はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!
いつもお世話になっている、土木工事業者様の社長のご自宅にて
防犯カメラ等を設置したいとのご依頼がありました(*’ω’*)
引込柱新設!
↑当ブログでもその昔紹介しました、引込柱を新設したご自宅ですが、
今回は、この引込柱に防犯カメラとセンサーライトを設置したいと思います(*’ω’*)

引込柱には電源が取り出しやすくて、高さもあるので
カメラをつけるにはもってこいの場所です(*’ω’*)

ハイエースに5mの2段梯子を2つ積んでいきますが、
すっぽり入るので、やっぱハイエースって便利です(*’ω’*)

今回お取り付けは
マスプロ社のWHCBL10ML という商品で
外付けハードディスクも取付します(*’ω’*)

カメラは防塵、防水(IP66)ですが、
庇の下など屋根のある場所に取付するほうが寿命が延びるので
引込柱に取付できる庇を取付したいと思います(*’ω’*)

ハイエースの停まっている手前に玄関があり、防犯カメラを
玄関に向けて取付します(*’ω’*)
家の奥側には侵入者が心配なので、威嚇の為にセンサーライトを
取付します(*’ω’*)

このスッキリポールには、弱電用などの入線口がいくつかあり、
後付で配線したい場合に、ポール内をCD管が通っているものに
配線を通すことができます(^^♪

光ケーブルの入っている入線口に共入れになりますが、
電源線を入線します(*’ω’*)

電源は、主幹ブレーカから取り出します(*’ω’*)
少し停電をさせてもらい


2P20Aの漏電ブレーカーを新設(*’ω’*)
さて、まずはカメラなど本体を設置していきましょう(*’ω’*)

センサーライトと防犯カメラを台座に取付し、ステンバンドを
セッティングします(*’ω’*)

方向をみながら、設置していきます(*’ω’*)

カメラとセンサーライトの方向と位置がだいたい決まったので
電源の取出しにウオルボックスをつけます(*’ω’*)

ウオルボックスは、黒か茶色、ほか ベージュや白など色が
選べますが、ポールと合う、こげ茶が無いのが残念(; ・`д・´)

中にコンセントを設置し、ACアダプターや配線を
出来るだけ隠します(*’ω’*)


設置完了です(‘ω’)
コンパクトにまとまっていて美しいです(*’ω’*)

ハードディスクを繋げて、モニターで映像を確認(*’ω’*)
動作確認テストをします(*’ω’*)

こちらのセンサライトは、動く物体に対して、
180度旋回しながら追尾してくれる機能がついてます(*’ω’*)

もし、裏側にまわって、
だれかが侵入しようとしても、

センサーライトが追尾しておっぱらってくれます(; ・`д・´)!
1:1でカメラは今回1台ですが、
心配ならば、あとであと3台追加できます(*’ω’*)