購入!

 

、、ちなみに、蔵衛門PadDXですが、、、

 

まだ一度も使ってません(; ・`д・´)w

 

やはり、アイフォンなどのスマホ内のアプリで蔵衛門の工事黒板

アプリで撮影するほうが、圧倒的に早くて効率がいいです(; ・`д・´)w

 

帰社してからの、写真の取り込みや整理などは、また

別の問題がありますが、

 

私的には、やっぱ胸ポケットに入れてるスマホで

さっと写真を撮れるほうが、作業しながら撮影する現場系としては

操作性がいいです(*’ω’*)

 

建築の監督や、職長クラスの方が、ゼネコンや建築現場の工事写真を

撮って施工管理するポジションの方にとっては、

アイPadタイプのほうがいいのかもしれません(*’ω’*)

 

私は、天井裏登ったり、ユンボに載ったり、飛んだりはねたり

するので、首からぶら下げて、作業なんてできないです(; ・`д・´)

 

さて、話は脱線しましたが、、

 

 

今回は長くなったので、次回に続く(; ・`д・´)w!

 

 

 

架線にかかる枝葉伐採!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

今回は、架空電線に接近している枝葉の伐採作業の様子をお伝えします(‘ω’)ノ

 

 

この写真を見てもらうとお分かりのように、電柱間を走る

架空電線に、枝葉が接近しているのがわかります(; ・`д・´)

 

この桜の枝は実は、三田市の武庫川沿いの 市の管轄区域のもの(‘ω’)

高所作業車とダンプを駐車している箇所は、民間の工場内であり、

市の桜の枝が 一般の工場内の架空電線に当たりそうということなので

 

三田市側が、剪定をして工場の境界線を侵さないようにしないといけない

というわけで、

 

三田市側より依頼を受けて、伐採作業をしております(‘ω’)

敷地内より作業する許可をいただき、そのかわり少しついでで別の箇所も

伐採してほしいとのことで、お互いの合意のもと作業開始(‘ω’)ノ

作業前の様子ですが、架空電線に接近しているのがわかります(‘ω’)

高圧ケーブル、高圧機器は、1.5m以内に近づくと感電の恐れが

あります(; ・`д・´)

 

あと少し、あと少しと近づけるからと言って、接近していくと、

吸い寄せられて、感電し、そして体が離れずに数秒間の間

電気が流れ続けます(; ・`д・´)

 

もし感電してくっついてしまったら、もう一人の作業者が体を離してあげ

れますが、一人作業の場合、それができない為、一人作業ってのは

大変危険を伴います(; ・`д・´)

 

高圧の電流ほど表面上を走る為、その知識があれば、

高圧ケーブルの外層被覆にむやみやたらと踏んづけて作業したり

触ったりするのは危険です(; ・`д・´)

被覆に傷があったりして漏洩電流があれば、感電します(; ・`д・´)

 

さて、本日は、

高所作業車と、伐採した枝はを積むダンプの2台で作業します(*’ω’*)

 

ひとりがチェーンソーで伐採し、

もう一人が枝葉を、構内の安全な場所に投げ落とします(*’ω’*)

ちなみに、私自身は地上からこうして工事写真をとりがてら

枝葉をダンプに積み込む作業をしていますが、

 

高所作業の基本は、柱上、高所作業者と、地上からの指揮者を

配置します(*’ω’*)

『もう少しで、架空電線に当たりそうだよ』、とか

『左のほうをもう少し伐採して』 など、全体を下から見渡して

 

作業者に指示をだしたり注意を促せる体制で作業します(*’ω’*)

 

伐採した枝葉はうまく積んでいかないと、すぐかさ張っていっぱいに

なります(; ・`д・´)

 

フェンスが敷地境界線ですが、

フェンス沿いにせりだしている枝葉も伐採します(; ・`д・´)

作業完了です(*’ω’*)

架空電線からは2m以上枝葉が離れているように

意識して作業しました(*’ω’*)

そして、構内の架空電線で別の場所も桜の枝はが接近している

ということで、こちらは三田市関係ないところですが、

伐採作業していきます(*’ω’*)

すっきりしました(*’ω’*)

枝葉は全部積み込まれ、作業終了です(*’ω’*)

 

 

こうした、架空線付近の樹木伐採、

電気設備附近での作業で困っていることがあれば

弊社はいつでも迅速に対応致します(*’ω’*)

バックホウにて倒木!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日0.45㎡のバックホウをリースした際に、

私の自宅の庭の生い茂った森林を、ついでに破壊したいと思いました(‘ω’)☆

 

U字溝が置いている線状に境界があり、雑木林が他の方の名義なのです(; ・`д・´)

自宅を建てる際、境界がわかるように、150幅のU字溝を並べたのですが、

3,4年も経つと、樹木はまた大きくなってきてしまいますね(; ・`д・´)

 

先ず、その昔、家の建つ前には、電柱の高さを越える樹木が

そびえたっているのがわかります(; ・`д・´)

 

高所作業車にて、樹木を伐採しまくりました(; ・`д・´)

一旦はこのようにスッキリしてました(*’ω’*)

そして、きれいな状態のうちにせっせとU字溝を並べる( ゚Д゚)

こうして綺麗に整地され、見通しもよかったのですが、

また生い茂ってきて、木も高く成長してきてました(; ・`д・´)

 

リースしたバックホウを返却する前に、

このモジャモジャをバックホウでちょっと掃除します(; ・`д・´)

 

10mくらいの木も軽々割っていけます(; ・`д・´)

これはラクチンです(; ・`д・´)

高所作業車を用意して、チェーンソーで、、て

考えてる間に、数分で、

U字溝附近2mくらいは明るくなりました(; ・`д・´)

バックホウのこんな使い方もあるということですね(*’ω’*)

草刈りで毎回毎回大変な思いをされている方も多いと思いますので、

そんなときはでかいユンボもお勧めです(*’ω’*)

 

幹、枝葉収集運搬!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

先日、なぎ倒した、弊社の倉庫裏の大木達を掃除しないと

いけない為、今回は収集運搬の様子をお伝えしたいと思います(‘ω’)

 

スッキリした景観にはなったのは良いですが、

奥の杉はまだ枝葉をとりはらわないといけません(; ・`д・´)

枝をきりおとしたら、そのままダンプに積んで捨てにいきたい

ということで、

 

近くの処理施設へ行くことにします(‘ω’)ノ

まずきれいに枝をはらった幹は、ハサミのアタッチメントの

無い弊社では、帯ロープやワイヤーなどで吊って積込(‘ω’)

きれいに幹だけの状態で持っていけば、処理代は0円です(‘ω’)

幹が直径50センチを超えると料金がかかってきますが、

タダで引き取ってくれるのはありがたいです(; ・`д・´)

さて、これで一回目運搬してくるとします(‘ω’)ノ

運搬している間、社長には枝葉を取り払ってつぎの積込の

準備をしてもらっておきます(; ・`д・´)

気が遠くなりそうですが、枯れるまで待って

燃やすには、、今から梅雨時期に入ろうとしていて、

間が悪すぎるので、お金かかってもいいので処理します(; ・`д・´)!

 

さて、幹を捨てて、戻ってきたので、今度は枝葉を積込(; ・`д・´)

枝葉の処理は料金がかかりますが、、少々いろいろ混ざっていても

あまり気にしないようなので、じゃんじゃん積込できます(‘ω’)

この枝葉や竹、根などは、山奥の施設に捨てに行きます(‘ω’)

広大な山で、、投棄された樹木や枝はを分別して、

一部は堆肥として再利用したり埋め立てたり、工夫されていました(‘ω’)

 

さて、また戻っては積込、運搬を繰り返します(; ・`д・´)

 

建造物を造る人がいて、生産者がいて、そして発生材を

処理する人もまたいるってこと(‘ω’)

 

モノを生み出すばかりでなく、

毎日でる生活ゴミもまたそうですが、

投棄、処理する人がいないと困りますよね(; ・`д・´)

 

、、なんかありがたいな、、なんて考えながら

処理、運搬を繰り返す私(; ・`д・´)

 

もうひといきです(; ・`д・´)

2日ほどかかりましたが、綺麗に片付いて

よかったです((+_+))

 

大きくなりすぎると処理が大変なので、

ある程度で成長を止めて高くならないようにすべきですよね(; ・`д・´)

 

、、まあ普通そんなの気にせず、気づいたら手の付けれなくなるのが

木  てもんですけど(; ・`д・´)

 

 

弊社倉庫裏、大径木倒木!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

弊社倉庫裏の法面工事や、里道における拡張工事で

巨大な杉の木が行く手を阻んでいました(; ・`д・´)

杉の木、大径木伐木等、チェーンソーでなぎ倒す!

先日、架空電線に当たりそうな部分は上部だけカットしており

今回はその下部と、他の杉の木も倒木しました(‘ω’)ノ

はい、以前はこの状態でしたが、

バッサリ倒して、綺麗になりました(‘ω’)

 

このブロックを積んでいった奥に杉の木が四本ほど建っていますが、

これらも邪魔になってくるため、

チェーンソーで倒しました(‘ω’)

かなりスッキリしました(; ・`д・´)

とりあえず、木の処理は後でおいておいて、

視界が大幅にひろがって、晴れ晴れした気分です(*’ω’*)

 

このように、ガチャガチャしたものがどんどん取り除かれて

行く様は快感です( ;∀;)w

あとは、このカーブに差し掛かったところの電柱のすぐ横に

サクランボの木がデカくなりすぎて放置されたもの、

そしてその向かいに榊と柿の木が法面から飛び出ているので

これらも取り除きたいと思います(; ・`д・´)

サクランボの木とカキの木撤去(; ・`д・´)

榊の木は移設するようなので、実際掘削するときに移設

するということでとりあえず置いときます(; ・`д・´)

 

だいぶスッキリしてよかったです(^^♪