オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: LAN配線

事務所デスク、チェア追加模様替え④!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

事務所の模様替えも大詰め(*’ω’*)

事務所デスク、チェア追加模様替え③!

 

新しく専用回路の電源線やLAN.,電話線など配線したので、

まずはその仕舞をしていきます(*’ω’*)

 

分電盤がパンパンなので、専用回路2つブレーカーを

増設してフリーボックスにて納める(‘ω’)

 

奥の新しいデスク廻りの配線器具を取付してもらいます(‘ω’)

 

複合機とパソコン2台分のコンセント回路、

そして通信線を立下げます(‘ω’)ノ

 

これはどうしようもないので、スーパーのレジのように

線をぶらさげるような感じでいきます(‘ω’)

 

新しいデスク前にLANのハブと専用コンセントができあがり

ました(*’ω’*)

 

中央に複合機も据えて、電源関係は整ったので、

棚など配置をきちんと整理していきます(*’ω’*)

 

はい、スッキリしてきました(; ・`д・´)

 

玄関入ってすぐ左側に冷蔵庫があるのでこの配置も

ついでにかえよう、、、

冷蔵庫をのけて、ラックを設置(‘ω’)

ここにアウターなどを引掛けるようにして、

 

玄関入って右側に冷蔵庫を移動、

そのすぐ横にまたラックを設置し、

タイムカードを押しやすい位置に置いて、

すぐ横の湯沸ポットにてコーヒーを入れやすくする(‘ω’)

整理していくうちに取捨選択でスッキリ空いたラック、、

とりあえず電子レンジを設置し、

昼ご飯の弁当や夜食などを温めるようになる(‘ω’)

 

玄関入って広々と開放感がでるようにまで回復しました(*’ω’*)

 

 

、、次回へ続く(; ・`д・´)!

事務所デスク、チェア追加模様替え③!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

事務所内の模様替えがつづいております(*’ω’*)

 

 

事務所デスク、チェア追加模様替え②!

ある程度配置が整ってきたので、未だ散らかって

ゴミゴミ状態のうちに、天井内隠ぺい配線にて、

AC電源とLANケーブルの配線をしていきたいと思います(*’ω’*)

 

まずは、複合機を真ん中に配置することで、

LANと専用回路が必要なので、

ここは電気屋さんらしく隠ぺい配線することに(; ・`д・´)

 

玄関入ってすぐ左に分電盤が有ります(*’ω’*)

この近くには点検口があるので楽々配線できます(‘ω’)ノ

 

まずは豪快に穴開けちゃいます(*’ω’*)

FAX用の電話線も一緒に引っ張ります(*’ω’*)

 

穴に電線類を突っ込んでもらい、

分電盤側から竿を伸ばして引っ張っていきます(*’ω’*)

 

さて、ついでに、奥の壁面に増設するデスク用に

専用回路とLANケーブルも引っ張ります(*’ω’*)

できるだけ床からワゴンモールで配線はつまづくので

やめたいと思ってます(‘ω’)

天井裏の様子、、

断熱材が邪魔で困難でしたが、なんとか配線(; ・`д・´)

 

ここで、奥の丸いシーリング、、ちょっとオフィスっぽく

ないのでライトバーに交換します(‘ω’)

 

はい、奥の照明はライトバーに交換されました(‘ω’)

 

増設デスク廻りの配線の仕舞(‘ω’)

 

LANケーブルのコネクタを加工して取付している間に

 

余った棚板を壁受け金具をつけて固定(‘ω’)ノ

私のL字デスクと奥行きを合わす為に取付るのです(‘ω’)

 

まだまだこだわりの模様替えは続く、、(; ・`д・´)!

光回線終端装置、取替!光BBユニット取付!

はい、みなさまこんにちは( ゚Д゚)!

 

近年、携帯電話のキャリア競争は激しく、

楽天モバイルやUQモバイルなど破格の値段で、

NTTドコモやソフトバンクなど大手と契約している顧客を

奪い取ろうと頑張ってらっしゃいます(; ・`д・´)

 

先日、ショッピングモールでお買い物をしていると、キャンペーン

でUQモバイルと楽天モバイルが広場で催しをされていて

 

子供の風船やガチャガチャを釣りに話だけでも聞いていって

ください、、の作戦にまんまとひっかかりました(; ・`д・´)

 

 

話をきいていくうちに、

今のKDDIよりも月々1万円も通信費が抑えられることを知り、

 

キャリアを変えることによる、操作や電波の影響はほぼ無い

とのことなので、

私もauエーユー一筋で20数年来てましたが、

今回、UQモバイルに乗り換えです(; ・`д・´)!

 

数週間後、外線班が、光ケーブルの引込工事にきてくれ

ました(*’ω’*)

 

エーユーはKDDIのeo光系列で、

UQモバイルや楽天やソフトバンクはNTTの光系列ということで

 

引込線が違うことを知りました(*’ω’*)

 

防犯灯の下に引き込んである、光ケーブルが

2本あるのがお分かりだろうか?

前のKDDIの光はとりあえずそのまま残しておいて、

新しくソフトバンク光というケーブルを引き込む(*’ω’*)

 

引込工事が来る少し前に、自宅に届く、

【光回線終端装置】

 

こちらをご自分で設置してくださいということです(*’ω’*)

この光回線終端装置は、ドコモ光やソフトバンク光など

同じ系列なた同じ終端装置が届くようだ(*’ω’*)

 

これは光ケーブルを宅内で処理する為だけのもので、

ルーターでは無くて、Wi-Fiの電波を発するものでも

ありません(; ・`д・´)

 

なので、工事の方がもってくる、この無線ルーターに

Wi-Fi機能が付いたもの

今回の場合ソフトバンクBBユニットと呼ばれるものを

終端装置の後ろに接続します(*’ω’*)

 

我が家の通信系ボックスは、2階の廊下の端にあります(*’ω’*)

 

パカっと開くと、KDDI系列の、

光回線終端装置と無線ルーターやハブが納められている(‘ω’)

 

棚の中や扉により、電波が弱くなるので、

実際、1階では電波が弱くなってしまい、

 

1階は別で無線ルーターを設置しています(; ・`д・´)

 

お客様で接続設置をしてくださいということなので、

無線ルーターを設置してみましょう(*’ω’*)

 

引込工事にこられた方が、光回線終端装置に

引き込んだ、光ケーブルを接続した状態で、置いて

くれていました(‘ω’)

 

KDDI系列の 終端装置(光ケーブルは繋がったまま)

と無線ルーターをはずせるところは外して、

棚からだします(‘ω’)

固定電話ようのモジュラジャックなど、不要なものも

ありますが、とりあえず、ソフトバンクの

無線ルーターを置くスペースが確保されました(‘ω’)

 

新しい光回線終端装置と無線ルーターを繋いで、

電源を差し込むと起動します(‘ω’)

各部屋のLANケーブルも接続すると、すぐ使えるように

なります(‘ω’)

 

はい、すっきりとおさまりました(‘ω’)

1階、2階、そして屋外の引込柱へ、それぞれ、

この情報ボックスに全部配管が集まるようにしてあるので

とても見やすいです(*’ω’*)

パタンとしめたらおしまい(*’ω’*)

この右から線がでているのが、

KDDI系列の光回線終端装置ですw

 

とりあえず横の部屋においておいて、

後日 解約の電話をして引込線撤去と終端装置と

無線ルーターの返却をします(‘ω’)ノ

 

 

これらはリース品なので、ご自分で終端装置の

ケーブルの接続を外すキットを郵送してもらって、

 

引込線は残しておくか、または、

 

工事業者に引込線ごと撤去してもらう工事を依頼

するかを選べます(*’ω’*)

撤去工事の費用も、UQモバイルは後請求で

全額負担してくれるので、不要な線は外してもらうこと

にしました(*’ω’*)

 

今回のキャンペーンで、5万円もらえました(*’ω’*)☆